makoto's daily handmades

乾麺の開封後の保存方法

もう2年くらい前から続けている乾麺の開封後の保存方法があります。

昨日ふとブログ記事にしようかと思って写真を撮りました。

今回はビーフンで撮影しました。

ビーフン(米の麺)の開封前。

 

まず長辺から開封します。

 

使う分だけ中身を抜きます。

 

あとは巻き簀を巻くように端から空気を抜きながら巻いて、テープで止めます。

 

今回はラベルが紙製なのを忘れてうっかりテープで止めたので、茹で時間を書き抜いて貼り付けました。

 

これが何か?と思うかもしれませんね。

乾麺の開封はたいてい短辺(乾麺の木口側)から開けませんか?

私はずっと短辺側から開けていました。

1回に使い切れない量のパッケージだと、短辺側から開けるとその後の保存方法は、テープで止めるにしても、輪ゴムで止めるにしてもやりにくいなぁって思っていました。

 

ある時、MIFさんから「横から出し入れすればいいのに」と言われました。

当初は「この人、ナニ言ってんだろ?」と思っていましたが、写真の通り保存するようになって、とても便利なことに気が付きました。

私は使いかけの乾麺類は、筒状のケースに入れているのですが、収まりがいいです。

乾麺の出し入れがかなりスムーズになります。

そして残量=パッケージの太さなので、残量を把握しやすいです。

慣れるとこの開け方がとても気に入ってしまいました。

コメント一覧

makoto
せしおさんへ
ぜひお試しください。
なおテープで止めるのなら、養生テープがオススメです。
台所用に養生テープを1つ置いて置くと、かなり使い勝手がいいです。
secio11000
なるほど!

私は真似しますが、かみさんは教えてもやらないだろうな~(笑)
makoto
ふるやのもりさんへ
ふふふふふ。
長辺開封に目覚めると、ちょいとビックリしますよ。
私は今では、ごぼう、ネギ、人参、チクワ等の細長いモノはも長辺開封に慣れてしまいました。
ぜひお試しください。
huruyanomori
なるほど~‼️
まねしま~す。
またまたMFさん、凄い。ただ者ではない😳
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「整頓」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事