goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

花ふきんをつくる

2013-07-27 12:37:34 | 手芸
このブログ、「makoto's daily handmades」という名称なのに
最近ハンドメイドしていないなぁ~と思っていたところ、なんだか手縫いが妙に下手になったような…。
このところ、ボタン付けくらいしかしていなかったせいかと…。
というわけで、先日、手芸屋さんで刺し子の花ふきん布と買ってきました。

オリンパス製糸(株)
http://www.olympus-thread.com/lineup/sashiko_kogin/hanahukin_pack/tradition/4971451317039.html/

小学生の時、運針の一環なのか刺し子の花ふきんを作ったことがあるのですが、
そのとき以上に無心に刺し子をする自分…。縫い物って大好き♪

今回の図柄は七宝つなぎ。見た目よりもずっと簡単で、ただただ無心でチクチク。

さてこの花ふきんは自分では使いません。
実家の祖母にあげるつもりです。ばあちゃん喜ぶかな?

ちなみに、オリンパスの花ふきんは、さらし布に図案がプリントしてあります。
縫い終わったら水洗いすると図案が消えるという優れものです。
そのため、あとは針と糸を用意するだけ。
針は、刺しゅう用の太針を代用しても大丈夫。
糸は、単色とグラデーションの2種類あり、好みの色で刺せば良いのです。

かんたん手芸なので、並縫いさえできるのであれば、小学生の夏休みの工作代わりにもなります。
また、柄は吉祥文様のものが多いので、その図案の由来調べや、
実際にふきんとして使ってみて、使い心地やその工夫点・改善点などをレポートにすれば、
自由研究にも発展できます。

どうです?やってみたくなりませんか?

と、makotoは提案をしてみます。(みさか妹風でお願いします)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。