mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目に突入。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

5月生まれの男

2008年05月29日 21時15分35秒 | ❣日々のできごと('◇')ゞ
 夕方、路上で雨ざらしになってる“echo”を見た。珍しい。いつぶりだろう、この独特なパッケージを見るのは…。まさか、明日が誕生日だってアピールしようと、(お空の上から)通り道にわざと落としておいたとか…。

あれ。わたしを迷路に連れ込むのは、なぜか5月生まれと決まってる

それにしても、今年の5月は本当に雨が多かったなぁ…。
コメント (4)

Sちゃんからの贈り物

2008年05月29日 20時25分58秒 | ❣日々のできごと('◇')ゞ
朝、インターホンが鳴って宅急便だと…。最近ネットでの買い物は自粛してるし、お直しに出した色襦袢が届いたのかなと思いつつ待っていたら、なんと先日遊んだSちゃんからでした。その重さに中身の見当皆目つかず開封してみると、一緒にドラフトを飲んだアサヒビール。
近所の酒屋さんで買ってくれたんだろうか、「富久娘」の箱がまたいい感じ。殺られた…。また借りを作ってしまった~。…とりあえず、彼女に電話しよ
コメント

受験票、届く

2008年05月28日 23時30分00秒 | 【鎌倉・逗子・金沢文庫・横浜】鎌倉検定と散策
のち きゃっ『第2回 鎌倉観光文化検定』の受験票が届きました。去年の3級に引き続き、今年は2級を受験します。ふと気づけば、受験日まであと3週間しかなかった…。よそ見ばかりしてたけど、そろそろ真剣モードに入らないと
3級は公式ガイドブックから9割(以上)出題でしたが、2級は7割(以上)しか出題されません。合格ラインは70点以上(1問1点のマークシート方式)。ガイドブックの内容をちゃんと頭に入れ、なおかつ日頃の予備知識がモノをいうってことでしょうか。だいぶシブ~い感じになってきました…
コメント

茶柱 (^O^)

2008年05月26日 09時02分52秒 | ❣日々のできごと('◇')ゞ
 朝、お茶を淹れたら茶柱が立ってました。わたしの湯飲み茶碗じゃないので微妙ですが…。ドリームジャンボ買う今年はミリオンドリームなんていう新顔の宝くじも…。売れ行きはどうなんだろう
コメント (2)

Aちゃんの動物園デビュー~上野動物園~ 080524

2008年05月24日 23時15分12秒 | 【秋葉原・上野など台東区内】
のちのち去年から計画していた上野動物園、姪のAちゃんの「動物園デビュー」が実現しました。先月パンダが死亡、見れなくなってしまったのはちょっと残念ですが、いろいろな動物に親しみながら楽しいひとときを過ごせたら…。

この後のレポートはコチラからどうぞ http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/621895.html

いつものように、たくさんの写真を撮りました
旦いわく、Aちゃんはまだ1歳6カ月(もうすぐ7カ月)なので、記憶に残ることはないけれど、いつかわかるようになったとき、これらの写真を見て赤ちゃん時代に行った初めての動物園を懐かしんでもらえたらなぁ…と思っています
コメント

giaRdino(ジャルディーノ)にて &…GOZENSAMA(^^;) 080521・22

2008年05月22日 19時20分49秒 | 【浅草】グルメ
 5月21日(水)。5月らしいお天気が帰ってきました。午前11時半にメトロ銀座線の田原町(たわらまち)駅でお友達のSちゃんと待ち合わせ。西浅草にあるイタリアンレストラン『giaRdino(ジャルディーノ)』でランチです。以前、知り合いのカメラマンさんから「撮影のロケ現場として訪れたけど、お料理がおいしくて素敵なお店だったよ」と聞いていたのですが、自宅から歩いて20分はかかることから、これまで一度も訪れたことはありませんでした。Sちゃんのご希望で実現することになりました。わ~い、期待しちゃおっと

『giaRdino(ジャルディーノ)』のサイト http://www.ristorante-giardino.net/

この後のレポートはコチラからどうぞ http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/609375.html






コメント

収穫~ (^o^)

2008年05月21日 08時29分33秒 | 🌻ガーデニング・花
朝摘みのワイルドストロベリーです。美形でかわいい実
だけど、すっぱ
コメント

『国宝 薬師寺展』行ってきました。 

2008年05月20日 23時55分55秒 | 【歴史展・博物展・美術展】
のち 昨晩から台風の通過に伴い降り続く雨、だいぶ小降りにはなったものの、足元が悪いから入場者が少なくて展示物をよく見れるんじゃないか、と読んで出かけたものの、甘かったです。同じことを考える人は、世の中にたくさんいるものですね。開館1時間でもうかなりの人出でした。

目玉はもちろん、写真の日光・月光菩薩像。金堂本尊・薬師如来像の両脇侍像です。1300年ぶりに光背が外された状態でそのお背中を間近で見ることができる、またとない機会です。先週金曜日、行きつけの美容院のスタイリスト・Uさんが力説していた、まるで女性を思わせるような美しい背中…じっくり拝見して納得しました。

まろやかなオーラを感じるお顔は、見る角度によって表情を変え、男女の性別を越えた美しい肢体は、まるで人肌のようになまめかしい。古(いにしえ)から、このお姿を拝むことによって、本当に病が治った人も多かったのではないしょうか。仏師も経験豊富な選りすぐりの人物だったのでしょうね。その引き締まった面構えや心栄えを想像しました。


「心が痛むようなニュースの多い昨今、少しでも心の潤いになれば…」という内容の展示趣旨。薬師寺の国宝の数々は、まさに少なからず現世に不安を抱くわたし達へ、遠い昔からの癒しのメッセージでした。

とにかく人が多くて…、1点1点もっとじっくり見学したかったです。とくに日光・月光菩薩像は、もし1(あるいは2)対1になれたなら、飽くことなくいつまでも向き合っていることができそうでした。生後まもない赤ちゃんの顔を見飽きないように、見つめるほどに心が洗われていくような感覚かな。


そして、もう1点(正確には3点かな)、個人的には日光・月光菩薩像と同等か、ある意味それ以上に拝見できて嬉しかった国宝がありました。入場者多しといえ、それが見れて嬉しかったぁ、と思った人はそうはいないんじゃないかな。「薬師寺展ショップ」で写真付マグネットを買いそうになってしまった(実際買ったのは、クリアファイルダブル。今回の薬師寺展で見ることができた綺麗な写真満載でオススメです。520円也)。
話は戻って、その国宝については、いずれまた別の機会にアップしたいと思っています

「国宝 薬師寺展」は、東京国立博物館で6月8日(木)までです

夜、寝る前に目を瞑ると日光・月光菩薩像のお顔の残像が浮かびました







コメント (2)

嵐の前のベランダで ~ワイルドストロベリー~

2008年05月19日 16時26分46秒 | 🌻ガーデニング・花
 今晩から明日の午前中にかけて台風の影響で大雨が降るらしいです。とてもそんな気配ないけど…。
ベランダのワイルドストロベリーが、たくさん実をつけていました。赤いの、収穫できそう。食用というよりは、観賞用ですけど。もう8年ぐらいになるかな、この株。本当に強い子です

ベランダ整備したいなぁ~、といつも思いつつ、なかなか気が回らず…今月末の「お富士さんの植木市」あたりから何とかしたいものです。


今日は亡父の7回忌です。行きつけのお花屋さんで気に入った花束がなかったので、自分でセレクトした花を花瓶に挿して遺影の前にいい感じお墓参りにもしばらく行ってないなぁ…。そろそろ行こうかな


コメント (2)

三社祭、始まる 080517

2008年05月17日 11時24分57秒 | 【浅草】イベント
 朝、町内神輿のお囃子の音で目覚めました。昨日(16日)から始まった三社祭ですが、去年、浅草市民のご先祖さまであるご神体を乗せた三社さま(お神輿三基)に乗り上がり、再三注意を受けても下りない者がいたため、今年は戒めとして三社さまがお出ましになりません。浅草に住んで11年、今までこんなことはありませんでした。雰囲気もなんとなくテンション下がってる気がするのはわたしだけかぁ~


よって、三社祭とカブリ、毎年まったく同じ3日間に行われている、下田(静岡県下田市)の黒船祭を観に行くチャンスかも、と思い、「黒船祭&たけのこ掘りツアー」を企画してました。…が、1泊しかできないためゆっくりできない。実家の山に生えているたけのこは、時期的にすでに大きくなっており、たけのこ“掘り”ではなく、穂先の方を“狩る”格好になってしまう、ということを聞いて気力を失い、今回は伊豆帰省を見送ることになりました。残念…。

それにしても、かつて下田市民だった18年間から現在に至るまで、下田のメインイベントである「黒船祭」をまともに観たことがないんですね。わたしは町中(まちなか)の子ではなかったので、自然に目に触れる機会がなかった、というのが正直なところ(嫁いでン10年になる母も今まで一度も観たことがないという)。
子供の頃は下田八幡神社の参道に屋台が出ることが黒船祭だと勘違いしてたくらいです。夜は花火大会があり、いまは亡き祖母に連れられて、下田湾に上がる花火がよく見える親戚の家に遊びに行っていたことを思い出します。かなり断片的な想い出しかありません。

ふ~、またしても“幻の黒船祭”になってしまった…
というわけで、今週末は浅草で三社のない三社祭見物です。

この後のレポートはコチラからどうぞ http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/603695.html


コメント (1)

ランキング