先日、MIFさんが折りたたみ傘を買い直していました。
あれ?壊れるのが早くない?と思っていたら、やはり数回しか使っていないのに傘の骨が折れちゃったんだ、とのこと。
そこで傘布を剥がしてリメイクすることにしました。
傘布を外して、洗剤で洗って干してアイロン掛けしたらこんな感じ。
大きめの8枚はぎです。
私はミシンを持っていないので、全部手縫いです。
作り方はネット検索した作り方を参考に自分なりの工夫をいくつか加えました。
8枚はぎのうち連続する6枚で本体、2枚から持ち手部分を縫いました。
底は折り伏せ縫い、入れ口はゴムを通して、脇はスナップボタンで調整できるようにしました。
丸いエコバッグができました。
大きめのスイカも入る大きさですが、手縫いなので耐荷重は4キロくらいかな?
コツは取っ手部分の縫い付けと底は気合いを入れて丁寧&頑丈に。
買い物帰りに悲惨なことにならないように…。
折りたたみ傘の名残の留め具でまとめたところ。
以前、祖母が古い傘からリメイクしたエコバッグをくれたのですが、撥水性があって、軽くてとても使いやすかったンです。
だからいつか自分でもやってみたいな、と思っていました。
祖母が作ったエコバッグはもっと小さいサイズでしたが、これは大きいです。
そして口がゴムなので、丸く仕上がってとても満足です。
レジ袋有料化されて、エコバッグを持つ方が増えましたね。
そろそろ傷んで来ていませんか?
一方でもうエコバッグをノベルティで配布する企業が減ってきたな、と思っています。
100均一でも販売があるから作るまでもないかもしれませんが、私は今あるモノを最大限に活用したい主義です。
今回も楽しいリメイクになりました。
って、言うか汚くて(;^_^A
使う気になれなくて捨てちゃったっけな~
今回の傘布は、数回しか使っていなかったそうですから、再利用してみました。
傘の骨も何かに使えないかな?と思ったのですが、使い道が思い浮かばなくて。
傘は昭和の頃よりもお安くはなったのですが、骨もヤワになってしまったな、と思っている次第です。