昨年11月30日に登ったシダンゴ山へ行って来た。
今回は、MACHIKOちゃん、MIFさん、私の3人。
朝5時30分に自宅を出発し、MACHIKOちゃんを拾って一路丹沢へ。
前回と同じく寄自然休養村管理センター前の駐車場に車を止める。
身支度をして、7時40分駐車場出発。
前回来たときは、もう晩秋だったので落葉樹の葉が無かったので登山道の途中でも展望がよい山という印象だった。
しかし春山。新緑が眩しいと同時に、前回ほど展望がよいとは言えず、あれれれ??本当にここへ来たことがあるのだろうか??という印象だ。
この山は急な登山道もあるが、1時間ちょっとで山頂の展望がよいのが特徴だ。
9時すぎに山頂到着。行きの登山道で1人すれ違ったのと、山頂で2人先客がいただけで、相変わらず人が居ない山だ。
この季節にしてはお天気に恵まれ、「片富士」と呼ばれる右側の斜面が山陰で見えないけれど、富士山もバッチリ見える。
さすがに房総はハッキリとは分からないけれど、三浦半島、江ノ島は見える。
そして、丹沢の有名な山、大山もよく見える。
MACHIKOちゃんに「一緒に登った箱根の金時山はあそこだよ」と教える。
そしていつものように行動食を一緒に食べて、珍しく山頂でゴロゴロ。
ここの山頂はあまりに人が来ないので、ゴロゴロしていても全然問題ない。
少なくとも私が登った2回ともなんの支障もない。
さて、ゴロゴロタイムが長くて、今回山頂を出発したのは、9時40分。
コレまでの登山で最長山頂滞在時間だった。
ここから下山がてらタコチバ山・宮地山を経由していく。
が、下山開始後5分で先頭を歩いていた私が登山道をロスト。
私「やばい、登山道ロストした!」
MIFさん「いや、普通に左に道があるが」
ああ、それっぽいのあるね。じゃぁ…というわけで下山していくのだが、前回来たときこんなだったかな…と思いつつ。
でも、あれれれれ??と3分くらいすると、見覚えのある道が前方に見える。
あ、やっぱり道間違っていたんだ。でも今回通った道の方が緩やかな下り道。
しばらく下って行くと宮地山への分岐があって、さらに下ると、前回来たときに工事をしていた道路に到着。
ここから鉄塔の下をくぐって、さらに下ると今後は登り坂へ。
この坂を登り切ったらタコチバ山。この山はほぼ通過点なので、山頂標が不思議だ。
黄色いテープに「タコチバ山」の表示があるだけで、そのテープも絆創膏で補修してある。
そうそう、前回もこんなだった。
ここからさらに下り道を進むと宮地山分岐だ。
ここで初めて来るMACHIKOちゃんに宮地山に行くか尋ねる。
というのも、宮地山山頂の標榜はあるのだが、標榜のちょっと先に本当の山頂らしき場所がある。
その山頂らしき場所というのは、立ち入り禁止地区にあるし、どうみても標榜の場所も、その山頂らしき場所も何の展望もない。
つまり、つまらないのだ。
というわけで、宮地山分岐で下山となった。
前回は落ち葉で登山道がハッキリと分からず転びそうになったが、今回は登山道が分かり歩きやすかった。
下山途中に、山の扉(イノシシやシカの進入防止柵に設置された扉)を超えると、お茶畑が広がる。
このお茶畑、前回は晩秋に来ているが今回は新茶の季節とあってとてもキラキラしていて眩しい。
私「お茶の香りがする~」
残念なことに同行の2人にはこの香りが分からなかったらしい。
いい香りなのに~。
そして再び川を渡って、集落へ。
駐車場には11時帰着。
今回はここから国道255線沿いに出て駐車場をとり、その後ブルックス大井事業所へ。
ここで試飲してから、お買い物となった。
今回は2回目の山だから…と思っていたけれど、風景があまりに違っていて驚いた。
晩秋の風景と春の風景、四季折々で楽しめそうだ。でも夏は…暑くて登れそうも無い低山なのだけれど。
【装備の初物】
GREGORYのリュック(28リットル)…購入してから1か月くらい放置していたけれど、今日デビュー。今回の山行では、サイズが大きすぎるのだが、背中のネットが通気性をよくなったので全然苦にならなかった。
【次は購入したい】 とくになし。
【良かったこと】山頂でゴロゴロ。この山でしかできないけれど、山頂でこんなにゆったりしても午前中で下山できるだなんてなんて快適な山なのだろう。5月の割りに天気もよくて、眺望もよかった。
【次回からの改善点】とくになし。
【失敗したこと】 とくになし。
【今回の装備】makoto編
服装…アンダーシャツ(クールメッシュ半袖)、ベースレイヤー(黄緑・長袖)、ショーパン(モンベル紫)、機能性タイツ、靴下(中厚)、ネックウォーマー、帽子、手袋
靴…トレッキングシューズ(ハイカット)
リュック…財布類、携帯電話、スポーツドリンク(500ml)2本、水(500ml)2本、手ぬぐい、タオル、救急セット、ハードシェル(使用せず)、フリース(使用せず)、ゲイター(使用せず)、ウレタンシート、レジャーシート、靴下(中厚)
行動食…アミノ酸スティック、ほかの行動食はMIFさんが背負ってくれた。
アクセサリ…腕時計、2本ポール