醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

高野農村歌舞伎

2010-10-23 02:15:27 | 学ぶぞ!文化財保護!
夜分に高知の須崎からこんばんは~

だいぶニューケイタイに慣れてきた昨今です(笑)


さてさて、実はこの告知!!



今日の夜のお話です♪


2010年10月23日土曜日、「満月夜」、

須崎からもう少し西の山間部、津野町高野で4年に一度の『農村歌舞伎』が

今年は『龍馬伝』の関係で1年前倒しの上演となります~!

パチパチパチパチ!




実は、高知へ帰ってきて、早7年の私…

Uターンしてから、この『農村歌舞伎』、全て見に行ってます~!!

会場の神秘さと、夜の暗さと静けさと寒さが印象的だという

何とも失礼な感想ですが…(恥)




前回は主人とマルキョーのおばあちゃんと当時2歳(!?)長女と行きましたが

確か長女が歌舞伎の姿に怯え、おばあちゃんが寒がり、私は次女がお腹にいて、座るのが苦しく…(笑)

途中で帰ってきたような…




今年は早々にご案内頂いてましたのに、何だかあれよあれよで、行くことも決めておりませんが、


やっぱり改めて、観に行きたいなぁ!

っと思う秋の夜長です(笑)



恥ずかしながらも、春より「文化保存委員会」の委員として、

これまた勉強せんといかんなぁ~っと

身が締まる限りです。


しかも、私と同年代の方々!

この歌舞伎復活も昭和52年(1977年)から…

知らずして、同じ歩みをしてたなんて、感無量。




皆様も、満月ナイトに文化的なこのイベント、いかがでしょうか!?


こんな価値ある舞台ですが、「無料」です!







▼高野の廻り舞台について・・・

この舞台は、明治6年8月に建築されたものですが、建築前にも同様の舞台があったとのことで、藩制中期ころ同種の舞台が建築されていたと考えられています。

舞台横でのハンドル操作によって舞台を回転させる機構は「鍋蓋上廻し式舞台」と言われ、当時としては進んだカラクリです。

前橋工業短期大学の松崎茂博士の調査発表「農村舞台考」の中に、「高野の舞台はその機構で日本唯一に残存する鍋蓋上廻し式の農村舞台で、発展過程の歴史的資料であり、学術的に非常に貴重なのもである。」と述べられています。


かつて地区の民衆娯楽として親しまれていた農村歌舞伎ですが、昭和32年ころから廃れていました。

しかし、昭和52年に舞台が重要有形民俗文化財として国の指定を受けたのを機に

『20年ぶりに復活』し、以来4年毎に高野地区民によって上演されています。




日時:平成22年10月23日(土)午後17時30分~

場所:津野町高野(三嶋神社境内)  
廻り舞台(国指定重要有形民俗文化財)

演題 : 浄瑠璃式三番叟・白波五人男・虎太郎魁大和錦

入場料 :無料

お問い合わせ:0889-62-2258(津野町教育委員会)






さぁ、満月ぽちっっと行きましょう(笑)
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
代わりに観てきてー (azumi)
2010-10-23 10:30:41
ん!?今晩かあ~。
先週の貝ノ川のキャンドルまつりであった
津野山古式神楽も見逃したき、
これも見てみたいなあ~。

でも、下の子の体調が万全じゃないのでちょっと無理~。
ukikikumiも見たいってじたんだ踏みよったき、
(用事でどうしても行けんそうです)
わたしらの代わりに観てきてや~。
今日はそんなに寒くならんかもしれんけど
(山やきひやいろうけど)、
お天気がちょっと心配やねえ。
気をつけてー。
返信する
azumiさまごめんなさい… (ままかな)
2010-10-23 17:11:53
後ろ髪をひかれつつ、今回は行くことを諦めました(涙)主人は「子ども達と行っておいで♪」っと優しく言ってくれますが(笑)さすがに、あのチビ怪獣姫二人を一人で連れてく勇気もパワーも残ってません…(笑)

今年は実家の両親も行けんでね~涙。

ブルーシートに座って観て、駐車場も遠いしね。しかし途中の休憩中とかに熱燗がサービスで回って来たりで面白いよ☆
今回は人多いんじゃないろーかねー!

次の4年後は行くぞ~ぉお!
ukikiちゃんにもごめんなさいとお伝えを☆

満月もおぼろ月でも見たいよね~
返信する

コメントを投稿