小春日和とお天気でした。
立冬を過ぎたから…と去年ユニクロのセールで買ったフラッフィーを着ていたら…汗が出ました。
しかも今年はユニクロがフラッフィーの名称を止めているのに気づきました。
温かくてもうこの素材無しには生きていけない…と考えているのに、海中を漂うマイクロプラスチック問題から言うと、この素材は無しなんだろうなぁ。
プラスチックストローばかり問題視されているけれど、もっと深刻なのは、化学繊維の服を洗濯するごとに抜け落ちるカスだと知ってから、もう環境問題を諦めましたよ。
だって私が着ている服は、ほんの少しずつでも化学繊維が入っているものばかりで、綿100%のシャツだって、ボタンはプラスチックだったもの。
閑話休題。
これから寒くなるシーズンですが、今日、ニュースで北海道では積雪がないとの報道がありました。
この現象は136年ぶりなんだって。
そこでMIFさんのご先祖さまの地(明治以降の縁の地)の辺りの気候を調べてみたら、雨なのです。
本来なら、雨ではなくて雪が降ってもおかしくないし、気温が関東より少し低いくらいで驚きました。
最近、野田サトルさんの「ゴールデンカムイ」という日露戦争後の北海道や樺太を舞台にした漫画にハマっているので北海道の天候やら風習に興味深い今日この頃。
今は深夜アニメで第2期放送中です。
でも、エログロ(主に男の裸と血生臭く悲惨な死体)が多いのでオススメはしにくい作品です。
とりとめもない文書になりましたが、今日は小春日和。
今年は台風の影響で関東南部は例年ほどの紅葉は見られないし、シーズンも少しズレそうです。
それにしてもはとバスツアーで、東京の紅葉を見るツアーがあるだなんて、今日のニュース映像を見るまで知りませんでした。
どんなツアーでも作れるモノなのだと感心した次第です。
立冬を過ぎたから…と去年ユニクロのセールで買ったフラッフィーを着ていたら…汗が出ました。
しかも今年はユニクロがフラッフィーの名称を止めているのに気づきました。
温かくてもうこの素材無しには生きていけない…と考えているのに、海中を漂うマイクロプラスチック問題から言うと、この素材は無しなんだろうなぁ。
プラスチックストローばかり問題視されているけれど、もっと深刻なのは、化学繊維の服を洗濯するごとに抜け落ちるカスだと知ってから、もう環境問題を諦めましたよ。
だって私が着ている服は、ほんの少しずつでも化学繊維が入っているものばかりで、綿100%のシャツだって、ボタンはプラスチックだったもの。
閑話休題。
これから寒くなるシーズンですが、今日、ニュースで北海道では積雪がないとの報道がありました。
この現象は136年ぶりなんだって。
そこでMIFさんのご先祖さまの地(明治以降の縁の地)の辺りの気候を調べてみたら、雨なのです。
本来なら、雨ではなくて雪が降ってもおかしくないし、気温が関東より少し低いくらいで驚きました。
最近、野田サトルさんの「ゴールデンカムイ」という日露戦争後の北海道や樺太を舞台にした漫画にハマっているので北海道の天候やら風習に興味深い今日この頃。
今は深夜アニメで第2期放送中です。
でも、エログロ(主に男の裸と血生臭く悲惨な死体)が多いのでオススメはしにくい作品です。
とりとめもない文書になりましたが、今日は小春日和。
今年は台風の影響で関東南部は例年ほどの紅葉は見られないし、シーズンも少しズレそうです。
それにしてもはとバスツアーで、東京の紅葉を見るツアーがあるだなんて、今日のニュース映像を見るまで知りませんでした。
どんなツアーでも作れるモノなのだと感心した次第です。
プラスチックというだけなら他にもあるのに何故これだけ?と思ってしまいます。
ストローだけでなく他のものもきちんと資源回収して再生化すれば
こういうこともなくなるのかな。
これからの環境にどれだけの影響が出るのかは分からない、ということでしょう。
多分、何万年も経ったら、地層を見て「この時代はプラスチックという物質が含まれる」なんて言われるのだろうと思っています。
そんな先に人類が生存しているかは分かりませんけれどね…。