goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

体調不良3日目 ほぼ回復

2020-11-12 06:50:25 | 健康

昨日の昼過ぎまで、体調不良が続きました。

午前中は、少し家事をしてはため息が出て、少し腰掛けて、を何度も繰り返しました。

とくに頭痛がずっとしていたのがつらかったです。

お昼ご飯を食べた後に鎮痛剤を飲んでしばらくしたら、回復してきました。

 

これならば大丈夫だろうと、撮り溜めていたBS時代劇「テンペスト」を第5話から一気に全部観ました。

もう9年程前のドラマですが、琉球王朝の最後をモデルにした物語です。

首里城消失1年を経過して再放送でした。

時間を経て一気に見ると「こんなストーリーだった?」と驚くこともたくさんありました。

でも面白く観られたのだから、何年かに一度は再放送して欲しいドラマのひとつです。

 

昨夜はほぼ回復していました。

丸2日半、ずっと具合が悪かったのも久しぶりで、発熱は一切なく、血圧上昇(130/80くらい、普段は110/60くらい)、頭痛、倦怠感、吐き気でしたが、こんなことは今までなかったな、と。

あまり無理せずに、というお年頃なのでしょうね。

体調不良だと香りすら苦手になるコーヒーを、今朝は自ら飲みたいくらいになりました。

 

 


体調不良2日目

2020-11-11 07:44:00 | 健康

一昨日に引き続き昨日もちょいと体調不良でした。

体温は平熱なのに頭がボーッとして熱っぽい、時々少し頭痛、倦怠感等の症状です。

鼻炎はすっかりよくなって、咳も痰もないです。

 

昨日は平日ですが、MIFさんがお休みでした。

本来ならどこかに出かけたいくらいお天気も良かったのですが、屋内で養生していました。

食欲はあるのですが、量が食べられない感覚でした。

あともう少しで全快しそうなのですが、ちょいと足踏みしている感覚です。

今回はゆっくり治していくことになりそうです。

 


体調不良

2020-11-10 07:56:04 | 健康

先日、鼻炎がちょいと悪化したことをブログで書きましたが、そちらは3日程前からよくなってきました。

ところが一昨日から頭痛、吐き気、倦怠感が出てきました。

 

昨日は午前中からどうも体調不良でソファで横になることも多くて、昼も食欲がわきません。

無理やり少し温めたヨーグルト、少し甘くした紅茶を飲んで横になっていました。

血圧は126/80でいつもより上下とも15くらい上がっていて息切れがしました。

午後3時過ぎにとうとう吐いて、気分的にはノックダウン。

 

そこへMIFさんから帰るコールがありました。

昨日は直帰で早めのご帰宅だったので、状況説明して「夕食はご自分の分だけ買ってきてください。私は食べられないので何も要りません」とお願いしました。

この時が私の一番具合が悪かった時間帯だったみたいです。

MIFさんが帰宅するまでの間、横になって寝ていたら症状か落ち着きました。

 

そして夜、入浴したらビックリ。

湯船の設定温度を間違えたと思うくらいアツアツに感じました。

それをポロッとMIFさんに伝えたら「あなたの場合、体が冷えて不調になることが8割くらいなんだから、風呂に入れば治るんだよ」とのこと。

私、ぐうの音も出ませんねぇ。

結局体の冷えで、不調から悪化して、入浴したら早めに回復した次第です。

それにしても今年はCOVID-19の予防が行き届いたのか、風邪を全然引かなかったのです。

でも10月末からちょいと鼻炎になったり、これが気のゆるみなのか?と思ってしまいました。

この冬の体調管理は、もう一度基本に立ち戻って、感染症も冷えも予防しようと感じました。

 


令辰

2020-11-09 11:52:36 | 日記

令辰(れいしん)という言葉を昨日、初めて知りました。

「めでたき日」という意味だそうです。

 

昨朝、MIFさんと買い物に行ったら、途中で交番に日の丸が掲揚されているのを見かけました。

当初は意味が分からず、お互いに「何だろうね?」と話していたら、はたと思い出しました。

「今日は11時から立皇嗣の礼があるよね、だから旗日だね」と納得。

帰宅して、11時から立皇嗣の礼のテレビ中継も観ました。

4月に予定していた儀式よりもとても簡素化されたそうで、それは残念でなりません。

天皇家の儀式は、まさに絵巻物のような儀礼と衣装が登場します。

現代版ですから、令和絵巻と言えそうですね。

伝統的衣装もいいですが、女性皇族方のお長服も素敵です。

朝見の儀では、天皇陛下や皇嗣殿下よりは、皇后陛下や皇嗣妃殿下のローブモンタントとティアラの方が私には目が行ってしまいます。

こういった自国の皇室の儀礼や衣装を、お茶の間でテレビ中継で見られるだなんてすごいな、と感じています。

アメリカや中国はいかに大国でも王室がないし、イギリスには王室があっても束帯装束や十二単のような1000年以上も続く衣装はありませんから。

昨日で皇位継承関連行事はすべて終了だそうです。

昭和から平成の皇位継承とは全く違う雰囲気だったな、と思い返した各種行事でした。

 


エコバッグを改造する

2020-11-08 11:00:34 | 手芸

一昨日MIFさんからいただいたエコバッグを改造しました。

とは言ってもマチをつけただけですが。

ペラペラのフラットタイプにマチをつけましたが、これだけでは分かりにくいですね。

 

四角い箱を中に入れました。

 

底を外側から撮影しました。

このマチは「モーばあちゃんの自由帳」のウッシーさんがブログで紹介されていました。

通常マチを付けるときは、底の角を三角形になるように折って縫う方法ですが、これは底を折り返す方法です。

三角形の場合、かなり気を使ってサイズ合わせをする必要があります。

折り返す方が、私にはサイズ合わせが簡単だと感じています。


マフィンを焼く

2020-11-07 08:54:55 | 飲食

昨日、冷蔵庫内の点検をしていたら、マフィンミックスの使いかけがありました。

ちょうど1回分あったので、早速マフィンを焼いてみました。

ラムレーズンとシナモンとクローブ入りです。

ちょうど焼き上がったら、夜勤明けのMIFさんが起きて来たので、勧めてみました。

「やっぱり焼きたてはおいしい」とのこと。

 

そういえば、これまで冷めた状態でしか食卓に出していなかったなぁ。

私自身、焼き菓子は焼きたてよりは冷めて味が落ち着いた状態のモノが好きだから(焦)

少し反省しました。

それと焼き菓子にはシナモンとクローブを入れたがる私ですが、これもやっぱり私の好みです。

たまにはMIFさんの好みに合わせなければ。

 

今回のマフィンミックスは、小麦粉ベースなので私はあまりたくさん食べられないのが残念です。

米粉でもいろいろなミックス粉が販売されたらいいな、と思っています。

 


エコバッグをいただく

2020-11-07 08:50:40 | 日記

昨日、MIFさんからエコバッグをもらいました。

MIFさんが「丸善でもらってきた」と、いつも立ち寄る書店のキャンペーンのことを話しました。

このデザインだとなかなか中年男性が持ち歩くにはハードルが高いのかしら?

私はノベルティのエコバッグが好きなので、ありがたく使わせてもらいます。

 

ちなみに布地は、ザックリとした織地でポリエステル70%+綿30%で、帆布っぽい見た目に反してかなり織りが粗いです。

裏地をつけた方が良さそうですが、かさばるのが嫌なのでこのまま使います。


ここは日本?

2020-11-06 10:49:54 | 日記

アメリカ大統領選挙の開票速報やその結果が、ずっと報道されています。

思わず「ここは日本?」と思ってしまうくらいです。

日本はアメリカの同盟国だからこそ仕方がないのですが、皮肉にも日本は非公式な51州目の州なのか?と感じずにはいられません。

でもアメリカから見れば、日本なんて中国という大津波の防波堤に過ぎないのですが(涙)

 

今回の報道で知ったのですが、現在の大統領選挙の制度は1804年からほぼ変更がないそうです。

日本は文化文政期で、いわゆる江戸文化として多くの方がイメージする江戸時代の姿の頃。

200年以上も前の制度に基づいて選挙しているんだ…と少し驚きます。

この200年で日本は、開国、明治維新、敗戦等経験して、たくさんの変革を経験しているのに。

アメリカは広い国土を持つ国だから、郵便投票があるのですが、おや?と疑問に思いませんか?

なんでネット投票でやらないの?と。

日本でも国勢調査はネット入力できるのだから、日本より何倍も国土が広くては人口が多くても、各州ごとに選挙人を選ぶのなら、ネット投票できるンじゃあないの?って。

しかも、投票用紙が日本と違ってなんだかダラダラ英文が書いてあって、投票しづらくないの?って。

そんな思いMIFさんに話したら「アメリカ人が全員英語が読み書きできると思うなよ」ですって。

そうか、日本の識字率はほぼ100%で、漢字が分からなくても、ひらがなは読み書きが当然と思ってしまいます。

何事も日本では当たり前と思うことを、他国に置き換えることが間違っていたな、と反省しました。

大統領選挙でどちらが大統領になったとしても、日本にはちょいと厳しいことにはなりそうです。

そしてまた4年後には、どちらが当選しても今回と同じような大統領選挙になりそうです。

 


木枯らし1号

2020-11-05 10:09:33 | 日記

昨日は、木枯らし1号が吹いたそうです。

洗濯物もよく乾いたなぁ、と。

私、木枯らし1号は桜前線のように各地の気象台で発表されるのかと思っていたら、地域限定でしかも1号しか発表されないと聞いて、ビックリでした。

木枯らし1号は、太平洋側だけで、しかも東京と大阪でしか発表しないそうです。

同じ太平洋側でも仙台、名古屋はもちろん、四国や南九州も発表なし。

 

それならば同じシーズンの小春日和は?と思ったら、これは季語なだけで気象台が発表はしないそうです。

それなら春一番も風に由来するので調べたら、北海道、東北、沖縄では発表がないそうです。

気象に関する用語は、意外と地域色があるものなんだと実感しました。

気がつけば薄手のコートを着る機会も増えて、いつの間にフリースやセーターを着ていました。

季節は確実に過ぎて、カレンダーの残り少なさに気が付きました。


鼻炎その後

2020-11-04 10:29:19 | 健康

鼻炎になって5日程経ちました。

もうそろそろ飲薬は要らないかと思って昨夜は飲ずに就寝。

結果、後悔するほど鼻詰まりが酷くなりました(困)

あー、失敗!と今朝は鼻炎薬を再開しました。

 

相変わらず一向に熱、咳、痰、頭痛等の症状はありません。

もちろん味覚異常はないし、臭覚も春の花粉症程度の分かりづらさくらいです。

MIFさんも多少風邪っぽい症状がありましたが、明らかに私とは全然違う症状で鼻炎は無かったのです。

 

秋の花粉症を調べるとブタクサ花粉症が有名らしいです。

関東地方だと8〜12月くらいらしいのですが、10月末に突然発症?

今年は公園清掃を始めたから、気づかないうちに発症した?

いろいろ首を傾げてしましたが、考えるだけムダと諦めました。

とりあえず、市販の鼻炎薬でやり過ごそうっと。

あと、大量消費しているティッシュ。

あのティッシュとトイレットペーパーが町から消えた時期では無くて良かった〜!と心から思っています。