goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

バレンタインデーのチョコレート

2014-02-14 21:35:58 | 日記

先月、ヒルトン名古屋(http://hiltonnagoya.com/)に宿泊したときに、美しい造形のチョコレートが売っていた。

お値段もなかなかなのだけれど、赤いぷっくりとしたハートの立体で、情熱的な感じだ。

このハートの立体は、チョコレートでできたケースで、中には3つチョコレートが入っている。

思わず見とれてしまって、MIFさんに遅れてしまったので「先に部屋に帰っていて」と言ったくらい。

思わず1つ購入。

今年のバレンタインデーは、これを贈ろう。

そして今日。

MIFさんにお渡しすると、賞味期限が2月16日ということに気がつく。

こんなでかいチョコ、あと2日で食べられるの??

 

先日、ネットでバレンタインデー考察を読んだのだけれど、バレンタインデー用チョコレートなのに、賞味期限が2月10日のものがあった…というものだ。

私が学生の頃のバレンタインデーといえば節分の次のイベントという感じで、立春を過ぎないとコーナーはできなかった。

それに販売は2月10日から集中するので、節分を過ぎて9日くらいまでの5日間くらいはひたすらラッピングをしたものだ。

ところが最近では1月下旬からコーナーができるし、友チョコ・義理チョコの広がりで実際に1月下旬から配り始める人も居るという。

もうね、バレンタインデーがフラットな行事になっていて、一般大衆化しすぎてきて、なんのあ特別感もないんだと思う。

なんだ、友チョコって。

賞味期限もそんな感じで、1月下旬に販売始めたのであれば、バレンタインデーまで持たなくていいじゃんってことだろう。

少なくとも、チョコレートの賞味期限は2月15日(バレンタインデーの翌日)まで設定できないのであれば、バレンタインデー用で販売する意味はあるのだろうか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。