goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

寝る前は気持ちをゆる~く。

2007-10-14 23:20:20 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
我が家の夜は早いので、もうみんな寝ています。
私は普段より寝坊したので、まだ大丈夫な方ですが、それでも眠い。
ごくまれに、気持ちが高ぶって眠れないときがありますが、そういうときは、お風呂に入って、好きな音楽聴いて、気持ちをゆる~くして、歴史モノかなんか読んでいると、落ち着いてきて眠れるようです。

この生活スタイル(11頃寝て、6時に起きる)にしてから、本当に心身の調子が良くなりました。
集中するためにはリラックスすることが大切なんだな~って、実は学生時代にスキーをやっていたときに憶えたんですけど、すっかり忘れていました。

秋の窓辺飾りも今日、息子が「猫じゃらし」を発見してくれてほぼ完成です。
「次はどんなお花を飾ろうかな~」
なんて考えながら、ゆるり~と眠りにつきたいと思います。

あなたもだんだん力が抜けてきて~、
まぶたが少しずつ閉じていきま~す。
肩、腕、足の力が抜けま~す。
だんだん眠くなりま~す。
頭の中が空っぽになりま~す。

ではおやすみなさい。
今日も来てくださって有難うございます。



WIND BENEATH MY WING くま


WWF「PANDA SHOP」新装開店。環境配慮、フェアトレード商品等充実。

2007-10-14 19:47:28 | 私らしく生きる。気づきと学び
WWF(世界自然保護基金)の「PANDA SHOP」はその収益の全額を自然保護活動に役立てる通信販売事業。

WWF(世界自然保護基金)は、World Wide Fund for Nature)は、世界最大の自然環境保護団体NGO。

***** PANDA SHOPの趣旨(WWFのHPより)*****

1.収益の全額を自然保護活動に役立てます。
通常の企業では収益は主に事業への再投資に使われます。PANDA SHOPは、全収益をWWFの国内外の自然保護活動に活用します。

2.持続可能なライフスタイルを目指します。
生産・使用・廃棄において自然環境に負荷を与えることの少ない商品を紹介しながら、エコロジカルでサスティナブルな暮らし方を目指します。

3.買い支えるオルタナティブな消費のあり方を試みます。
フェアトレードや小規模生産の製品、FSCマーク付き商品などを積極的に紹介し、安価な量産品に代わる消費を提案します。

[PANDA SHOP]でお求めいただくこと、それ自体が従来の消費パターンを変えるひとつのアクションです。
環境に一役買うショッピング、[PANDA SHOP]ならどなたでもすぐに参加できます。
(以上HPより)

***********************

そして販売されているものは、


■<特別企画>クマと人との共存のために
ツキノワグマのぬいぐるみなど。素朴な味わいが素敵。
親グマ、コグマ、お友達まであり。お奨め。
■カレンダー&クリスマスカード
■長袖衣料
■オーガニック・コットン
■フェアトレード商品
■アクセサリー・ネクタイ
■Tシャツ
■ギフト雑貨/おもちゃ/絵本
■雑貨
■WWFステイショナリー
■パーソナルケア
■家庭用品/洗剤/ヘアケア
■食品
■しらほサンゴ村発「白保日曜市」

ただのチャリティーショップではなく、その趣旨にもあるように、
「生産・使用・廃棄において自然環境に負荷を与えることの少ない商品」
フェアトレードや小規模生産の製品」
FSCマーク付き商品」
などが積極的に紹介されていて志を感じる。

「フェアトレード」では、発展途上国の製品を公正な価格で継続的に買い取り、不当な中間搾取を排除して生産者に代金を保証。
生産者は安定的に就労の機会と現金収入を得て、生活水準の向上や伝統文化の継承に取り組む。
それが自然破壊や資源の乱開発の防止にもつながる。

割高感を感じるものもあるが、収益の全額が自然保護活動になり、しかも生産地にもお金が落ちるのであれば、こういうお買い物はありだと思う。

商品そのものも、ユニセフの洗練とは違った、素朴な味わいがなかなか良い。
また、その活動の性質から「動物モノ」が充実。

クマではなく「ツキノワグマ」(日本の環境省「絶滅のおそれのある地域個体群」とすると同時に、IUCN=国際自然保護連合が「危急種」に指定)のぬいぐるみだったり、「ジュゴン」(IUCN「危急種」、水産庁のレッドデータブックえ絶滅危惧種、日本哺乳類学会絶滅危惧種ほか)のグッズだったりするのは、さすがだ。

私がジュゴンのグッズを買っても、ジュゴンへの貢献は、砂粒にも満たないだろうが、それでも、そんな機会に、世界中で絶滅の危機に瀕している生物に思いをはせることは少なくとも全く無駄なことではないような気がする。

ためしに何か買ってみるのでまた報告しますね。

ソニー・ピクチャーズ、米TVドラマをネット配信

2007-10-14 18:36:02 | このブログについて・お知らせ
ソニー・ピクチャーズエンタテインメントは米国のテレビドラマを再編集し、短編動画としてネット上で無料配信するサービスを始める。
30―60分の1話分をストーリーに沿って5分程度に圧縮、パソコンで気軽に楽しめるようにする。
権利を保有する旧作を活用し、テレビ放映やDVD発売以外の収益機会を増やす狙い。

新サービス名は「ミニソード」。
11月上旬からヤフーの動画配信サイト「ヤフー!動画」を通じて配信を始める。
第1弾として米国のテレビドラマ「V.I.P.」の全14話を毎週1話ずつ追加する予定。
一般利用者の視聴は無料。
SPEJは「ヤフー!動画」を運営するTVバンクからライセンス使用料を得る。


「多重債務からの脱出」ライター椎原里織氏の本当に怖い実体験。

2007-10-14 17:38:54 | 時事問題
多重債務者問題を調べていて偶然出会ったサイト。
多重債務からの脱出」は、実際に多重債務者となったライター、椎原里織氏が、はじめはちょっとしたことから借金をし、更にそれを重ね、やがて多重債務者となった体験談。
あまりにもリアルで読んでいて鳥肌がたった。

書き出しはこうである。

***HPより****

持っていたカードの限度額がなくなれば、次の店へと飛び込み、わたしの手元にはサラ金のカードが3枚あった。利子だけ返し、元金は減らず。支払いにあっぷあっぷしていた。

平成14年10月、転職。アルバイトから正社員になれた。固定給制になった。社会保険がついた。社会的信用度が少し上がった。3枚目のカードの限度額も使いきり、わたしは4社目の店の無人契約機にいた。限度額は40万円。これもまたたくまに使い切った。

平成15年11月、祖母が亡くなった。孫のためにととっておいてくれた遺産は、すべてサラ金ATMに消えた。おかげで2社完済できた。祖母の想いが詰まった遺産は、わたしの手をすり抜けただけだった。

平成16年8月会社の業績が悪化。給料が激しく遅延し始め、1ヶ月丸々遅れることも当たり前になってきた。しかし、返済日を遅らせることはできない。もらった遺産もない、サラ金の限度額も使い切っているし、クレジットカードは度重なる延滞で利用停止になってしまっていた。

死刑執行を待つかのように、支払日が刻々と近づいてくる。

・・・もうだめだ・・・・

******************

現代はカード社会とも言われ、非常に便利な世の中だ。学生でも収入があれば簡単に作れてしまうクレジットカード。そして言葉巧みに借金地獄へ落とし込む甘い話の数々。

まさに実話版「火車」。

身の丈に合わない暮らし、挽回しようとしてはまる甘い罠。自分だけで解決しようとしてはまる泥沼。

私たちが暮らす都会には光と影があるのだと痛感する。

ワーキングウーマンの靴。私の一押しはこれです。

2007-10-14 16:54:18 | このブログについて・お知らせ
えっと、いまある中で、一番デザインが気に入ってて、履き心地も良い2足です。

■手前はフェラガモの5センチヒール。
型がD(広め)なので足がラクです。
同じメーカー、ブランドでも型によって、フィット感がぜんぜん違うので、やはり靴は履いてみた方が良いなと実感。

■奥が、ドクターショールの「ビオラ」ダークブラウン(黒もあります)
「ジェラクティヴ」 というジェル独自のクッション力が足全体にかかる衝撃を
吸収。また、フットベッドは足に合わせて形成され、快適な履き心地。
ストレスゼロの靴。

この2足は、立ったり歩いたりする機会の多い日に重宝です。

ワーキングマザーのブーツ。その④うしろのジッパーがあると便利なんですが。

2007-10-14 16:36:24 | ワーキングウーマンの●●!
また汚い靴ですみません。

今日、母から貰った、お古のアンクルブーツなんですが、うしろにジッパーがついていて、履くのも脱ぐのも凄くラク。

これだったら、保育園経由でもメンドクないです。

こういうのを、フェラガモやグッチとかで出してほしいんです~。


シェイク・ムザファ・シュコア氏、国際宇宙ステーションに到着。

2007-10-14 16:24:51 | このブログについて・お知らせ
マレーシア初の宇宙飛行士シェイク・ムザファ・シュコア氏らを乗せたロシアの宇宙船ソユーズが日本時間12日午後11時50分、無事に、国際宇宙ステーション(ISS)に到着。

おめでとうございます。

ソユーズは10日、カザフスタンにあるバイコヌール宇宙基地から打ち上げられており、シュコア飛行士に加え、初の女性コマンダー(司令官)となる米航空宇宙局(NASA)のペギー・ウィットソン飛行士、ロシア連邦宇宙局(FSA)のユーリ・マレンチェンコ飛行士が搭乗。

シュコア飛行士は飛行中の被ばく線量の計測などを行い、21日に地球に帰還予定。

イスラム教徒であるシュコア飛行士は、今回の飛行中に、世界で初めて宇宙でラマダン(イスラム教の断食月)を過ごす。

様々な国の出身者で構成される宇宙飛行士の方々は、当然のことながら、様々な文化的、宗教的背景を持つ。こうした文化的・宗教的な事情はきちんと配慮され、任務に支障がない範囲でふだんの生活が送れるとのこと。

こうした環境を整えるのもまた、任務遂行上重要なことだと思う。

2008年は「地球温暖化対策」イヤー。そして企業は。

2007-10-14 15:54:10 | 企業が社会に出来ること
ゴア氏&IPCCのノーベル賞受賞、洞爺湖サミットという流れの中、2008年はまさに「地球温暖化対策」が、再び、大きくクローズアップされる年になる。

そして言うまでもなく、CSR(企業の社会的責任)にも「温暖化対策への貢献」が求められる。

そしてもはや、環境保護、とりわけ地球温暖化対策は、
「パフォーマンス」「考える」「やってみる」
の域から、
更にワンランクアップして
「実効性のある取り組み」
へとシフトしている。

私たちもそうしたことをしっかり頭に入れて取り組んでいかなければならない。

再びノーベル賞関連・日経新聞から読みとる受賞の理由と意義

2007-10-14 12:02:51 | 環境全般
やっと新聞を読む時間ができたので、ここ数日の日経で環境関連の記事(記事はネットで読めるが、コラムや社説は読めないものもある)をチェックした。

日経新聞10月13日社説には
「温暖化が驚異になった時代の平和賞」と題して、

「IPCCへの受賞は、地道にデータを集めて温暖化の証拠を示し、早急な対策の必要性を訴えてきた世界の科学者への顕彰でもある」
としている。

またゴア氏に関しては、
「そして温暖化対策についての啓蒙活動を映画化した「不都合な真実」は、温暖化問題への世界的な関心を高める重要な役割を果たした。映画の一部は誇張されすぎという指摘があるが、ゴア氏が温暖化問題への対策を促す世界のチアリーダー役を
務めていることは、平和賞に値するだろう」
としている。

また同日の総合面では、
「温暖化対策、平和に直結」
と題して、編集委員の 滝順一氏がこのように書いている。

「地球温暖化が世界平和を脅かすことは国際社会では共通認識となっている。温暖化に伴う異常気象や海面上昇は食料危機を増幅し、国土を奪うことによって『環境難民』を生み出すことになるからだ」。

とし、
ゴア氏については、

「大統領選に敗れた後は温暖化問題の講演で世界を行脚した。巨大なスクリーンとクレーンを使い、視覚的効果を高めた講演は、彼の話術も相まって共感を集め世論を動かしたとされる。
『科学的にみれば誇張がある』と指摘する科学者がいるのも確かだ。しかし温暖化対策は多くの人に生活スタイルの変更を求めることでもある。科学者が束になっても広く『地球環境への危機感』を浸透させた役割は大きい。
ハイブリット車などの例をあげ「環境改善が経済面の利益につながる時代」と説いたのも受け入れやすかった」

と述べている。

IPCCが警告する未来②2007年第4次評価報告書の大きな意義

2007-10-14 10:46:18 | 環境全般
まず、ごめんなさい!

ICPPではなく、IPCCです。
深くお詫びするとともに訂正します。

*******

2007年2月1日、パリで行われた気候変動に関する政府間パネル(国連機関IPCC)で行われた第4次評価報告書の大きな意義。

それは、
「温暖化は、人間の活動による二酸化炭素など温室効果ガスの増加によってもたらされた可能性がかなり高い」
と、強い口調で言い切ったことにある。

2001年の第3次評価報告で
「可能性が高い」
とした言葉よりも大幅に踏み込んだかたちになる。

2007年2月の第4次報告書では、
「今世紀末の平均気温は最大で6.4℃、海水面は59センチ上昇する」
と予測した。

イギリス政府が昨年調査を依頼して出された“ストーン報告”という、気候変動の経済影響をまとめたものによると、5℃以上上昇した場合の被害は予測がつかないという。

これにより「地球温暖化」は

「そんな科学的根拠の薄いことを大げさに~」
などと笑い飛ばせない、地球全体の大きな驚異として、
世界中に、はっきりと、認識されたのである。

おはようございます。家事は楽しむ&限界超えたら迷わず外注!

2007-10-14 07:46:08 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
おはようございます。
家事をためてしまったので昨日からチョコチョコやっていますが、
仕事にしても家事にしても
「楽しんで」
やる方が能率があがるなあと思います。

音楽かけて、美味しいコーヒー飲みながら、ベランダで洗濯物干しとか、
DVDかけながら、リビングのお掃除とか、
家族みんなで分担きめて、歌いながらとか、

また、私はいまはまだ「気分転換♪」で家事をやれていますが、
忙しくなってきたときを考えると、
費用対効果を考えての「外注」も視野に入れておかなきゃな~と思います。

かつて、子供がいなくて、寝る間もなく働いていた頃は、
週に1回、お掃除の方をお願いしていました。
貴重な休日は、綺麗なお部屋で夫とゆっくりしたかったから。

モチロン、お財布と相談ですが、
「時間をお金で買いたい」
ワーキングウーマンの方はたくさんいらっしゃると思います。

そういう方にとって優先すべきは
「休息と癒し」
「リフレッシュ」
です。

ワーキングマザーにとっても優先すべきは
「家族とのふれあい」
です。

お財布と相談の上、家事を人にまかせるのはいまはあたりまえの時代。
ボロボロになるまで自分でやらないで上手に外注しちゃいましょう!

素材はひまわりの小部屋さんです。