mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして17年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

麺や ぶんすけ 「ヤンキーラーメン」食す

2009年10月31日 19時40分45秒 | 【浅草】グルメ
お昼に近所のラーメン屋さんへ。
今月3日に次いで二度目の「麺や ぶんすけ」である。
今日はずっと気になっていた超激辛「ヤンキーラメン」(650円)にトライ。

チャーシュウは通常3枚だが食べきれないので1枚に減らしてもらう。
3枚は豚バラ肉とロースが混合なので、どちらか選ぶことになり、バラ肉を選択。

見た目にはまったく辛そうには見えなかったが、けっこう辛~い。
スープは平気だけど、麺をすする時や具を食べるときに辛さでむせり、
「ケン」と咳き込むこと数回。
備え付けの箱ティッシュからティッペをいただくこと3枚(自然に鼻が…)。
完食
水は食中1口、食後に2口。なかなか手ごわかったな
(…刺激が欲しくなったらまた食べに来るかも

「麺家 ぶんすけ」
:東京都台東区花川戸2-15-6
:03-3842-4147
:昼11:30~15:00 夜18:00~22:00
:水曜日と日曜の夜定休

コメント (4)

豆・まめ・マメ…

2009年10月30日 19時57分47秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
夕方、台東区内某所のお豆屋さんへ。
店舗販売のほかに卸問屋も営み、店舗の外観は新しいけれど、創業93年という老舗である。



▼店内の一部。
なんか、豆ってこんなに種類がたくさんあるんだぁ…





▼オススメ商品はコチラ。
お米にも新米があるように、落花生にも新豆があるんだぁ。
そして、いま落花生は旬を迎え、納品などでこれからがお店の繁忙期なのだそう。



▼もうひとつ、オススメ商品。「落花みそ」、別名「後引き豆」。



▼たしかにおいしい。ほっとする、甘くて。疲れが取れそう。
口の中で転がしていると、味噌の味がしてくる。



▼おまけでもらった、梅干豆。確かにそっくり。中はピーナッツなんだって。



▼お酒のお供に選んでもらったこのトリオ。
左から、「三色ビンズ」・「しおまめ」・「カレー豆」。



豆かぁ
コメント

ENJOY!女子会 in 旬鮮酒場「天狗」御徒町店

2009年10月29日 23時56分10秒 | 【秋葉原・上野など台東区内】
前回に引き続き、9月予定だった会がノビて今晩に。

例のおじさまをハブにしたわけではなく、
前回「ごめんね、ガールズトークのお邪魔をして」と言ってくださったので、
ならば女子5人でまた集まりましょう、ということになったのだった。

▼というわけで、天狗 



おおむね3ヶ月ぶりに会ったのだけど、みんな新型インフルにもかからず元気に過ごしていた模様。
その後、別の英会話教室で勉強している人がひとり。
後は別の趣味(ネイル、お料理教室など)に走っていた。
普段英語を使う生活をしていないと、なかなか続かないみたいだ。
ままたろう♀もここ2ヶ月ほどすっかりサボって目標を見失っている。
みんなから刺激をもらおうと思ったのにイマイチだった
しかたない、自分で態勢を立て直すしかなさそう。

一方、おじさまは英語ガイド教室に通って向学意欲をキープしているらしい。
偉い人だ

よって、話題は近況とか世相、勤めている会社の景気などの話が中心になり、あっという間に4時間が経過、22時半頃終了。
飲んで食べて、女子は絶対デザートで締めてひとり2500円弱。
天狗、おいしいのに安い。特にサラダ。盛りがいいのに安いと好評。
いつもの感覚で中ジョッキ2杯+サワージョッキ1杯飲んだんだけど、
みんなかわいいカクテルとかジュースお代わりしてて、ほかにビールの人誰もいなかった。
嫌われたかも…。まあいいや。

今回、大卒2年目ぐらいかな、と思っていた2人がアラサーだったり、
アラサーだと思っていた人がアラフォーだったり、最近は実年齢が見た目よりだいぶ若くてびっくり。
ヤングチームが「バブル世代はエコ感覚が薄い」とか
「就職氷河期や不景気で全然“いい思い”したことない」といえば、
ミドルチームは「でもバブルの頃は、今みたいに携帯が普及していなかったし、
百均とかネイルもなかったんだから」と
でも、ヤングのほうがジェネレーションギャップを強く感じているみたいだった。

▼そんなアラサー、MGさんのストラップ、超かわいい
お腹を押すと「ミラバケッソ」って鳴くんだぁ。ええなぁ。



現在交渉中、なのだ

コメント

「すず音」

2009年10月28日 23時59分54秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
夜、最近ネットで購入した、一の蔵「すず音」を飲んでみた。巷間人気の発泡清酒。
ままたろう♀は耳が遠いせいか、残念ながら「鈴の音」は聞こえなかった

思ったよりずっと甘い。
旦はマッコリみたいといってたが、アルコール度数5%…ジュースじゃん
アンバサみたいだと思った。

市販では手に入りづらいとのことで、
購入したお店のHPはコチラ 「地酒のリエゾン」http://www.jizakeshop.co.jp/
コメント

『皇室の名宝-日本美の華-』展<1期>へ

2009年10月28日 19時03分59秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
秋晴れ。とても暖かく穏やかな1日。
上野の森、「東京国立博物館」・平成館で開催中の『皇室の名宝-日本美の華-』展へ。
天皇陛下御即位20年、両陛下御結婚50周年を記念した特別展で、
11月3日(火・祝)までは<1期>永徳、若冲から大観、松園まで の展示。

若冲の『動植綵絵(どうしょくさいえ)』30幅が一堂に会する貴重な機会にぜひに、と出かけた。
比較的空いているという午後3時以降、閉館までの2時間余裕があれば…、と思ったのに、

 ▼なんと。入場制限中



 ▼チケット購入(大人:1300円)して平成館へ。なるほど行列が…。



待ち時間10分とのことだったが、入口付近で2~3分待って入れた
会場は写真撮影禁止なので、以下感想のみ。
「第1章 近世絵画の名品」と「第2章 近代の宮殿装飾と帝室技芸員」の2ゾーンに分かれており、まずは「第1章 近世絵画の名品」ゾーンへ。

会場内は当たり前のごとく混んでいて、みんな考えることは同じなんだぁ…、という感じ。

今回展示作品の中でも『動植綵絵』とともに白眉とされる、
狩野永徳・常信(永徳のひ孫)の『唐獅子図屏風』。
2隻同時に展示されるのも大変珍しく、
桃山狩野派(荒々しく威圧的)と江戸狩野派(親しみやすく軽快)
それぞれの様式の違いを比べる最良の作品とのこと。
確かにその通りだったし、思っていたよりずっと大きな屏風で迫力がある。
右隻の永徳作は、豊臣秀吉から毛利元就へのエピソードも
…でも実際のところはどうだったんだろう
たしかに左側にこの絵の続きがあるように思う。

いよいよ、ずっと見たかった『動植綵絵』展示ゾーン。
「空いている絵から見てください」と言われても、どの絵もたいして空いていないからしょうがない
牛歩よりも遅い『動植綵絵』鑑賞の前列に着き、1『芍薬群蝶図』から順番通りに、ガラス越し間近で1幅1幅観ていく…。
白い鳥の羽根にほどこした「裏彩色(うらざいしき)」や、『群魚図(鯛)』の左下の「ルリハタ」のブルーとか、鳥や魚の眼球を漆でこんもりと表現し、その光沢と質感で、生命感を強調といった鑑賞のポイントをつぶさに。

円山応挙、岩佐又兵衛、酒井抱一、葛飾北斎などを一通り鑑賞した後、
やっと空いたから『動植綵絵』をもう一度全部見ようと思ったら、すでに閉館20分前。

…時間足りなさ杉ぃ

おかげで「第2章 近代の宮殿装飾と帝室技芸員」は駆け足になってしまった。
もっとじっくり&ゆっくり見たかったぉ…
このぶんだと、土日祝日は大変なことになっているのでは
金曜日以外の平日も開館時間延長してほしい。

それにしても、皇室の御物ってスゴすぎる
現在のままたろう♀が思いつく、どんな言葉を使っても表現しきれないし、書ききれないから、
まさに“名宝”ばかりでした。で筆をおくしかない

▼いつでも『動植綵絵』を見れる幸せ
画集(1200円)購入。



▼お土産に、永徳作『唐獅子図屏風』(右隻)のハガキ(250円)。
山折谷折でミニ屏風に…かわいい~



ほかに絵ハガキ数枚。

う~むむむ…。もう1回行きたい
コメント

今日からスタート(^^)v

2009年10月27日 23時55分13秒 | ✨美容・健康・癒し٩( ''ω'' )و
これでしばらく様子を見てみよう

コントレックスのボトルの中身は、長寿の里の「霧島火山岩 深層水」
毎日飲み始めて今月でちょうど1年、カラダの中をめぐっているのだ~
コメント

『NHK歌謡コンサート』♪

2009年10月27日 23時31分37秒 | 📺ウォッチング
『クローズアップ現代』からの流れで、なんとなく、というか、つい見てしまう『NHK歌謡コンサート』

昭和歌謡って洒落てるよな、と思う今日この頃。

今日の特集は…「ネオン 盛り場 恋の歌」

『中の島ブルース』いいよね~




コメント

ロールキャベツみたいな。

2009年10月27日 22時56分39秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
あらびきソーセージをキャベツでくるんでコンソメで煮込むだけ。

にょ~んと、白いヒモみたいなのはパスタ。
キャベツがはがれないように乾麺をプスッと突き刺して留めておくと、
軟らかくなって一緒に食べられる、って、こういうアイディアが出る人、本当にスゴいっ
どこのどなたか存じませんが、いつも重宝しておりまする
コメント (2)

真夜中のスイーツ 第7弾・不二家ペコちゃんの『ミルキーロール』

2009年10月25日 00時48分44秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
ひさびさの「真夜中のスイーツ」は、不二家ペコちゃんの『ミルキーロール』。松屋浅草1Fの不二家で購入。
発売から間もなく60周年を迎えるミルキーの新しい味として、
ミルキーの味をロールケーキに仕立てた松屋の限定商品。
ペコちゃんのストラップかノートのおまけ付き。
Mr.小太郎さんによると、横浜高島屋でも販売中。おまけは缶バッジ。

しっとりシルキーな生地にミルク感たっぷりのミルキークリームを巻き込んだ「白い」ロールケーキで、
価格は1本=1,050円(長さ約15cm)。

▼中包みのパッケージがかわいい。





おいしい。★★☆。クリーム、ミルキーみたいにもっと甘ったるいのかと思ったけど、意外とあっさりでペロリ。

本当は。。。こっちが目当てだったんだけど、不二家のチェーン店しか扱ってないんだそう。
最寄のお店は鶯谷とか南千住、銀座あたりか…。
コメント (4)

タラキ~♪

2009年10月24日 11時13分11秒 | 📺ウォッチング


▲8月23日からオンエアされている㈱クラレの最新企業CM「ナニモノ?」篇。

今さら気づいたのですが…、なんと、このCMに出てくる巨大アルパカ(2代目クラレちゃん)、
今月11日に「アルパカ牧場 那須ビッグファーム」を訪れた際、
たまたまわたしたちと一緒にお散歩することになった「タラキーくん」♂でした

今年1月に生まれた「タラキー」の名づけ親は、あの、みのもんたさん
(…なんで「タラキー」なの。かわいい名前なので理由が気になってます。誰か知ってる人がいたら教えて~

「アルパカ中毒」のケンちゃん好きさんからコメントをいただき、
パパ「タネちゃん」×ママ「ラッキーママ」→「タラキー」
になったことが判明しました。超スッキリ~


しかも、本場、ペルーのアルパカ飼育協会最高責任者に「世界一の男前」と認められていたとは…。
タラちゃん、今さらながら、おみそれいたしました

「アルパカ牧場 那須ビッグファーム」記事はコチラ
http://www.nasubigfarm.com/news/archive/list/1251083565.html
コメント (2)

ランキング