去年の9月頃からJrがスランプらしい・・・
まぁスランプというにはおこがましいかもしれないけれど、それっぽいのだ
昨年の最終戦でしくじって以来吹っ切れていないようだ
http://blog.goo.ne.jp/mamorin_999/e/fe7774dc8046bc1fa0803ce47ce2f506
最終戦の時も、何を目標にするかで、走り方を考えなくてはいけないと話したが、まぁ経験不足と若さなのかな、やるであろうと想定内の失敗をしてくれた。
今年はレース数日前に公道で追突されたり、予選でフロントローをGETしたばっかりに焦ってミスの連続・・・
彼のレース活動には質問されない限りはあまり口を出さないようにしていたけれど
流石に前回のレースの時は口を出した
運のない時の走り方
1,運のない時は無理せずチャンスの神様がこっちを向いてくれるように、棚からぼた餅が落ちてくるように棚の下にいること。
2,次につながるよう必ずポイントを取る
3,何があっても落ち着いて走れ(これが一番難しい)
彼にとっては「我慢のレースをしろ」という事です。
ポイントをしっかり取れば、最終戦の結果次第ではシリーズ3位に入れるので、そこを抑えるしかない。
取り立てて速さのあるタイプではないけれどそこそこは走れている、しかし経験がない。お金持ちのおじさんたちのように練習三昧するわけにもいかない。
主人から見れば「走り方はマダマダだ!あいつは・・・」となってしまう(当たり前なのだ)
だから私は見に行かないのだwwww
そしてレース前日の晩御飯は縁起を担いで
テキカツディナー
とんかつ・そして初物のカキフライまでサービス!
ステーキは和牛
なんという優しい母心なのだ~(前に輸入牛でやったら成績よくなかったので)
そして今週末は最終戦!
今回もやっぱりテキカツディナー・・・
前回は半額の和牛だったので、今回は半額じゃないものにしようかなぁ・・・
まぁそれよりも
スタートが下手な彼には信号グランプリ100回(100本ノックみたいなもんか?)やってこいと言いたいが危険なので言いません。
戦略と戦術を考えた走り(かなり難しいな)
高々10週前後のレース、集中していろ!(これも難しいな)
結局は落ち着いて走れになってしまうのであります。
私は応援にはいかない
結果なんてどうでもいいから、五体満足で「ただいま」と帰ってくればそれでいいのだ
結果はおまけみたいなものだから、更に嬉しいという事が最近よーくわかった。
(主人の時は勝って当たり前くらいに思ってました・・・)
一度きりの人生のなかで、思いっきり頑張るっていいことだからとにかく頑張れ~