こんばんは。
今日は久しぶりの
プチイベント(お仕事)でした。
プチといっても、
お招きした大切なお客様がおられ、
もともとのスタッフに加えて、
設営、装飾、取材関係者、応援にきた方など
大勢の方が関わるものなので、
私の好きな「裏方渋め仕事人」さんや、
人と人の連携、繋がりというものが、
相乗効果を生んでいく様子がみられ、
なんだか嬉しい一日でした。
いつもながら現場に強い先輩たち、
姉御らの咄嗟の判断や上手い仕切り、
そして成長した後輩たちの姿をみて、
学ぶことも多い一日でした。
また取材関係の方たちの、
真摯な姿勢には、頭が下がりました。
たまたま、息子のことと風邪が重なりは
しましたが、それよりも、
「ああ、またこの仕事に戻ってきたんだなあ」
という嬉しさでいっぱいでした。
そしてあらためて、
人と人が繋がり生まれる相乗効果というものの
可能性に思いをはせました。
人間の能力には限りない可能性があると
私は思います。
そうしたものをひきだし、伸ばし、生かし、
それをコラボしていけば、
本当に大きな可能性が生まれます。
そんな嬉しさを感じ、
夢を感じ、
ワクワクしながら、
今日もベッドに入ります。
今日は「ローマ人の物語」より
「賢帝の時代」です。
この時代のローマ人はまさに、
繁栄の最中。
ローマ人もまた、
「敗者をも同化する」
「得意な民族にまかせる」
など、他民族を上手に巻き込み、
多くの属州出身の指導者を生んだ
「コラボ上手」人たちです。
写真は「ひまわりの小部屋」さんです。
今日は久しぶりの
プチイベント(お仕事)でした。
プチといっても、
お招きした大切なお客様がおられ、
もともとのスタッフに加えて、
設営、装飾、取材関係者、応援にきた方など
大勢の方が関わるものなので、
私の好きな「裏方渋め仕事人」さんや、
人と人の連携、繋がりというものが、
相乗効果を生んでいく様子がみられ、
なんだか嬉しい一日でした。
いつもながら現場に強い先輩たち、
姉御らの咄嗟の判断や上手い仕切り、
そして成長した後輩たちの姿をみて、
学ぶことも多い一日でした。
また取材関係の方たちの、
真摯な姿勢には、頭が下がりました。
たまたま、息子のことと風邪が重なりは
しましたが、それよりも、
「ああ、またこの仕事に戻ってきたんだなあ」
という嬉しさでいっぱいでした。
そしてあらためて、
人と人が繋がり生まれる相乗効果というものの
可能性に思いをはせました。
人間の能力には限りない可能性があると
私は思います。
そうしたものをひきだし、伸ばし、生かし、
それをコラボしていけば、
本当に大きな可能性が生まれます。
そんな嬉しさを感じ、
夢を感じ、
ワクワクしながら、
今日もベッドに入ります。
今日は「ローマ人の物語」より
「賢帝の時代」です。
この時代のローマ人はまさに、
繁栄の最中。
ローマ人もまた、
「敗者をも同化する」
「得意な民族にまかせる」
など、他民族を上手に巻き込み、
多くの属州出身の指導者を生んだ
「コラボ上手」人たちです。
写真は「ひまわりの小部屋」さんです。