今朝起きると、左足が痛い。
足の甲の痺れがきつく、痛みもある。それと内くるぶしとアキレス腱の近くが痛い。
やっぱり昨日の帰宅時に歩いたのがいけなかったのか…。
いや、昨夜は酒飲んじゃったんだよなぁ…。
私は滅多に酒は飲まないのだけれど、先日購入した柚子酒の残りがあったのでつい飲んでしまった。
酔っ払ってからはなるべく椅子に座っていたのだけれど…。
(酔っ払っているときは、転ぶ可能性があるので椅子に座ることにしている)
先週の通院時に処方された「ボルタレンゲル1%」を塗ってみる。
透明のゲル状の外用薬だ。
主治医には湿布と塗り薬のどっちがいいか?と聞かれたので迷うことなく塗り薬。
なぜなら、うっかり失念の多い私にとって、湿布では密封するのを忘れて乾燥させてしまいそうだからだ。
この薬、今週は何度か塗ることがあったが、劇的に効くことはなかったので気休めという雰囲気だ。
ところが昼頃に買い物に行ったとき「あれ?左足動くなぁ…」という感じがする。
今まで、歩行時間が長かった日の翌日は痺れと痛みを感じることが多かった。
痺れは相変わらずだが、足のだるさというか歩きにくさをあまり感じない。
あれれれれ?もしかして、塗り薬が効いているってことかな?
「ボルタレンゲル1%」は、市販薬にありがちなメントールのスースー感がほとんどない。
私、この手のスースー感があまり好きではないので、はじめて塗ったときは驚いた。
処方薬だとメントールが入っていないのだろうか?
この手の処方薬はほぼはじめてなのでよく分からないなぁ…。
透明なゲルなのだけれど、乾いたあとは皮膚に白い跡が残る。
今まで皮膚科でアトピー性皮膚炎や慢性じんましんの塗り薬を処方されたことはあるけれど、こんな風に跡が残るのは初めてだ。
さて、夕方から実家の両親、祖母、MIFさん、私で食事に出かけた。
実家から近いところのイタリアンのお店だ。前菜のほかにピザやパスタを注文。
もう年金受給をするような年齢の3人と私たちだからそれほど多くの注文ではない。
そうそうに退散する。
それにしても87歳になる祖母が、いまだこういう料理を普通に食べるし、杖も使わずに歩く姿はすごいの一言だ。
私は87歳まで生きるだろうか?
生きたとして…杖なしで生活できるかな?
祖母は今まで骨折もしたことがないし、杖なしで生活する姿はうらやましい限りだ。
足の甲の痺れがきつく、痛みもある。それと内くるぶしとアキレス腱の近くが痛い。
やっぱり昨日の帰宅時に歩いたのがいけなかったのか…。
いや、昨夜は酒飲んじゃったんだよなぁ…。
私は滅多に酒は飲まないのだけれど、先日購入した柚子酒の残りがあったのでつい飲んでしまった。
酔っ払ってからはなるべく椅子に座っていたのだけれど…。
(酔っ払っているときは、転ぶ可能性があるので椅子に座ることにしている)
先週の通院時に処方された「ボルタレンゲル1%」を塗ってみる。
透明のゲル状の外用薬だ。
主治医には湿布と塗り薬のどっちがいいか?と聞かれたので迷うことなく塗り薬。
なぜなら、うっかり失念の多い私にとって、湿布では密封するのを忘れて乾燥させてしまいそうだからだ。
この薬、今週は何度か塗ることがあったが、劇的に効くことはなかったので気休めという雰囲気だ。
ところが昼頃に買い物に行ったとき「あれ?左足動くなぁ…」という感じがする。
今まで、歩行時間が長かった日の翌日は痺れと痛みを感じることが多かった。
痺れは相変わらずだが、足のだるさというか歩きにくさをあまり感じない。
あれれれれ?もしかして、塗り薬が効いているってことかな?
「ボルタレンゲル1%」は、市販薬にありがちなメントールのスースー感がほとんどない。
私、この手のスースー感があまり好きではないので、はじめて塗ったときは驚いた。
処方薬だとメントールが入っていないのだろうか?
この手の処方薬はほぼはじめてなのでよく分からないなぁ…。
透明なゲルなのだけれど、乾いたあとは皮膚に白い跡が残る。
今まで皮膚科でアトピー性皮膚炎や慢性じんましんの塗り薬を処方されたことはあるけれど、こんな風に跡が残るのは初めてだ。
さて、夕方から実家の両親、祖母、MIFさん、私で食事に出かけた。
実家から近いところのイタリアンのお店だ。前菜のほかにピザやパスタを注文。
もう年金受給をするような年齢の3人と私たちだからそれほど多くの注文ではない。
そうそうに退散する。
それにしても87歳になる祖母が、いまだこういう料理を普通に食べるし、杖も使わずに歩く姿はすごいの一言だ。
私は87歳まで生きるだろうか?
生きたとして…杖なしで生活できるかな?
祖母は今まで骨折もしたことがないし、杖なしで生活する姿はうらやましい限りだ。
なので効いてる感があまりなくて、私はボルタレンテープ一筋です・・・けど、膝じゃなくて肩こりや腰痛に使ってますけど(笑)
ボルタレンゲルは白いボロボロしたのが出ることがあって、それが出ないというのがウリの薬がロキソニンゲルです。
一応ゲルはこちらをお願いしてだしてもらってます。
テープならパップより乾燥には強い?ので大丈夫だと思います。
あ、けど誠さんはお肌が敏感ならゲルが正解かも。。。
私は膝使ったらとにかくアイシングと言われてますが、誠さんのケガの場合にはどうなんでしょうね?
私もまだまだ膝を深く曲げたり寝起きは膝がミシミシしています(^_^;)
痛みには湿布だと思っていたけれど、そういえばテープ状の痛み止めってあるよね~。
私は見たことないんだけれど…(^_^;)
主治医からは冷やすことは言われていないんだよね~。
だから、ボルタレンゲルだけ塗っていればいいのかと思っていたんだけれど、どうなんだろう??
次の診察は4月になってからだけれど、聞いてみようかな?
ボルタレンにはテープもあるんですか…。
そういう情報には疎いので教えてくれてありがとう!
私の足の痛みは痺れが中心なので、こういった鎮痛消炎の外用薬が処方される日が来るとは思っていなかったの。
できることなら、骨折後の体中の痛みに処方してほしかったかも…。
パップは粘着面が少しジェルっぽくなってるやつ??(使ったことなくて・・・スイマセン)
先生に聞くのが一番ですね(笑)