goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

友達のメールで気付いたこと

2009-01-14 09:22:58 | このブログについて・お知らせ
いま、一生懸命やっていることの目的、自分の目標を見失ってはいけない。
私は公私ともに世の中を良い方向へ変えることを微力ながらやりたい、そして人が幸せに生きられる社会づくりに貢献したい。
小さな力だけれども…。
断じて個人の成果やエゴイズムのためにではないことをあらためて、肝に命じました。
人の悪意に触れて影響されては絶対いけない。
でも吐き気は止まらないよ。

自然に守られ、育まれているという実感  「幻滅や倦怠」の解毒剤

2009-01-14 00:34:29 | 私らしく生きる。気づきと学び
私の上の息子(7歳)は自閉症というハンデを持ちます。知的な遅れがあり、時に情緒不安定になってしまうこともあります。

色々と試行錯誤する中で、ある日、彼が自然の中へ入るとあきらかに落ち着きや明るさをとりもどすことに気きました。
環境NGOの仲間たちが、自然に触れることで、精神的に安定していることに気付いたこともあり、「これはいけるかもしれない!」と思いました。

その後、書籍などから得た知識で、どうやら本当に知的にも情緒的にも良いということがわかり、週末の自然公園・庭園めぐりが、私たち親子の習慣になりました。

上の息子も下の息子も、決して賢いとか、優等生という枠にはあてはまりませんが、本当に心も身体も健康。何より、底抜けに明るいです。
これは彼らに愛情を注いでくれている方々のお陰であると同時に、やはり、毎週、さまざまな樹木や草花、動物に触れていることと無縁ではないと思います。

そして更に、なんと気が付くと、私自身が夜はよく眠れ、ストレス耐性がつき、風邪などもひきにくくなっているではないですか!

自分自身、気付かないうちに、センス・オブ・ワンダーの言う「幻滅や倦怠」の解毒剤となっていたのです。
もしかしたら、公園めぐりで、一番得をしたのは私かもしれませんね。

毎週、毎週、飽きもせず

「うわーーーー!」
「すげーーーー!」
の連続。

大きなどんぐりをみつけたとか、ちょっと変わった草花をみつけたとか、虫がいるとか・・・たいしたことじゃないんですが・笑。

まあ、とにかく、息子たちとの、このささやかな「探検」は、私にとっては、かけがえのない時間になりました。

そして「人間が自然を守るのではなく、私たち人間が自然から守られている」
「自然からその恵みを受け、自然の一部として日々の暮らしを営んでいる」
ということを、まさに実体験で学ぶことができたことをとても感謝しています。

さまざまなヒントをくれた仲間たちに感謝しています。

ちなみに・・・。

「たいしたことでもないのに、大感激して、すっごーい!!という」のは・・・。

はい~。私の大きな特徴です。

「うわーーーー!」
「すげーーーー!」

は私の口癖が彼らにうつっただけなんですよね。

そういえば、こないだCATSを観にいったとき、初めから終わりまで、大うけしているか、手拍子しているか、大泣きしている私に、隣に座っている先輩(元ボス)はウケ、後輩は「この人どうしたんだろう???」という顔をしていました。
(長く仕事している人は知っていますが、これは、観劇や映画やコンサートでの私の通常の姿です)

センス・オブ・ワンダー
レイチェル・L. カーソン
新潮社

このアイテムの詳細を見る


森林療法のすすめ―癒しの森で心身をリフレッシュ
上原 巌
コモンズ

このアイテムの詳細を見る

平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学

2009-01-14 00:15:26 | どうにもカテゴリーわけできません。
最近よく考えるのは、いっけん良い人にみえるのに、突如豹変してしまい、「自分の非を絶対に認めず」、「自己正当化のためにうそをついて周囲を傷つける人」
の存在の不思議さです。

いったい、なぜ、そういうことをするのか?

とても不思議です。

この人たちの嘘は実に「巧妙かつ隠微」。暗いというか陰湿というか、とにかく性質が悪い上にみえないところでやる。

そこまでして自己を強引に正当化して、周囲に負担を強いて、何の意味があるんだろう?

嘘の積み重ねはどんなに巧妙であっても必ずばれるのに・・・。
みる人がみればすぐばれる、長期的には必ず明るみに出る。それが悪いことだったら報いをうける。それなのに、なぜ、そんなことをしてしまうのか?
またそれに負けてしまったり、それを放置してしまう人?

そして、人を苛めたり、攻撃して潰したり、自らのエゴを通すときだけ」結託して、そうした「負の部分」でのみ仲良くして、プラスの部分では協力しあえない。
周りを幸せにすること、みんなのことなんて、てんで考えていない。

本当に不思議です。

それにしても、大人の苛めは性質が悪い・・・。そしてそれをする人の姿は、醜く、あさましい。人の足を引っ張ろうとしている人、妬みや怒りで誰かを潰そうとしている人は鏡で自分の顔をみてみると良いと思います。凄い人相になっているから・・・。

あーこわこわ。そういう人には本当に近づきたくないし、関わりたくないですね。

責任ある立場の人は、そういうことを、見てみぬふりはしないでほしい。

平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学
M.スコット ペック
草思社

このアイテムの詳細を見る