goo blog サービス終了のお知らせ 

富士山頂スキー大滑降 1971/2/6

1971/2/6 AM11:00 富士山頂スキー大滑降直前の山頂をご紹介します。

品質管理欠如の民主党

2010-05-22 23:04:08 | Weblog
前回の衆議院選挙で国民への約束を次々に反故にされている民主党には、政治の「品質管理」が理解されていません。

一流のエンジニアは品質管理を熟知していますから、問題の発生をも予測し、すばやい解決策の立案で、最先端の道を進んで行きます。

品質管理は技術者だけのものではありません。

品質管理は、全ての行為に活用可能な手法なのです。


国民が期待することを考えて、的確に、しかもスピーディーに実行することで、共感を得ることができます。

どうして、こんな単純なことが理解できない方々ばかりなのかが、不思議です。


もうすぐ夏の参議院選挙、楽しみにしています。

口蹄疫対策に「スピード感が大事」

2010-05-22 22:20:09 | Weblog
こんなにも拡大してしまった宮崎県の口蹄疫に対し、鳩山首相は「スピード感が大事」と発言されたとのことです。

農相は、宮崎県の口蹄疫発生を知りながら連休前から皆さんからの静止を振り切って「のんきに外遊」され、現地入りは「連休明け」となり、その「のんきさ」を示され、「スピード感には程遠い」対応をされてこられ、さぞかし後悔されていることでしょう。

「責任感欠如」のとても情けない話しです。

今日は、とうとう筆頭「種牛」が口蹄疫に感染してしまったとのことです。

素人集団の民主党へ政権交代した反動で、次から次へと逆風が押し寄せてきています。

なんとも情けない話しです。

「もんじゅ」の危険性増大

2010-05-22 18:24:57 | Weblog
先日のNHK「クローズアップ現代」が、14年ぶりに運転を再開した高速増殖炉「もんじゅ」を中途半端に紹介していましたが、内容が情けないほどの低レベルに唖然とさせられたものです。

今日は、この「もんじゅ」の危険性を「毎日新聞・記者の目」で詳しく記述されています。

警報が鳴り続けても、最初から「誤警報」を期待した対応をしてしまう体質が紹介されています。

「もんじゅ」を運転している連中のエンジニアとしての「レベルの低さ」にただただ唖然とさせられています。

正に、「品質管理」を知らない連中の「もんじゅ運転」です。