朝は元気に起床しましたが、午前9時過ぎにダウン。
ズキズキスギスギ…。
あー、今日も再発しちゃったかぁ…。
今は年1度くらいしか偏頭痛にはならないので、薬を処方してもらっていないし、この状況でクリックに言っても、ロビーで吐いちゃうだろうな、と思いました。
私の場合、光の刺激が最もつらいので、クリックにたどり着く前に日光で頭痛が酷くなるだけだろうな、と。
そこで、こんな日は寝るに限る!
遮光カーテンを閉めて2時間ほど寝ました。
おかけで回復しましたが、まだ「頭痛の種」のような感覚は残っていて、午後もソファで横になりながらダラダラと過ごしました。
それにしても、会社員時代はこういう休憩もできず、薬をがぶ飲み状態でガマンでしたから、今は楽なモノです。
そう言えば偏頭痛には「頭痛の種」と言いたくなるような感覚があるのですが、一般的にはどうなのでしょうか?
頭痛の始まりにズキーンと来るなと分かり、そこから根が急速に伸びるようにズキズキスギスギと痛み出し、おさまる時は根が急速に枯れるように引いていく感じです。
でも完全に根が枯れていないから、また再発で急速に根が張るように痛みが広がります。
この感覚は偏頭痛持ちでないと分からないかもしれませんねぇ。
今は、根が枯れている感じで、まだ種は生きているかな?という感じです。
このところ不調なのでブログ記事もそんな内容ばかりです。
これでも、会社員時代に比べて健康的なのです。
会社員時代はいつも薬ばかり飲んでいて、いつも疲れや痛みを取っている感覚でした。
今の方が、偏頭痛も少ないし、お腹の調子もいいし、健康的だな、と思えます。
ズキズキスギスギ…。
あー、今日も再発しちゃったかぁ…。
今は年1度くらいしか偏頭痛にはならないので、薬を処方してもらっていないし、この状況でクリックに言っても、ロビーで吐いちゃうだろうな、と思いました。
私の場合、光の刺激が最もつらいので、クリックにたどり着く前に日光で頭痛が酷くなるだけだろうな、と。
そこで、こんな日は寝るに限る!
遮光カーテンを閉めて2時間ほど寝ました。
おかけで回復しましたが、まだ「頭痛の種」のような感覚は残っていて、午後もソファで横になりながらダラダラと過ごしました。
それにしても、会社員時代はこういう休憩もできず、薬をがぶ飲み状態でガマンでしたから、今は楽なモノです。
そう言えば偏頭痛には「頭痛の種」と言いたくなるような感覚があるのですが、一般的にはどうなのでしょうか?
頭痛の始まりにズキーンと来るなと分かり、そこから根が急速に伸びるようにズキズキスギスギと痛み出し、おさまる時は根が急速に枯れるように引いていく感じです。
でも完全に根が枯れていないから、また再発で急速に根が張るように痛みが広がります。
この感覚は偏頭痛持ちでないと分からないかもしれませんねぇ。
今は、根が枯れている感じで、まだ種は生きているかな?という感じです。
このところ不調なのでブログ記事もそんな内容ばかりです。
これでも、会社員時代に比べて健康的なのです。
会社員時代はいつも薬ばかり飲んでいて、いつも疲れや痛みを取っている感覚でした。
今の方が、偏頭痛も少ないし、お腹の調子もいいし、健康的だな、と思えます。
主人が片頭痛持ちで、辛い時は部屋を暗くして寝ています。
同じかもしれません。
ご主人さまも、年齢とともに回数が少なくなるかもしれませんし、あまり頻発するようでしたら、頭痛外来で診察を受診されることをお勧めします。