goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

くずもち 葛餅 久寿餅

2024-02-09 10:18:21 | 飲食

先日、MIFさんと話していた時に「私、川崎大師のくずもちは食べたことがあるけど、船橋屋のくずもちは食べたことない」と話題になりました。

さて、くずもち。

皆さんが思い浮かべるのは、葛餅?久寿餅?

私は南関東に生活圏があるので、久寿餅です。

同じ発音ですが、葛餅は葛粉で作ったもの、久寿餅は小麦から作ったものです。

南関東では圧倒的に久寿餅でして、亀戸天神さん、池上本門寺さん、川崎大師さんの門前町の名物です。

私、久寿餅が好きでしてね。

とはいえ、一番身近な川崎大師はそんなに頻繁に行くほどの距離ではないので数年に1度くらいしか食べませんけれどね。

 

で、ここ8年くらいは小麦製品は殆ど食べていない私。

久々に久寿餅を目の前にして食べちゃったンです。

食べ終わってから、久寿餅が小麦製品であることを思い出しました。

あーお腹の調子が崩れちゃうかなー?って。

とりあえずメーカーのホームページを確認したら、原料は小麦でん粉でグルテンは殆ど含まれていないことを知りました。

私は小麦グルテンがちょっと合わないので、一応大丈夫かな?と思いました。

ちょっと焦りましたが、私の消化器官で消化できそうな原料でホッとしました。

じつは最近、トーストをどうしても食べたい時に8枚切り食パンを1枚食べてみました。

無事に消化できたので、調子に乗って6枚切りの食パンを食べたら途端にお腹の調子が…。

こんなことあるんだ…と落ち込んだンです。

久寿餅はたぶん大丈夫。

あと2〜3日は様子見をしなければなりませんけれど。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。