goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

さぶ!こんな日は赤ちゃん湯たんぽ!

2009-01-02 23:09:37 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
すいません、「赤ちゃん用の湯たんぽ」ではなく、
「赤ちゃんを湯たんぽにする」という意味です。

最近冷え込む日が増えて、次男を旦那ととりあっています。

フリースのスリーパーを着て、ふわふわしていて、
あたたかくて、大きくて(笑)
電気代もかからないし、こんなにエコな暖房はない!?

私に似て、寝相が悪いのが、たまに傷だけど~。

ではでは、おやすみなさい!

■こんなのもあるよ~。

ぬくぬく湯たんぽアニマルズ ベアー



このアイテムの詳細を見る

鎮守の森

2009-01-02 22:52:05 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
世界規模の森林破壊や地球温暖化が加速する現在、きびしい自然環境に耐え、かつ大災害にも負けない森を再生することが緊急の課題となっています。

『その土地固有の植生』にこだわり、それを割り出しながら、国内外3000万本を越す植樹活動を続けてきた植物学の世界的権威、『植樹の神様』の宮脇昭先生が、人々を守り、育てる「鎮守の森」の可能性を通して、地球をあと千年生かすための道を指し示すという本です。

また『鎮守の森』というタイトルの通り、日本人の心のよりどころとしての森林という視点が勉強になります。


鎮守の森 (新潮文庫)
宮脇 昭
新潮社

このアイテムの詳細を見る

森林療法序説―森の癒しことはじめ

2009-01-02 22:20:06 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
「自然はすべての病を癒す」
はヒポクラテスが残した言葉だということです。

著者の、上原巌先生の仰る
「自然と人間の健康の関係は、人類が生まれた頃から今日まで続いているものであり、まさに温故知新なのであるが、中でも森林の保健休養機能では、これまでに風致、健康増進、精神衛生などのさまざまなものが指摘されてきている。とりわけ医療や福祉分野での利用はその効果を具体的に見ることができるだろう」。

という言葉には説得力があります。

現在、福祉の仕事の比重が多い私は、自分自身が、自然と触れることにより心の健康を取り戻した経験からも、また、さまざまな方のお話を聞いて、「福祉」と「環境」は重なり合う部分が多いと考えてきました。

この本では、国内外での事例をとりあげながら、森林環境の医療と福祉利用について、またその分野において芽生えてきた森林療法を考察しています。

知的障害を持つ方々の森林における活動や、子どもたちへの効果、森林を利用したカウンセリングなどについて、とりあげられています。

森林療法序説―森の癒しことはじめ (林業改良普及双書 (No.142))
上原 巌
全国林業改良普及協会

このアイテムの詳細を見る

自然が持つ“限界点”を越えてしまう前に・・・。「プランB3.0 人類文明を救うために」

2009-01-02 09:26:52 | このブログについて・お知らせ
ご存知の通り「プランB」とは、雨プロ。
「雨が降って、自然教育園にいけなかった時のために、子どもたちと遊ぶ屋内の遊びを用意しておくように、「プランA=晴れの予定」ができなくなったときのものです。
3.0とあるのは、バージョンアップしているからです。「ダイハード4.0」とは、関係ありません。(現代文明に警鐘を鳴らしているということでは共通点ありだけど

さて、「従来通りのやり方」=プランAでは手遅れになる、というのが著者(レスター・ブラウン氏」の主張です。

「もうこれしかない」=プランBを導入する選択を迫られている。
「選ぶのは私たちの世代である」

そして、普通の雨プロを用意していないと、退屈するか、雨にぬれるだけだけど、
この雨プロに対応しないと、人類文明が滅びてしまう。

その決定は、未来の全ての世代の命に関わるという点で、超重要な雨プロがが「プランB 3.0」です。

最優先すべき目標として「気候の安定」「貧困の解消」「地球の生態系の修復」の4つを掲げ、人類文明を救うため、力を結集することが必要を説いています。

「自然が持つ“限界点”を越えてしまう前に、新しい経済を構築する」
ことを主張する著者の主張は、論理的でありながら、やはり祈りにも似た、想いを感じさせます。

プランB3.0 人類文明を救うために
レスター ブラウン,LESTER R.BROWN
ワールドウォッチジャパン

このアイテムの詳細を見る


■アマゾンも私もいっしょに読むことをお奨めする本
ちょっと難しい講義を聴くときに、となりに賢くて優しいお姉さんが
いるかんじで、持っていると安心します。
また、この本一冊だけで、エネルギー関連はひととおりおさえられるという、忙しいビジネスマンのお助け本でもあります。

エネルギー危機からの脱出 最新データと成功事例で探る“幸せ最大、エネルギー最小”社会への戦略
枝廣 淳子
ソフトバンククリエイティブ

このアイテムの詳細を見る


■「プランB 3.0」の中でも引用されてあり、つい読みたくなると思う「文明崩壊」。
ちょっと厚くて重いので、時間のあるときに?
内容が濃いので、斜め読みできず、大変でしたが、紹介してくれた友人(って信州気候フォーラムのamadeusさん)に心から感謝した名著。

文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの (上)
ジャレド・ダイアモンド
草思社

このアイテムの詳細を見る


■まったく無関係の「ダイハード4.0」

ダイ・ハード4.0 (特別編/初回生産分限定特典ディスク付き・2枚組) [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る