goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

麗紅ゼリーを作る

2023-01-25 14:31:41 | 飲食

実家からいただいてきた(自分でもいで来た)麗紅(れいこう)という柑橘類でゼリーを作りました。

真ん中に麗紅を据えたかったのに、結局偏りました。

ちょっと小さめの粒を選んだから偏りが目立ちますが、大きめサイズなら偏りは目立たなかったな、と反省。

 

麗紅は佐賀県が主産地の柑橘です。

見た目は温州みかんのようですが、皮は温州みかんの厚さなのにとても堅くて手で向くのはちと大変ですが、白い筋は内袋にあまり残りません。

甘酸っぱくで味濃いめ、とても瑞々しい美味しさがあり、たまにある種がちと大きい。

傷む前にジャムにしてもいいのですが、ちょうど空き瓶がありません。

 

それなら、半切りにしてゼリーに沈めてみようと思った次第です。

薄皮の内袋は、重曹液で煮て剥いて、半切りにして種を楊枝でほじくって取りました。

ゼリーはかんてんぱぱさんの、カップゼリー80(サイダー味)を利用しました。

思ったよりもゼリーの素が固まるのが早くて、麗紅を真ん中に修正できませんでした。

 

みかん丸ごとゼリーも作ってみたいのですが、ゼリーを食べていたら種が邪魔…という状況はイヤなので、半切りがちょうどいいかと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。