goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

買い物でいろいろ回る

2022-02-25 06:58:25 | 日記

先日来、スティック型掃除機の調子が微妙。

私が選んで買った家電ではないから構造がイマイチ分からず。

MIFさんに「充電はちゃんとできているのに最近、すぐに電源が自然と落ちるンだけど」と報告してみました。

すると充電池の交換時期かも…とのこと。

そこで掃除機の充電池を注文しに先日、ビックカメラの店舗へ行きました。

MIFさんが注文をしている間に私は少し家電売り場をフラフラ。

時節柄ミシンがいつもよりたくさん販売されていたので一回りして眺めてみたり。

わが家ではポップアップトースターを22年くらい使っていますが、同じメーカーのモノはあっても、同じ機能ではないのね~、今のトースターを大切に使おうっと。

時々気になるのはワッフルメーカー(プレートを替えるとホットサンド、鯛焼き等も作れるタイプ)ですが、直火用のワッフルメーカーは持っているので興味は持ってもやっぱり要らないな、と思ってしまいます。

結局、掃除機のバッテリーは取り寄せなので後日改めて来店することになりました。

 

この日はついでに横浜市の製茶店まで行きました。

昨年12月にも訪れた店に再訪です。

緑茶の特撰あさつゆ、茎茶の歳末徳茎茶、早春限定の緑茶春の息吹(ブレンド茶)の3種類を購入しました。

歳末徳茎茶は、前回の訪問では年末限定で販売されていたので、また購入できるとはとても嬉しいです。

新茶シーズン間でこのお茶でやり過ごしていく予定です。

ついでにこのチョコレートも購入しました。

ポーランド産のチョコレートだそうです。

ヨーロッパのチョコレートは、スイス、イタリア、ベルギー産は食べたことがありますが、ポーランド産は初めて見かけたかと思います。

お安かったので試しに購入したのですが、これが意外とというか、おいしかった!

ところでキャドバリー(イギリスのお菓子メーカー)のチョコレートも食べたことがありますが、そのとき食べたのはオーストラリア産と書いてありました。キャドバリーのイギリス産とオーストラリア産は味が一緒なのか少し気になっています。

 

そして初めて「からやま」に行きました。

からやまは、唐揚げを中心としたロードサイドや駅前の飲食店。

牛丼屋さんとファミレスの中間くらい?という印象で、私には「女性が1人では入りにくい」と思っていました。

私は焼き鳥定食を注文。

印象とは違ってガッツリタイプの定食でもおいしかったです。

それとお客様は女性1人の方も、女性3人のグループもいらっしゃって、びっくり。

私はいまだに牛丼屋さんには1人では入りにくいと感じますが、遠慮せずに食べたいモノを食べる方がいいな、と思いました。

ただ、私にはちょっと量が多めです。

いつも遠くまで連れて行ってくれて、MIFさんありがとうございます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。