
11月30日6時半ごろの気温
風もなく空には雲が見当たらない
だいぶん冷え込んできたマイナスの二桁表示もそう遠くないだろう

一番天空に近いところから
薄暗い中に浮かんでいた山が秒単位で赤く染まってくる
此の光景は冷たさを一瞬忘れさせてくれる
もう素手でカメラを長い時間持っていることができない程冷たい
愛
媛県
岡山県
熊本県
埼玉県
栃木県
社会科の時間に覚えさせられた日本地図の中の県名
それなのに当用漢字にはあっても常用漢字になかった文字
今頃ようやく常用漢字に追加
常用漢字に追加する定義とはなんなのか
消される文字に匁が入ってる
匁は度量衡の単位として今でも商品取引の国際単位としても使われている
なのに何故消えるのか
消される定義とはなんなのか