今日は研修のため半日だけでした。
その研修、レジスターの研修です。
以前にもレジスターを使うパートをしていましたが、じつに2か月ぶりだったことと、それ程使ったことが無いタイプのレジスターだったので、緊張しました。
レジスターを使うとは言っても、私の担当は物販だけ担当で、チケット販売は担当しないそうです。
それと以前のパートでは4種類のレジスターを使っていましたが、今回のレジスターはあまり触ることが無かったレジスターと似ているタイプでした。
まったく分からないという程ではありませんが、不慣れなので初心に戻って取り組みました。
カルトン(お金を置くトレー)が2つあって、この取り扱い方は長く勤務した会社の時と同じでした(この会社はレジスターは使いませんでしたが、それに変わる大きな機械はありました)。
今までの経験でどうにか乗り越えられそう…かな?
レジスターを扱うのはだいたい1か月とのことです。
久しぶりのレジスターの取り扱い、がんばっていきたいです。
その研修、レジスターの研修です。
以前にもレジスターを使うパートをしていましたが、じつに2か月ぶりだったことと、それ程使ったことが無いタイプのレジスターだったので、緊張しました。
レジスターを使うとは言っても、私の担当は物販だけ担当で、チケット販売は担当しないそうです。
それと以前のパートでは4種類のレジスターを使っていましたが、今回のレジスターはあまり触ることが無かったレジスターと似ているタイプでした。
まったく分からないという程ではありませんが、不慣れなので初心に戻って取り組みました。
カルトン(お金を置くトレー)が2つあって、この取り扱い方は長く勤務した会社の時と同じでした(この会社はレジスターは使いませんでしたが、それに変わる大きな機械はありました)。
今までの経験でどうにか乗り越えられそう…かな?
レジスターを扱うのはだいたい1か月とのことです。
久しぶりのレジスターの取り扱い、がんばっていきたいです。
そんなに種類があるとわからなくなりそうな気がします。
今回は1種類だけですし、しっかり覚えられれば大丈夫のように思います(*^^*)
今回のレジスターは、サブで使っていた製品に似ていますが、若干違うので間違えないかドキドキです。
間違えないようにがんばります!