goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

なかなか思い通りにならないこと

2025-01-31 06:28:14 | 人々

父の四十九日忌まではお線香をあげてもいいけれど、それ以降の普段はLEDにしたら?と、母と祖母に話しました。

 

ただ、どう考えても母が自分で入手するとは思えず。

それなら私が持参するしかないな、と。

 

電池式のお線香とロウソクですから、とってもおもちゃっぽい。

でもねぇ、有名政治家のご一家だって仏壇のロウソクの消し忘れでボヤを出していますからね。

おもちゃっぽいとはいえ、火事を出してからでは遅いですから。

なお、仏具店の方の説明だと、電池式のLED線香にホンモノの火を着けてしまうお年寄りもいらっしゃって、それはそれで認知機能が低下している方には使いこなすのが難しいそうです。

 

ゆえに、私が手渡しても母や祖母には使いこなせないだろうな、なかなか思い通りにはならないだろう、と予想しています。

それでも仏壇のロウソクや線香が原因の火災が発生したら「だから言ったろ!普段から私の言う事を軽んじているから大失態になるんだよ!」という根拠はできるわけで。

 

なにしろ兄はそういうことには気が回らない人なので、たぶん兄も鼻で笑うことでしょう。

先々を見越して、できることは今のうちからやっておこうと思います。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kinntilyann)
2025-01-31 09:21:29
今回もお疲れ様!!!

あのカメヤマの五色蝋燭みたいな超ミニで10分くらいで尽きるロウソクってどうなんだろ?

良い1日でありますように(⁠^⁠^⁠)/
返信する
Unknown (makoto-hizikata)
2025-01-31 14:20:28
うさぎさん、コメントありがとうございます。
すでにカメヤマさんの5分ロウソクを使ってもらっています。
ですがロウソク立ての高さが絶妙に大きくて、しかも布地の近くにありまして。
実家に行くたびにロウソク立ての配置を少しでも安全な場所に移動しても、次に行くと布地の近くに移動しています。
ロウソク立てを高さが低いものに買い換えるでは済まない状況です。
私が怒っても、祖母も母もどこ吹く風です(泣)
ゆえに小規模ならボヤくらい起きても仕方がない、とすら感じる今日この頃です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。