おはぎ・ぼた餅の類を食事、しかも朝食で食べる食習慣はあるだろうか?
私はそんな家庭で育った。
季節に合わせて生活をしていた実家時代、朝から草餅、柏餅、ぼた餅、おはぎなんてことは年中行事だった。
その頃はお店で買うことがなかった。
結婚してから購入したものをよく口にするようになったが、たいてい甘すぎる。
実家では食事代わりに食べるので、良く考えたら、あんこがあまり甘くない。
今日はMIFさんが不在なので、思い切って甘くないあんこで作ることにした。
作ってみてよく分かったのが、私、あまり甘くないあんこが大好きだ。
普段からあんこは好きなので自分で作るのだが、これまで甘すぎだったことに気が付いた。
ふだんいかに自分の舌が砂糖に慣らされているかよく分かった。
そしてこの味をMIFさんに提供したら、おはぎの上から砂糖をまぶされそうだ。
このおはぎ、今夜の夕食、明日の朝ごはん、お昼のお弁当にと食べ尽くすことになりそうだ。
私はそんな家庭で育った。
季節に合わせて生活をしていた実家時代、朝から草餅、柏餅、ぼた餅、おはぎなんてことは年中行事だった。
その頃はお店で買うことがなかった。
結婚してから購入したものをよく口にするようになったが、たいてい甘すぎる。
実家では食事代わりに食べるので、良く考えたら、あんこがあまり甘くない。
今日はMIFさんが不在なので、思い切って甘くないあんこで作ることにした。
作ってみてよく分かったのが、私、あまり甘くないあんこが大好きだ。
普段からあんこは好きなので自分で作るのだが、これまで甘すぎだったことに気が付いた。
ふだんいかに自分の舌が砂糖に慣らされているかよく分かった。
そしてこの味をMIFさんに提供したら、おはぎの上から砂糖をまぶされそうだ。
このおはぎ、今夜の夕食、明日の朝ごはん、お昼のお弁当にと食べ尽くすことになりそうだ。
おはぎをお弁当にされるのですか?(゜_゜)
息子は小豆が好きな子なのでもちろんおはぎも好きですが、さすがに弁当となると却下されそうです(^^;
あははは、やっぱりお弁当では変ですね!
でも明日で最終日となるアルバイト先な持っていくお弁当なので、常勤パートさんたちに噂されても、たぶんもう会わないので思い切って持っていくことにしました。
息子さんはまだ中学生でしたね?それだと学校で変な噂になっちゃうでしょうし、男の子は甘いモノをごはん代わりに出来ないと思います。
ちなみに夫の実家のお赤飯は北海道式。大粒の甘納豆入りの激甘赤飯です。
これを主食にお祝膳を食べるので、慣れるまでは違和感がスゴかったです。