goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

れもにダメ出し

2016-07-09 21:55:00 | 小鳥
うちにはセキセイインコが5羽いる。
そのうち、何でもチャレンジするオスのれも。
放鳥時間には、私の近くまでトコトコ歩いてやってくる。
そして、ちょこんと私の足の上に乗る。

そんなことをするのは、れもだけ。
ああ、かわいいなぁ、と思っていたら、最近、左足の足の甲に乗る。

もう、乗られたら、「うぅ~」とうなり声がでる私。

れもを怖がらせてはならない。もう2度と近寄らなくなる可能性がある。
だが、左足の甲はまだ手術後の痺れが取れていない。
わずか35グラムのセキセイインコが足の甲に乗ると、華道の剣山をそっと乗せられた感じ。 一歩も動かないで~!と言いたくなる。

当然人間の言葉なんて分からないから、足の甲の上で歩くれも。
軽石で足の甲を擦っているかと思うような痛みとも痺れとも思える感覚。
しばらくすると飽きて他のところに飛び去るれも。

これが1日1回くらいある。
以前は左足には乗らなかったが、先月くらいから乗るようになった。
右足にしか乗らなかったので気を許したのがいけなかったのかもしれない。

でも、これくらいなら我慢できる。
れもちゃんや、私の足に興味を持つ前に、セキセイインコのメスに興味を持ってほしいものだ。
私はれもの子孫を見てみたいのに、彼は興味を持たないからなぁ。

とり天を食べる

2016-07-08 15:29:00 | 飲食
MIFさんが「駅前にとり天専門店が期間限定で出店してるから、買ってくる」と言う。
今日のわが家の夕食は15時15分。いつもは16時なので少し早めだ。

買ってきたとり天は、唐揚げと見た目が変わらない。
私はとり天をお店で食べたことがないので、こんなモノかなぁ…と思っていたら、MIFさんが「店頭で試食させてくれたけど、唐揚げとの違いが分からなかった」とのこと。

実際、私が食べてみても、唐揚げよりも衣が柔らかいけど味は唐揚げっぽい、と言う感想。
そしてMIFさんが「オレが思ってたのと違う。やっぱり「てんや」 でとり天食べないとダメか」と言う。

今回購入したのは大分県の専門店だという。
本場の専門店を超えた「てんや」のとり天、どんな味なのだろうか?

冷房26度

2016-07-07 19:34:53 | 日記
一昨日と昨日は涼しくて、まるで夏の高原の爽やかさ~!なんて思っていたら、今日は32度。
昼過ぎからモワッと暑くなったので、冷房を入れた。
うちは私が冷房嫌いなので、空調機器は1台しかない。
うちの間取りだと最大4台設置できるけど、その必要性を感じていない。
ただ、今日も夜勤明けで昼間に寝ているMIFさんがいるので、この暑さの中、冷房ナシで寝られるモノだろうか?と心配になる。

14時過ぎに起きてきたMIFさんに「暑くなかった?寝られた?」と尋ねると、大丈夫だという。

ところが16時過ぎ、冷房が効いていない部屋に入ったMIFさん。
凄ーく暑かったそう。

私はあなたが寝ている間に脱水症状にならないかがとても心配だ。
今後どうするか検討しないと。

ちなみにうちの温度設定は26度。
少し広めのエリアを冷やしていることと、片隅とはいえキッチンがあって熱源があるから。
なお、冷房が直撃するのはMIFさんの指定席。
私の指定席は空調機器の真下近くの死角で、直接空調の風が当たらないところ。

こんなに暑いのに、まだ梅雨明けしていないだなんて信じられない。

納豆の日

2016-07-06 20:43:40 | 日記
MIFさんに「参院選の日、納豆の食べ放題の店に行ってみない?」と誘ってみた。
即答で「行かない」とお断りされた。

MIFさんも私も納豆好きだ。
だからいいアイデアだと思ったのだが、参院選の日は、7月10日で納豆の日。
MIFさんが言うには、混雑するのが分かりきっているそうだ。
そしてその日、彼は夜勤明け。
それでは仕方がない。諦めよう。

ちなみに行こうとしていた店は、納豆工房せんだい屋の池尻大橋店。
東急田園都市線池尻大橋駅から首都高沿いに三軒茶屋駅方面に歩いて10分かからないくらいのところ。
せんだい屋は、納豆の自販機でちょっと有名。

エッセイ「コジマジックの片づけスイッチ!」を読む

2016-07-05 20:51:28 | 整頓
収納王子コジマジック著



これも図書館で借りた本。
断捨離や収納の工夫の入門書と言うべき内容だったので、断捨離を一歩踏み出した私には少し物足りなかった。
しかし、1年前の私ならとても参考になる内容だ。
とくに普通の人でも、1人の持ち物は1500アイテム。
本棚の本は8割読んでいない。
これは納得の数字データ。

だから私は本を買うのをやめて、図書館で借りることにした。
MIFさんとはこな点において相反する考え方なのだ。
MIFさんは「古本屋で買ったり、図書館で借りたら、作家さんの収入にならず、結局作家さんを経済的に苦しめることになる」と言う。
作家ワープアに繋がると言う。

それにしても、1500アイテムに囲まれて生きているかと思うとゾッとする。
昔、何かのエッセイで、男は死ぬ時に遺産になるモノはたくさんあるのに、女はハンドバッグ1つしかない、と嘆く内容を読んだことがある。
まだ10代の私は、ハンドバッグ1つしか残さずに死ねるだなんで、なんて羨ましい!と感動したものだ。

コジマジックのいいところは、ムリに捨てるな、納得してから捨てなさいと言ってくれるところだと思う。
入門書としてなら、ぜひ手にしても面白いと思う。
統計的な数字に衝撃が走るから。
タレント本だと思って軽い気持ちで読んでみても面白いかも。

ラベンダーの香りを楽しむ

2016-07-04 15:40:12 | 手芸
先日、出かけた先でラベンダーの切り花をいただいた。
ラベンダーを分けてくださったおじいさんが「ラベンダースティックを作るといいよ」と教えてくれた。

以前、ラベンダースティックを作ったことがあるが、思い入れがあってなかなか捨てられなかった。
とりあえず、乾燥させよう…と思ったら、乾燥中もポロポロとカスが落ちるからどうしようと悩んでいたところ、浅い段ボール箱に広げておいても十分乾燥するというのでやってみた。

乾燥完了。目安は、茎がポキッと折れるまで。
今回は蕾だけを使おうとしたら、茎からはずす時に指先がかなり擦れる。
いつも手荒れが酷い私には痛い作業になったのでハサミで穂先を切り落とす方法にした。

茎からもいい香りがするが、蕾よりは弱いので廃棄。
育てられた過程が分からないので、入浴剤として使うのをためらった。

穂先を切り取るので作業はすぐに終わったので、排水溝ネット(もちろん未使用)に詰める。


このままでも構わないと思いつつ、カバーを編んでみた。

和紙テープを長編みで編んでみた。
これをエアコンの吹き出し口近くに置く。
何となくラベンダーの香りが部屋中に広がる。

今夏はラベンダーの香りを楽しんで、秋になったら、捨てても惜しくないつもりで作ってた。

ゆであずきトースト

2016-07-03 19:36:39 | 飲食
スプレッド:はごろも ゆであずき 缶詰
分類:ゆであずき
パン:超熟(パスコ)
焼き方:ポップアップトースター ☆☆☆☆


味:あんこ。ゆであずき缶なので甘い。
テクスチャ:ゆであずき缶なので粒感もあるし、滑らかな部分と混在している。
おすすめ度:☆☆☆☆☆



感想:もともと保存食として常備しているゆであずき缶。こ ゆであずき缶を使った手軽なトーストだ。私は、市販のあんパンよりもこの方が好き。そして名古屋飯で有名な小倉トーストよりも、このゆであずきトーストが好き。多分、私はあんことバターの組み合わせよりもあんこ単体の味の方が好きなのだろう。

ペヨングソース焼きそばを食べる

2016-07-03 18:58:54 | 飲食
私、滅多にインスタント麺は食べない。
仕事をしていたときも、基本お弁当で、たまにコンビニでパン類やおにぎりを買っていた。
当時でさえも同僚に「カップ麺?珍しいね」と言われながら、麺をすするくらい。

ところが先日、ペヨングソース焼きそばを買ってみた。
多分、カップ焼きそばは5年ぶりくらい?もっと長い間食べたことがないかも。

カップ焼きそばは、味が濃くて、肉片の食感が嫌いで、しょっぱいから苦手だった。
ところが、このペヨングソース焼きそば、私が苦手とする部分が目立たない。
まず、かやくに肉片がない。
ソースがあまり濃くなくて、意外と甘味があってしょっぱくない。
数年ぶりに食べているからよく分からないが、麺が細い気がする。
あ、意外と食べられるじゃないの!

でも、多分、また数年は食べないだろうな。
もともとインスタント麺よりは、生麺の方が好きだから。


セルフカット 7月度 大失敗

2016-07-02 11:06:59 | 整頓
セルフカットを始めてもうすぐ10か月。
暑くなってきたので、あごのラインを超えそうなボブから、耳下くらいのショートボブに切り戻しだぁ!

意気込んでみたが、できあがりはこけし。
セルフカットを始めてから初の大失敗と実感した。

とりあえず長さはこのままでいいから、ひたすら梳いてボリュームダウンしかあるまい。
長さ調整はドライカットで行ったが、今回はいつもの3倍くらいのゴミが出る。
ボリュームダウンは、大幅に行う必要があるから初めてのウェットカットをしてみた。
長さ調整で出たゴミの量より多くカットゴミが出たのにドライヤーで乾かしたら、まだまだ。フェミニストの田嶋陽子さんに似てきた。
顔の作りは全然違うが、黒髪ショートボブでメガネとアイコンが揃ったら、似ないはずがない。

仕方なくもう一度髪を濡らしてボリュームダウン。
さっき梳いた髪の量と同じくらい梳く。そして髪を乾かす。
明らかにカット前と髪の毛の量が減っているのは、頭を触るとよく分かるが、乾かすと思った以上にボリュームがでてしまう。

なぜだ…。

私、こんなに髪の量があったっけ?と疑いたくなる。
そういえば、最後に美容院に行ったとき、梳きさはみでジョキジョキ切られたなぁ。
ちょっと量が多いのかもしれない。

さすがにちょっと疲れたので、今夜にでももう一度手を入れてみよう。

☆☆☆追記☆☆☆
大失敗の修正も上手くいかなかったら、ユニクロでヒジャブでも買うしかないか…と思っていたら、すでにネットでは売り切れのようだ。
※ヒジャブ…イスラム圏の女性が髪を覆うスカーフ

☆☆☆追記2☆☆☆
結局ショートボブを諦めて普通のショートにした。
多分昨秋くらいの長さだろう。
最近切っていた髪の量の10倍くらい切ったし、合計5回に渡り髪を切って、洗って、乾かして…。
素人なんだからこんなモノだろう。
利き手の右側の耳の後ろがついつい切りすぎる傾向にあるようだ。
左側の耳の後ろが切り残し気味になる。
今回はかなり勉強になるセルフカットだった。

はにわクッキーを焼く

2016-07-02 05:40:20 | 飲食
昨夜は久々に、全然寝られなかった。
もう寝ることを諦めた。
夜中だけどクッキーを作ろう!と思い立ち、午前2時すぎからクッキーを焼くことにした。


はにわクッキー(typeうろ覚え)

何となく埼玉県で出土した「踊る人々」というタイトルの埴輪ってこんなだったよなぁ…とペティナイフとストローでフリーハンドで切り出してみた。
3個切り出したら飽きたので、あとは丸型で型抜き。
材料は、卵、小麦粉、サラダ油、砂糖。あればバニラオイル(うちにはバニラエッセンスしかないので代用)やシナモンパウダーなど。
3時過ぎには焼き上がった。
バターは使っていないので、香りは乏しいが、サクサク触感だ。

完成に満足したのか、4時半くらいから睡眠。
5時半には夜勤明けのMIFさんの食事の準備で起き出した。



☆☆☆追記☆☆☆
私、こんなに寝付けなかったのは旅行前日以外では4年ぶりくらい。
寝不足で、今朝はコリン性蕁麻疹まで出ました。
でも昼間は一睡もしなかったので、今夜はグッスリ眠れることでしょう。
ちなみに、クッキー、美味しかったです。
MIFさんには「これ、甘くないなぁ」と言われました。
ちゃんと砂糖を入れているのですが、ワタクシ、修行が足りませぬ。