goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

パート 10月5日目

2017-10-12 19:34:04 | 労働
今日は4日ぶりに出勤。
うわー、覚えたての仕事、できるかな?と思いつつ、先輩パートさんに教えていただきながら仕事に就きました。
そして…お客さま、少なすぎっ!と思うくらいでした。
それは他のセクションでも同じだったようです。

それにしても、こんなに少ない来場者で、本当にどうなっているの?
文化施設は、利用してくださる方がいて成立すると思っているのですが、こんなに少ないと本当に不安です。
私の雇用は今は守られているけれど、契約がいつ切られるのかと心配になるくらいです。
今までの労働者人生でこんな気持ちになるのは初めてですよ…。

と言うのも、今までの多くが「数字を意識して仕事!」という環境が長かったからなぁ。
明日もお仕事、気を取り直して仕事しようっと。

折り紙が好き

2017-10-11 17:15:35 | 手芸
折り紙が好きです。
セキセイインコ風の小鳥を折りました。


YouTubeや折り方を紹介したサイトで気に入ったモノがあれば、たまに折っています。
ただしうちには青、赤、黄色の折り紙しかないので、その色が合わないものは殆ど折りません。

ちなみにこの折り紙をうちのセキセイインコ達に見せたら…怖がっていました。
見慣れないモノは全部嫌いになってしまうインコの性質なので仕方がないですねぇ。

選挙戦スタート

2017-10-10 13:02:41 | 日記
このブログでは積極的には選挙のことは書かないことが多いです。
それでも過去何回かは書いたかな?

衆院選スタートしました。
じつは私が住む川崎市では市長選も同じ10月22日(日)が投票日です。
衆院選よりも先に市長選が決まっていたので、興味は市長選の方が強かったのです。
衆院の解散か?と報道されていた頃は「10月は2回も選挙に行くの?それはちょっと面倒なんだけれど…」と感じていたくらいです。
偶然にも投票日は同日になりましたから、一度の投票日で済んだのは良かったのかもしれません。

さて私が住む川崎市、近年市民が150万人を超えまして政令指定都市の中でも人口減少はずっと先なのだそうです。
東京都とは最も長い境界線を持つ市町村でもあります。

この先、川崎市はまだ人口増加が見込めるので他の都市よりも税収減の心配がないそうです。
でもねぇ、これまでの市債の発行額もなかなかのモノでして、そうそう安泰と考えるわけにもいかないかな?と。

なにはともあれ、今回も選挙に行きます。
要するにいろいろな意味で自己満足のためです。

ご近所散歩 街なか歩き

2017-10-09 15:23:20 | 散歩
写真なしのご近所散歩をしてきました。

今日は昼食後にMIFさんが「あとでドトールのパリパリチョコミルクレープ食べに行こうよ」と言い始めました。
じつは私の生活圏ではドトールコーヒーが閉店してしまっています。

少し前なら、東急電鉄の駅前にはドトールコーヒーが多かったのですが、フランチャイズの契約が切れてしまったためでしょうか?
そこで隣駅まで歩いて行ってみました。
隣駅と言っても、最寄り駅とあまり変わらない距離にあるので散歩がてらと言うべきでしょうか。

久しぶりのドトールは、いつの間にか内装が変わっていて、メニューも知らないモノばかり、ブレンドコーヒーSが220円でした。
私がもっとも行っていた時期はブレンドコーヒーSが180円の頃でしたから、随分昔なのでしょう。

さて、美味しいミルクレープを食べたら、腹ごなしに散歩をすることにしました。
私は2年前にそれまでの仕事を退職してから街歩きの機会が増えて、それまで15年も住んでいた地域なのに全然知らないモノだなぁと感じていました。

それはMIFさんも同じです。
この地域のことは全然分からないそうです。
駅までの往復、駅前の用事があるお店、ちょっと大きな公園等々くらいしか分からないでしょう。
だって私だって以前はそんな感じで暮らしていたからです。

今日は線路沿いに伸びる路地、これは商店街→住宅街→商店街となる道です。
ここを歩いてみました。
途中から多摩川に向かって、中丸子緑道を歩いてみようと思っていましたが、気分が変わって、私も歩いたことがない所を巡ってみました。

ここも私には途中からは分かる道になりましたが、MIFさんはかなり先まで歩いてみないと分からなかったようです。
そして途中の住宅街の街並みを見てMIFさんがひと言。
「浦安の街並みみたいだな」
随分前ですが、彼は震災で液状化した浦安の住宅街で働いていたことがありました。
私は浦安市のその住宅街に行ったことはないのでよく分かりませんが、こういった雰囲気なのか、と少し想像してみました。

気が付けば、もう自宅の近くにいました。
今日はほんの散歩程度でしたが、秋の爽やかな気候の中、フラフラと歩いてみるのもいいな、と感じました。

打ち上げ花火

2017-10-08 20:49:57 | 日記
午後7時頃、窓の外からパンパンと音がしました。
最初は「交通事故?」と思いましたが、暫く続きました。

何だろう…とベランダに出てみると、打ち上げ花火です。
この方角で打ち上げ花火?どうして?と驚きました。

タブレットでネット検索しても、花火大会の情報がありません。
そもそもそちらの方角で花火大会ができるような河原は鶴見川ですが、もっと近い場所で打ち上げられている印象です。

そう思っているうちに花火大会はお終い。
実質10分か15分くらいでしょうか?
そこで思い当たったのが、大学の学祭です。
2つ隣の駅には大学のキャンパスがあります。
検索したらその大学で学祭があったようです。

この地に住んで17年ほど経ちますが、初めて打ち上げ花火に気が付きました。そしてベランダから何となく見えていた光が、その大学の敷地の明かりだと気が付きました。

今年は多摩川の花火大会も、ゲリラ豪雨で中止になったり、普段からあまり打ち上げ花火を眺める機会もないので、偶然でも打ち上げ花火を見られて楽しかったです。

今度こそと思う事件

2017-10-08 19:15:05 | 日記
今朝のニュースで驚きました。
「梶ヶ谷トンネル内殺人事件」の犯人が逮捕される見通しだと言うのです。
この事件は川崎市宮前区野川で平成18年9月に起きた事件です。
慣れた地元の人なら平然と歩くトンネルですが、少し離れた所に住む私には、暗くので昼間でも歩いて通るのは勇気が要るような場所でした。
子どもの頃に通っていたスイミングスクールの送迎バスのルートでしたから、子どもながら「ここは歩いて通ったらダメな道」と感じていました。

事件の半年後にはここから少し離れた所で、深夜に殺人未遂通り魔事件が起きて、その犯人が未解決事件の犯人であることを名乗り出たそうです。

当時から連続通り魔なのか、単発の犯行なのか…と捜査がされていました。
そして最初に起きた梶ヶ谷トンネル内の事件は、未解決のまま今まで経過していたのです。

私にとって今の住まいや実家から少し離れているとはいえ、普段よく使う道路のすぐ近くで起きた事件です。
近くを通過するたびに気になっていました。
そしてこのまま本当に解決?と思うとともに、ご遺族にとって無念過ぎる結果でしょう。
もっと早く犯人が特定できても、被害者は生き返るわけではありません。

そしてとても不思議なのは、犯人の名前が一向に公表されないことです。
梶ヶ谷トンネルの事件から半年後に起きた殺人未遂事件の発生直後から1度も名前が公表されないのです。
この理由が判然としません。

この事件は地元の未解決事件の代表とも言えます。
事件として解決されたとしても、やはりそのトンネル内は人気(ひとけ)がないですし、ご遺族のお気持ちも晴れることはないでしょう。
モヤモヤした気持ちが残る事件です。

パート 10月4日目

2017-10-07 20:14:56 | 労働
今日は空いていました。
三連休の初日なのに。
あれ?どうしたんだろう…と思うくらいでした。

周辺施設や地域の催事等が重なった?
それでもちょっと少ないのかな?と。
そう言ったことは経営者が考えることなのでしょう、私にはどうすることもできません。
少なくとも、ワークショップが少ない、しかも作るモノがインスタ映えしないので、集客が難しいと感じます。

そして何よりも困ったな、と思うこともあります。
普通、美術館・博物館・図書館というのは、そのスペースでは飲食不可です。
ただ、体調のこともあるので「指定されたスペースでなら飲み物はOK」のところもあります。

最近、そう言ったことを守れない人が多いのです。
ところ構わず飲み物を飲む方が多くなったのは、ペットボトルの普及のせいもあるかもしれません。
飴やガムを口に含んでいる方もいますが、これもたいていの施設が不可としています。

でも、逆ギレするお客さまが多いのです。
なぜ美術館・博物館・図書館では飲食不可なのか、その理由が普及したらいいなと感じます。
そして、高齢者ほど自分の主張が通らないと逆ギレするのを目の当たりにするにつれ思うのです。

自分の思い通りにならないと逆ギレする高齢者になる前に、私は寿命を迎えたい。

自分の主張が通ることでニンマリとした表情で、展示室内で堂々と飲み物を飲むような高齢者にはなりたくないです。

パート 10月3日目

2017-10-06 20:18:12 | 労働
今日は冷たい雨が降りました。
私の新しい担当はまだまだ四苦八苦していますが、少しずつ教えてもらいながらやっていくつもりです。
せめて簡単な受付業務だけは早々に覚えたいのですが、常連さん達から「それはあっちにあるよ」なんて教えてもらう始末…。
常連さん達が皆さんお優しい方なので「スミマセン!まだ慣れないのでご迷惑をおかけします」とお伝えするしかありません(汗)

さて、職場には前々からちょっと気になる方がいらっしゃいました。
私自体トランスジェンダーと出会ったのはこれが初めてのことではありません。
だからこそ、本人がその内容を伝えてくるまでは知らん振りするのが1番と考えていました。
今日、先輩パートさんからその方がトランスジェンダーであること、以前の名前や体型も違うことを教えられました。

私自身、その話をしていた先輩パートさんにはモヤッとした気持ちになりました。
先輩パートさんは噂話が好きな方らしいので、気をつけないと…。

忘れてた…

2017-10-05 13:58:53 | 整頓
毎月1回は掃除機の紙パックを交換しています。
つい忘れがちなので、紙パックに交換した日付を書いています。
今日、掃除機の吸い込みが悪いなぁ、何でかなぁ?と思いつつ掃除機の蓋を開けてみたら、日付が「8/21」。

え?9月は交換していない?!
1か月半も使っていたかぁ…。
毎月15日~20日くらいを目安に交換していて、8月は「今月はちょっと遅れちゃったなぁ」と思いつつ交換したのを思い出しました。

9月はいつもよりパートの日数が多くて完全に忘れていたみたいです。
気が付いた時が替え時です。
紙パックに「10/6」と書いてから交換をしました。
次の交換は、来月15日くらいにやろうかな。

紙パックもあまり交換しないでいると、掃除機のモーターに負担をかけるそうなので、忘れないようにしないと…。

パート 10月2日目

2017-10-04 18:36:48 | 労働
今日から新しい担当業務になりました。
楽しく仕事ができました。
それよりもまだまだ覚えることばかりです。
頑張らないと…。

これまで担当してきた仕事とはがらりと変わったので、新鮮な気持ちです。
今日は帰宅途中に満月を見かけました。
そう、十五夜なのですね。
もしあのまま横浜で働いていたら、月餅を買って帰ったのかな?と思いました。
現状として、横浜で働いていないし、たぶんあのまま働いていたら、また廃人な気持のまま過ごしていただろうと思います。

なにはともあれ、私にとって仕事は、新鮮な気持ちと頑張ろうという気持ちがなければ続かないのです。

さて新しい担当も頑張ろうっと。