シーツに穴が空きました。
薄くなっていていたのでそろそろ限界とは分かっていました。
シーツ、穴あくまで使うの?と思われそうですね。
私は穴があいても繕って使いたい…と思っていますが、さすがに誰かを家に泊まってもらう時に見つかったら恥ずかしいかな?と思い、新しいシーツを買いました。
ダメになったシーツは綿ブロードでした。
簡単に言うと、Yシャツみたいな少し薄手の布地です。
これが何度も洗濯して、少しクタッとなっていました。
今回は綿ツイル。
綾織の少し厚手です。
糊抜きして早速使って、布団の上に寝転がりました。
ぎゃー!痺れるぅ!
そう、私の左足の甲は、神経障害性疼痛がありまして、綿100%の厚い生地が触れると途端に痺れるのです。
今までのシーツも綿100%でしたが、洗濯回数が多くてクタッとしていました。
それに他にもツイル布地のシーツはあるのですが、全部MIFさん用なので私は使っていなかった…というわけです。
このシーツが穴が開くまで使う頃には、私の左足の神経障害性疼痛も良くなることを願って、このまま使うのを続行します。
普段もずっと痺れてはいるのですが、だいぶ生活に馴染んできています。
ゆえに時々不意に強く痺れを感じると飛び上がるほど驚きます。
まさか新調したシーツの上で飛び上がるとは思ってもいませんでしたが…。
薄くなっていていたのでそろそろ限界とは分かっていました。
シーツ、穴あくまで使うの?と思われそうですね。
私は穴があいても繕って使いたい…と思っていますが、さすがに誰かを家に泊まってもらう時に見つかったら恥ずかしいかな?と思い、新しいシーツを買いました。
ダメになったシーツは綿ブロードでした。
簡単に言うと、Yシャツみたいな少し薄手の布地です。
これが何度も洗濯して、少しクタッとなっていました。
今回は綿ツイル。
綾織の少し厚手です。
糊抜きして早速使って、布団の上に寝転がりました。
ぎゃー!痺れるぅ!
そう、私の左足の甲は、神経障害性疼痛がありまして、綿100%の厚い生地が触れると途端に痺れるのです。
今までのシーツも綿100%でしたが、洗濯回数が多くてクタッとしていました。
それに他にもツイル布地のシーツはあるのですが、全部MIFさん用なので私は使っていなかった…というわけです。
このシーツが穴が開くまで使う頃には、私の左足の神経障害性疼痛も良くなることを願って、このまま使うのを続行します。
普段もずっと痺れてはいるのですが、だいぶ生活に馴染んできています。
ゆえに時々不意に強く痺れを感じると飛び上がるほど驚きます。
まさか新調したシーツの上で飛び上がるとは思ってもいませんでしたが…。