goo blog サービス終了のお知らせ 

ほ~んわか ひだまり。。。

1度きりの人生だもん!日々を楽しまなくっちゃね♪
インテリア、雑貨、趣味、家族…いろいろ綴ってま~す♪

ペットボトルが生クリームの保存にピッタリ!

2015-07-21 | お菓子&お気に入りな器たち

 

ほーんわかひだまり。。。に、ご訪問下さりありがとうございます!

遊びに来ていただけて嬉しいです。

 

 

我が家の冷蔵庫には

生クリームをホイップした状態で入れてることが割と多いかもしれません。

 

その時々で、パンやケーキにちょっと添えてみたり

パフェや飲み物の上に乗せてみたり…と、結構出番が多いです。

(特に次男が消費することが多いです。 次男は生クリーム大好きです)

 

ホイップした生クリームって冷凍保存が出来ます。

一時期は冷凍保存もしてたのですが

冷凍しちゃうと、トローッとふんわりした生クリームとは全然違ってしまうので

やっぱり普通に冷蔵庫での保存に戻しました。

 

以前は、細長いグラスに入れて…牛乳と同じ棚(列?)に保存してたのですが

ある日、ペットボトルをボーッと眺めてたらハッと閃いて

今では、ペットボトルを利用して保存してます。

 

飲み口近くが、少し細くなってるのでその部分をカットして2つに分けます。

飲み口が付いてる方を逆さまにして、もう1つの方へ入れます。

 

そこへホイップした生クリームの袋を入れると

ペットボトルの形が丁度同じなのでピッタリ納まります。

 

こんなふうになります!

この状態で、牛乳の横にポンと並べてます。

 

細長いグラスに入れて保存してる時は、袋の先端がグニャってなってたのですが

この保存方法だと、先端が丁度飲み口部分に納まるのでグニャっとなりません。

 

何となく思い付いて、何となく試してみたら丁度良かったので凄く嬉しくなっちゃいました(^^)

 

最近、試してみたい(作ってみたい)リメイクがあれこれ浮かんでしまって

1人でワクワクしてるマキです♪

 

ペットボトルのリメイク。

空き缶のリメイク。

古いバッグのリメイク…など。


空き缶リメイクは、今日少しだけ取り掛かりました。

あと少しで仕上がりそうなので…ヘンテコじゃなかったらUPしますね(^^;)

 

  

 

 

ーーーおまけーーー

 

バナナが柔らかくなり始めてたので…バナナケーキにしちゃいました。

ホイップを横に添えて・・・。

 

 

          

 

押して下さって

 

更新の励みになります。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

(*^^*)

こちらもポチッとしてもらえたら嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 


***桃ジャム作り***

2014-08-01 | お菓子&お気に入りな器たち

 

 

夏には桃

秋には次郎柿

母が、お願いしてる(契約してる)農家さんから毎年新鮮なフルーツが送られてきます!

 

今年もフレッシュな桃が、母から届きました。

 

もの凄く甘くて美味しいです

 

この美味しさを長く味わいたくて

今年は、桃もジャムにしてみました。

 

ジャム作りには、5個使いました。

5個のジャムを使って、ボンヌママンの瓶に3個半出来ました。

(果肉も楽しめるジャムにしたくて、全て潰さず・・あえて小さく残しました)

 

我が家で使ってるお砂糖は、キビ砂糖です。

(なので、仕上がりは少し茶色がかってます)

 

 

パンには勿論ですが

ヨーグルトやアイスの上に乗せても美味しいと思います!!

 

 

 

 

桃の他には、お砂糖とレモン汁しか入れてないので無添加で体に良いです。

チビ助のおやつにもピッタリです(^^)v

 

 

自然の恵みと、そして・・母に感謝です!

「お母さん、今年も美味しいフルーツどうもありがとう!!

 

 

 

ーーーーーおまけーーーーー

 

桃繋がりで、桃のラベルを貼り付けておきますね^^

もし良かったら缶やビンなどに貼って使って下さいね♪

 

 

それでは、おやすみなさーい。

どうぞ、良い夢がみれますよーに・・・zzZ

 

 

 

 押して下さってる方、いつもありがとうございます!    

   拙いブログですが、また遊びに来て頂けたら嬉しいです^^

 

   マキ

   

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

新たに参加してます。

(こちらもワンクリックしていただけたら嬉しいです♪)

ーーーお手間を取らせてごめんなさいーーー

 

 

 

 

 

 


梅ジュースいろいろ♪

2014-07-19 | お菓子&お気に入りな器たち
 
 
 
ほーんわかひだまり。。。に、ご訪問下さりありがとうございます!
遊びに来ていただけて嬉しいです。

 
 
 

 チビ助は、今日から夏休みです♪

 

子供と一緒に過ごせる夏休みって、もの凄くだぁーーーい好き

長男が小さい時から、ずーっと変わらず・・お休みの日が来るのがいつも待ち遠しくって!!

(昔と違って、夏休みが1週間ほど短いのが残念なのですが)

 

我が家は、主人の仕事柄お盆休みが無いので・・なかなか遠出が出来ません(><。)

多分、今年も近場へちょこちょことお出掛けの夏休みになりそう。

まあ、たとえ近場になってしまっても・・チビ助が楽しく過ごせる夏休みにしておげたいなぁー♪

 

 


 

 ところで・・・

 

夏休み前に、学校で作った梅ジュースを持って帰ってきました。

校庭の梅の実を皆で収穫して、それぞれ瓶に入れて

お砂糖とよく溶け合うように、瓶を毎日振るのが日課だったようです。

 

 

チビ助が作った梅ジュースは、子供にピッタリな味です^^

少し甘めで、梅の香りがほーんのり。

とても美味しいです(^^)v

 

 

こちらは、ママ友から頂いた梅ジュースです

毎年、知り合いの畑で梅を収穫するんだそうです。

 

想像してた通り、とーっても美味しいです♪

大人な梅ジュースで、大好きな味です。

「Tさん、美味しい梅ジュースを御馳走さまです。 大切にちょびちょび・・っと飲ませていただいてます^^

 

 

そして、こちらは

昨年、私が作った梅ジュースです。

 

昨年は、大きな縦長の瓶に2瓶作りました。

 

「1年経った梅ジュースは、梅のエキスが出ていて、とろりとして美味しくなるのよ!」

・・・って、そう聞いちゃったものだから

それからは、飲まないように一生懸命我慢してました^^

 

本当に我慢!我慢!!で、過ごしました(笑)

 

梅ジュースを翌年までもたせたのは初めてなので

最初、飲む時は恐る恐るでした・・・笑

 

そして、飲んだ瞬間はかなり感動しました!

 

見た目には、梅もジュースも琥珀色で・・

“ これ、本当に大丈夫なの? 飲んでも平気!?”

ちょっとドキドキでした!

 

聞いてた通り・・

水に薄める前はとろりとしてて、梅のエキスの出方が想像以上で嬉しいビックリでした^^

 

中には、10年以上も寝かせる(?)方もいらっしゃるそうです。

 

 

これからは、毎年・・1度に全部飲んでしまわないで

1年後まで、少しとっておくようにしようと決めました!!(^^)v

(梅のエキスをじっくりじわじわと出す為に、梅はずっと入れっ放しにした方が良いと実感しました)

 

 

暑い夏に、さっぱりとした梅ジュースは美味しいですねー!

夏バテ防止にも良いです^^

 

 

 

      押して下さってる方、いつもありがとうございます!     

   拙いブログですが、また遊びに来て頂けたら嬉しいです^^

   マキ

   

ブログランキング・にほんブログ村へ

新たに参加してます。

(こちらもワンクリックしていただけたら嬉しいです♪)

ーーーお手間を取らせてごめんなさいーーー

 

 

  

 

かぼちゃの種は捨てません^^

2013-12-03 | お菓子&お気に入りな器たち

 

ほーんわかひだまり。。。に、ご訪問下さりありがとうございます!

遊びに来ていただけて嬉しいです^^

 

皆さんは、カボチャは好きですか!?

私は、カボチャ大好きです^^

 

和食、洋食などのお料理として大活躍してくれますし

プリンやケーキなど色々なデザートとしても大活躍をしてくれます!

(最近は、砕いてクッキーやケーキの中にも入れちゃいます)

 

以前は、カボチャを使う時に

中に入ってる種やワタは何の躊躇も無く捨てていました。

けれど

最近(半年ほど前から)は、勿体無くて捨てられなくなってしまいました^^;

 

今では、カボチャを使う度に

種は1つ1つ取ってキレイに洗い、ベランダで干して乾燥させます。

 そして

乾燥したカボチャの種をフライパンで焼いて(煎って?)食べちゃいます^^

 

☆ーーーカボチャの種のレシピーーー☆

(種は、ワタを洗い流して乾燥させておきます)

フライパンに、オリーブオイル(又は、バター)を入れて

弱火で種をこんがりするまで焼きます。

こんがり焼けたら

好みに応じて、少量のお塩やお砂糖などで味付けします。

(これだけです!)

 

ちなみに

我が家では最近、何も味付けしないままの焼いただけの状態の種を食べます。

 

何故かといいますと

健康の為に、塩分も甘さも控えたいという単純な理由からなのですぅ^^

何も味付けしないのも、素朴な味わいがあって良いですよ(^^)v

 

 

☆ーーーちょっと調べてみましたーーー☆

カボチャの種には、いろいろ栄養があるようですよー!(^^)v

【栄養】
ビタミンA
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンE
ミネラル
ナイアシン
リノール酸など

 

 それから、身体にとってこんなに良いことも!

【効能】

泌尿器系疾患の改善
貧血
中性脂肪の低下
強壮作用
疲労回復
老化防止
眼精疲労
更年期障害
夏バテ予防&解消


とても簡単に出来ちゃうので

おやつ、おつまみに如何ですか?^^


 

☆ーーーおまけーーー☆

(ワタの部分は細かく切って)

雑炊やリゾット、それからグラタンやドリアの中に入れちゃいます。

とろみが付いて美味しいですよぉー!

 

エコになって、栄養も取れるので一石二鳥よ^^

 

 

 

 

学校から帰って来た次男が

椅子に座っておしゃべりしながら、荒れた唇にリップクリームを塗ってました。

(それを見たチビ助には、まるで次男が口紅を塗ってるように見えたのでしょう・・・)

「もしや、これから君はニューハーフになるのか?」

・・・と、聞いてました(笑)

 

押して下さってる方、いつもありがとうございます!

 拙いブログですが、また遊びに来て頂けたら嬉しいです^^

 マキ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 


梅ジャムと梅ネクター。

2013-06-24 | お菓子&お気に入りな器たち

べリンディ  ゴーリー

 

☆   ☆   ☆

 

今日は、梅のおはなしです^^

 

1ヶ月ほど前に、梅を3キロ購入しました。

そして・・・梅酒、黒糖梅酒、梅ジュースの3種類を作りました。

梅を漬けてるビンを毎日眺めながら、今から楽しみです^^

 

・・・

 

そろそろ店頭から、梅がなくなる頃かな・・・と、思ってたら

1ヶ月前買った時よりも、かなりお安い値段で売ってるのを見付けました。

 梅ジャムと梅ネクターを作ろうと1袋購入しました。

 

ジャムとネクターを作るには、少し青かったので

黄色くなるまで、ザルに並べて数日待ちました。

 

いつも・・私のジャム作りって、目分量でお砂糖を入れちゃいます。

とてもアバウトな作り方です^^;

性格が大雑把なので、色々な場面で・・その大雑把さが出てしまいます(;^▽^)


・・・

 

ちょっと、ここでお砂糖の話になってしまいますが 

我が家がいつも使ってるお砂糖は、三温糖と黒砂糖です。

我が家では、もう20年以上白いお砂糖を使ってません!

 

白いお砂糖は、あまり体によく無いと聞いた日から

お料理もお菓子作りも全て、三温糖か黒砂糖を使うようになりました。

 

そのような訳で、

手作りのお菓子は、いつも少し茶色がかった仕上がりになってしまいます^^;

 

今回のジャム作りには、三温糖7・黒砂糖3の割合で作りました。

(7対3と書きましたが、それも目分量です)

 

ーーー(ここでお砂糖の話から、先ほどの続きを書きますね)ーーー

 

お鍋に少しのお砂糖と梅を入れて、焦げないように弱火にします。

時々かき混ぜながら様子を見ます。

写真は、随分柔らかくなった時に写しました。

これから種を取り除くところです。

パチリ!!

元は、青い梅だったなんて嘘みたいです。

 

この後(種を取って)から、更にお砂糖を入れてゆっくり煮ます。

(我が家のジャムは、いつもお砂糖は少し控えめです)

 

 

 袋の三分の二の梅をジャムにしました。

ジャムは、大小のビンに入れて丁度ピッタリの量でした(^^)v

 

お砂糖の関係で、少し茶系の梅ジャム完成です。

(白いお砂糖だと、もう少しオレンジ色が綺麗に完成します)

 梅ジャムの味は、アプリコットジャムの味にそっくりです。

「アプリコットジャムよ!」

と言って出しても、意外に気付かないかも。

それくらい似てるのですが、梅の風味もちゃんとあります。

 

 

そして、残り三分の一の梅で梅ネクターを作りました。

 

作り方は、梅ジャムによく似てます。

ジャムと違って水を入れて煮ますが、多く入れてしまうと

ネクター独特の、とろーり感が無くなってしまうので気を付けなければいけません。

 

時々、スム―ジ―を作って飲みますが

このネクターは、スム―ジ―ほどドロッとしてないです。

 

 果実のとろみが、とーっても美味しいのよ~!!(^^)v

(自画自賛で、スミマセン・・・^^;)

 

梅ネクターの味もやっぱり、アプリコットに似てると思います。

 

梅ネクターと梅ジュースって、

梅とお砂糖だけで作るという共通点があるのに、この2つは全く違う飲み物です。

(不思議な感じ・・)

 

まぁ、どちらにしても 

梅とお砂糖だけしか使ってないので、身体に、う~~~んと優しいです!

 

 

 

 

紫陽花が綺麗に咲いてます。

紫陽花を見てチビ助が言いました!

「食べたら、ぶどう味がする感じ!  」

(チビ助の発想って・・いつも不思議と楽しいが、ごちゃまぜです^^)

 

 

今日もご訪問下さりありがとうございます♪   

ワンクリックして頂けたら嬉しいです(^^)   

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

新鮮なトウモロコシ!

2012-07-08 | お菓子&お気に入りな器たち

 

今日、同じ階段にお住まいのTさんが

とうもろこしを持って来て下さいました!

 

「少ないけど、お兄ちゃん達に・・・!(^^)」って、3本くださいました!

長男と次男とチビ助・・3人の息子達の分なのでしょう・・・

でも、長男はいないので、代わりに私が食べちゃいました(笑)

 

Tさんとトウモロコシを食べる時は、どうするかという話題になったのです。

そして・・・

「皮が付いた状態のまま、レンジでチンすると良いわよ^^」

と、教えて下さいました。

 

いつもは皮を全てとってから茹でるのですが、今日はTさんから聞いたように

皮が付いたままの状態で、レンジでチンしてみました!

皮が熱くて・・

「あっつーい! あっちちーーー!」

1人でキッチンで騒いじゃいましたが、綺麗にむけました^^;

 

初めて皮つきのままレンジでチンしてみましたが

とても早くて、楽ちんで・・とても美味しく仕上がりました。

水もガスも・・ラップまでも使わないで済むので、エコにもなります・・・。

この方法凄くおススメですよー(^^)v

(私と同じで、この方法でやった事がない方・・是非1度試してみてねー♪)(^^)

 

 

流石に、今朝取れたてホヤホヤなだけあって

とーっても甘くて、1粒1粒がプチプチしてて最高に美味しかったです(^^)v

 

実は先週、トウモロコシを買って来て、茹でて食べたのです。

それも美味しかったのですが、やっぱり新鮮なのには負けちゃいます。

(Tさーん、美味しいトウモロコシをありがとうございました♪」

 

 

トウモロコシを乗せたお皿は

20年以上前に、アントステラで購入した、トウモロコシ型のお皿です。

 

まるで、おままごとのような・・そんな楽しい器が大好きな私です。

(いくつになっても、どこか可愛いものが好きなのです♪)

 

     

 

今日もご訪問下さりありがとうございます♪

ワンクリックして頂けたら嬉しいです(^^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

 


アプリコットジャム♪

2012-07-06 | お菓子&お気に入りな器たち

 

 

あんずが、1パック350円で並んでました。

ジーッと見ながら、立ち止まって買おうかどうしようか考えてたら・・・

「1つ200円にしてあげるよ!(^^)」

と、八百屋さんのご主人が言ってくれました♪

ラッキー!・・勿論、即買いましたよぉー!

(それにしても、350円を いきなり200円にしてくれるなんて嬉し過ぎます) 

 

 

私・・・

ジャムの中でアプリコットは、1番か2番か・・・それくらい大好きなのです♪

 

あんずって不思議です!

そのまま食べると、ほとんど何も味がしません。

全く甘くなく、酸っぱくもなく・・柔らかくてぼんやりした味です。

 

 

それなのに、お砂糖と一緒に煮詰めると大変身しちゃいます!

あの何ともいえない、甘酸っぱくて美味しい味になるのです(^^)v

ぼんやりした味のあんずなのに

どこからあの酸っぱさは来る(出る)のだろう?・・って、毎回不思議に思います。

 

我が家は、お料理もおやつ作りも・・いつも三温糖を使ってます。

今回のアプリコットジャムを

グラニュー糖で作ってたら、きっともっと綺麗なオレンジ色に仕上がったのだと思います。

 

 

 

 

市販のジャムをおやつに利用する事って、たまーにしかありませんが・・・

でも・・・

ゆっくり時間を掛けて、コトコト煮詰めた手作りジャムは

甘さも調整できるので、おやつにも利用する事が多いです♪

 

 

 

アン&アンディの可愛い2人に、また写真撮影のお手伝いをお願いしました(笑)

早速、食後のデザートで・・アイスに乗せて食べちゃいましたー♪

チビ助が・・・

「まいうー! 

 ・・・と、ニコニコ顔でした!

 

 

      

 

今日もご訪問下さりありがとうございます♪  

 ワンクリックして頂けたら嬉しいです(^^)   

 ブログランキング・にほんブログ村へ


忙しい10月!

2011-10-10 | お菓子&お気に入りな器たち

(10日位前に、公園でチビ助と拾って来た沢山の枝です)

 

この枝を利用して作りたいものがあるのですが

他にも作りたいものが溢れてて、なかなか手を付けられないでいます。

ハロウィン前に作らなきゃ・・なのに・・・

このぶんだと何時になってしまう事やら(^^;)

 

この枝で作る以外にも・・色々な事が私の中で順番待ちしてる状態です。

「早くしないと10月が終わっちゃうよ!」

そう何度も自分に言い聞かせてる私です。

頑張らなくちゃ♪

 

☆ ・ ☆ ・ ☆

 

ところで。。。

友達が来た時に焼いたホットケーキミックスが半分残ってたので

もうこのまま仕舞わずに焼いて食べちゃおう!!

(賞味期限もない事だし・・早く食べちゃわないとね)(^^)

 

今日も又フライパンで焼きました。

だって短時間で出来ちゃうし、1番手っ取り早いんだもーん!!(笑)

 

バカの1つ覚えで今日もジャック・オ・ランタン顔にしました。

(今日は忘れず写しました! もしかして久々にUPのおやつなのかな・・・)


 焼き終わったら、まずナイフでアバウトに三角の鼻と両目をカットします。

それから同じく口をカットします。

(出来るだけお茶目な表情になるように心がけて!)(笑)

 

 

これだけだと顔がぼやけてるので

カットして溝になってる部分にチョコシロップを流しました。

 

 

 

 

カットして・・お皿に乗せて・・・

後は好みでメイプルシロップやチョコシロップを掛けて!

・・・

大きくて・・まん丸で・・厚さが約7㎝もありました。

(わざわざ測るなんて、相当の暇人かな?^^;)

ハロウィンのパッケージのクッキーとキャンディーも添えて・・・

チビ助と2人だけのおやつタイムでした♪


  

 



 

いつもの作業台にチビ助と座って、2人で楽しいお話をしながら・・それぞれに好きな事をしました。

チビ助は大好きなお絵描き!

私はスタンプ作り!

チビ助のお話はとてもトンチンカンですが、凄く楽しくて私は大好きなのです。

「おかあさん、あのね・・ボクが描いた絵を誰にも見せないでね!

「うん!わかったよー!! でも・・お父さんには、やっぱり見せてあげたいなぁー!!」

「だれにも見せないって約束したのに!もーぉ 」

「おかあさんのこと親友だと思ってたのに

(親友だと思ってたのに・・って、思わず笑ってしまいました♪)


そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)

  

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

沢山あるブログの中・・・ご訪問いただけて嬉しいです。

ありがとうございました。

 


最近ハマってる飲み物(^^)v

2011-07-25 | お菓子&お気に入りな器たち

 

最近の私のお気に入りドリンクは紫蘇ジュースです♪

シソ独特の風味に甘酸っぱさがマッチしてて・・つい後をひいてしまいます!!


 

 

 

紫蘇ジュースを作ったのって2~3年振りかな?

 

時々お邪魔するAkkoさんのブログで、昨年ですが紫蘇ジュースの事を記事にされてました。

それを読んだら無性に紫蘇ジュースが恋しくなってしまった私。

 

でも(その時は)時既に遅し・・・

シソがお店に売ってる時期をしっかり逃してしまってて・・・(^^;)

 

なので今年こそは♪

シソが出回るのを楽しみにしてました(^^)

 

それで数週間前に見つけてウキウキしながら早速作った訳なのであります。

 

そのお家によって分量など微妙に違うと思いますが

私が作る時って、いつも様子を見ながら(味見をしながら)適当に作ってしまいます。

 

近所の八百屋さんでカゴの中にシソを1袋入れたら

そのお店のおじさんが、もう1袋オマケでくれたので今回は2袋分のシソを使いました。

 

多分2袋で約600gだと思います。

 

【紫蘇ジュースレシピ】

① お鍋に水(3リットル~4リットル)を入れて沸かしてる間にシソを洗います。

②お湯が沸いたら洗ったシソの葉を入れて煮ます。

(シソをお鍋に入れたところ)



(少し煮立ったところ)

 

 

(葉を取り出す直前)

 

10分前後煮たら葉を取り出します。

 

熱いうちにお砂糖を入れます。

(冷めてからだとお砂糖が溶けにくくなります)

 

分量は今回も適当にドバドバーと入れてしまったので正確ではないですが

多分600g近かったのではと思います。

(はっきりしたグラム数でなくて申し訳ないです)

(味見をしながらご自分のお好きな甘さにすると良いと思います)

 

私はクエン酸は最後に入れます。

(今回は25gの1瓶を全部ドバドバーっと入れました)

もう少し多く入れても良いかもしれませんが

私はあまり酸っぱさが強くない方が好きなのでキリのいい1瓶だけにしました。

 

クエン酸の代わりに酢やレモン汁でも良いと思います。

(入れると黒っぽい紫色が、綺麗な赤紫に一瞬にして変わります)


容器に移す時には(鍋の底に小さな葉が残ってるので)こす事をおススメします。

 

紫蘇ジュースの原液を2~3倍位の水で薄めて飲むと丁度良いと思います。

(私は少し濃いめが好きなので、いつも1:1くらいで飲みます)

 

 

 

 

☆ ・ ☆ ・ ☆

 

 

今日使ったグラスは通販のフェリシモのグラスです(^^)

 

持ち上げるとグラスの底は、こんなふうになってます。

 

平らじゃないところが面白いのよ(^^)

 

なので専用のコースター(?)じゃないとダメな面白い形のグラスです!!

 

 

沢山作った紫蘇ジュースですが残りあと数杯分しかないです・・・(><)

 

寂しいです(><。)

 

なので大切にチビチビ飲みます。

 


 

 

今日はお兄ちゃんと一緒にお風呂に入ったチビ助。

その後、私が1人でのんびり入って出た時に・・タタターッと走って脱衣所へやって来たチビ助。

バスタオルで拭いてる私の姿を見て

「エヘへ・・・・・ッ! エヘへへ・・・・・!」

と、上の歯が4本抜けてる顔で笑ったチビ助。

(何だかとーっても・・・不~気~味~~~!)

「エヘへ・・・・!」と歯抜けの顔で笑うチビ助が

私には一瞬、まるでチビ助に知らぬおじさんが乗り移ったかのように見えてしまいました・・・ キャーーー!

(やっぱり歯は大切です)

 

そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

沢山あるブログの中・・・ご訪問いただけて嬉しいです。

ありがとうございました♪


食後のお楽しみ♪

2011-06-17 | お菓子&お気に入りな器たち
紛らわしい場所に本物が(^^)







そう言えば…

ふと気付けば…


最近、おやつをUPしてませんでしたね~(^^;)


おやつは殆ど毎日のように食べてるのに、こうしてUPするのって何だか久し振りです(^^)



やっぱり暑い時期のおやつは冷たいものへ傾きがちな我が家です。



冷凍庫を開けた時にハーゲンダッツを見た次男!

我が家のバニラアイスの定番は
おっきなケースに入ったお手頃価格のものばかり。

そんな我が家の冷蔵庫に珍しくいつもと違うハーゲンダッツが!


それを発見した次男の頭の中は
もうパフェがチラついて仕方がない様子…

「じゃあ食後にパフェのデザートしちゃおうか!?」という事になりました(*^^*)

アイスが溶けちゃうといけないので…
ちゃちゃっと作り、急いでササッと写しました(^^)




えへへ!
何だか紛らわしい場所に置いてパチリッ








我が家にしては
ちょっと遅い時間の今日のおやつでしたー!





☆ ・ ☆ ・☆






パフェは長男がちっちゃな頃からの我が家定番おやつの1つです。

息子達はみんなパフェのおやつが大好きっ♪

グラスにアイスと生クリームを乗せて
その時によって家にあるもの(フルーツだったりチョコだったり)を乗せるだけの簡単おやつ。

特別なものは特に入れてないけれど
グラスに入ってるだけで、ちょっと特別に感じるらしい息子たち(*^^*)

超簡単なおやつ・・おススメなのですっ!





(ぶどうを沢山いただいた時に作ったパフェ)







(年間を通していつも常備してるチョコシロップなので、パフェの中では出番が1番多いパフェ)








(ブルーベリージャムを作った時に・・家にあったフルーツと合わせて…)








(4パックの安い苺を買った時に、手作りした苺のアイスとジャムといっしょに…)



これから益々暑くなってくるので
冷たいパフェのおやつが増えそうな気配です♪








クイズとか間違い探しが大好きなチビ助…
デザートの写真を撮ってる時に、やっぱり予想してた通りの事を…
「さて、クイズだよ! このなかで、なかまはずれが2つあります・・それはどれですか? こたえてください!  
(ちょっと簡単過ぎるクイズでした)

そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)
「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
  ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

パンプキンで、ハロウィンおやつ♪

2010-09-22 | お菓子&お気に入りな器たち













この作品も以前違うカテゴリでUPしたので、手抜き記事ですよね


なので…
昨日に引き続き、今日のおやつもUPしておきまぁす


昨日のおやつは、スイートポテトだったので
本日は、スイートパンプキン!!


ハロウィンが近付いてきたら、やっぱりカボチャを使ったおやつを作りたくなっちゃうなぁ



スイートパンプキンは、毎年作る我が家定番のスイーツです。
形も毎年この形にしてハロウィンを楽しみます(*^^*)





バター、お砂糖、生クリームを混ぜて
その時の気分で、シナモンも少し入れたりします。


長男が中学生、高校生の時から毎年欠かさずに
ハロウィンの頃のお弁当には、このスイートパンプキンの出番が…。

カボチャなので、おかずにもなるし・・デザートにもなるし…
開けた時に少しは喜んでくれるかなぁーって…


でもね…
ところがどっこい…って感じなのですぅ(><。)。。。


中学生や高校生の男の子にとって
このジャック・オ・ランタン型のスイートパンプキンは、凄く恥ずかしいようです


次男なんて友達に出来るだけ気付かれないように
「さっさか食っちゃう!」と、毎年言うんですよぉー。 も~ぉ…(^^;)


まあ、それでもめげず・・10月のお弁当には、時々入れちゃいますけどねーっ!ウシシーッ!




★ブログのテンプレートを秋バージョンに変えてみました。
暫らくしたら、又いつものテンプレートに戻しますね♪






チビ助のこと



今日は授業参観日だったので、お母さん達が乗ってきたバイクと自転車が
門の外側と内側に沢山並んでました。


そこを通り過ぎた時に…
「バイクは、ぜんぶで なんびき(何匹)とまってますか? 

はーぁ???  あちゃーっ・・・
「何匹じゃなくて、バイクは何台って言うのよ…」

そんなチビ助にポチッ!…っとワンクリックお願いしま~す♪^^

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ・・押していただけたら嬉しいです
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

ハロウィンなおやつ。。。

2010-09-21 | お菓子&お気に入りな器たち







。。。と、いう事で…
今日のおやつでハロウィンを少しだけ楽しんでみたので、それをUPします



サツマイモを買っておいたので、おやつはスイートポテトです。

裏ごしせずに、サクサクっと簡単に仕上げちゃいました!
(かなり手抜きのスイートポテトでございますー



(今日)午後4時から、チビ助の個人面談だったので
その前に、おやつを食べて出かけました。



こちらはコーヒー好きな私用おやつ

ハロウィンな雰囲気をほんの少しだけでも出したかったので 
スイートポテトの形を、ジャック・オ・ランタン型にしました。

目・鼻・口を玉子で表現したのですが・・これが間違いでした
何だか怖ーい… あっ、いえ・・気持ち悪いーーー 全然美味しくなさそぉーーーっ








こちらは紅茶好きな主人用おやつ

ちょっとだけ違うジャック・オ・ランタン型にしたくて
目・鼻・口は、玉子でなく、ココアをステンシルのようにしてみました。

あーっもう! こちらも失敗!!
なんだかなぁーって感じ…イマイチ!!



スイートポテトとココアの色合いが、ハッキリしないのも失敗の原因よね。
(粉砂糖でステンシル風にしたら、メリハリが付いて少しはマシだったかも…)


でも、失敗は成功の元といいますからねーっ!

手作りおやつで、こんなふうに色々遊ぶのも又・・楽しいものです(^^)


それに、食べたのは私と主人だしね
(友達に出す、おやつじゃなくて良かったぁ)ホッ!


あっ! あのぉ…弁解じゃないんですけどねーーーっ、
見た目は失敗でしたが…

味は、そのぉー・・それなりに、まあまあだったと申しましょうか…
えーと、んーーーと…なかなかのお味でしたよー
(って、結局弁解しちゃった エヘッ!)



そうそう、ハロウィンのシールをラッピング時だけ使用するのでなく
私は、こんなふうにピックの袋やミルクピッチャーに貼ったりして楽しみます


何でもない和風なものが、少しはハロウィンな雰囲気に変わるかなぁーと…。











今日は次男のこと



いつも私をけなす事を楽しんでる次男。
またもや・・洗濯物をたたんでる私に向かって一言!

「お母さんの洋服は、ホント、すげー可哀想!」
「ある意味、強制労働させられてるよなー! 

ですって…  ポリポリ (あーっ、ダイエット!ダイエット!)

そんな次男にポチッ!…っとワンクリックお願いしま~す♪^^

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ・・押していただけたら嬉しいです
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

おやつは、ラスク♪

2010-08-30 | お菓子&お気に入りな器たち


ハート型パイプレート!







フタを開けると…








中には、今日のおやつのラスクが入ってます。












凄く久し振りに作ったラスク。
簡単おやつです(^^)





一昨日、家族で出掛けた時に…
ちょっと寄ったコンビニで、ラスクを買ってみたところ、美味しくて・・美味しくて・・・





それが引き金となり…






そして、子供達からのリクエストもあり…





久々に作りました。





今日は1本のバゲットを使い、シュガーとメイプルシロップの2種類を作りました。





あっという間…




約40枚のラスクが、一瞬で全て無くなってしまいました。




次回は、違う味のラスクを作ってあげようと思います。






 







サクサク・・・


ザクザク・・・




気持ちいいくらいのサクサク感!!




バゲットさえあれば、おうち流の味で色々楽しめちゃう。



おまけに安上がりです(*^^*)






このパイプレートに4杯分のラスクは、あっという間にみんなのお腹の中へと消えていきました。





 











☆・☆・☆・☆・☆





やっと取れた3日間の主人のおやすみは、遠出はせずに近場で楽しみました。

家族の様子や風景など、沢山写真を写しました




今日は、簡単におやつの記事を書いたので
お出掛けのことは、日を改めて書こうと思います。














チビ助のこと




車の中では、ずっと次男に遊んでもらえて・・すっごく大はしゃぎだったチビ助。

途中で、次男が疲れて少しウトウトした時に…


「ねえ!ねえ! ねないでよぉーっ!! あそぼうよーっ!! 

(次男)「じゃあ、今度は何やって遊びたいの?」

「あのねー。 ケンカごっこしてあそびたいのー!! 
(ケンカごっこって、どんな遊びなのさー) 

そんなチビ助にポチッ!…っとワンクリックお願いしま~す♪^^

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ・・押していただけたら嬉しいです
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

おやつは、コーヒーゼリーで。。。

2010-08-27 | お菓子&お気に入りな器たち


夏休みが終わり、今日から学校が始まったチビ助です。

久し振りの学校は、やはり楽しかったようで下校時はご機嫌でした(^^)


学校から家に着くまでの会話は、やはり殆どがチビ助からの質問攻めか
それじゃなきゃ、家に着いてから食べるおやつのことが話題になります。

最近のおやつは、冷たいアイスなどが中心でしたが
今日はコーヒーゼリーにしてみました。


アイスディッシャーで丸くしたアイスを乗せて
その周りに生クリームをグルーっとしてみました。





コーヒーゼリーに合わせて、生クリームもコーヒー味にしてみました。

写真だと、あまり分かりませんが
結構しっかりとコーヒー味のする生クリームです。

でも、今日は・・ホイップが少々足りなかったようで
見ても分かるように、生クリームがゆるゆるになってしまいました


おまけに、生クリームが出る注ぎ口の形が、縦長型だったので
ゆるい上に可愛くトッピング出来なくて・・ちょっと悲しい・・・
(この生クリーム・・見た目は失敗ですが、なかなか良い味なんだけどなぁー…。)…って、自分でいちゃったぁ。


上に乗ってる3粒は、子供の時から変わらず好きなコーヒービートです。

これ、チビ助も大好きなようで、油断してるとアッという間に沢山食べられちゃいます。


長男からは…
「今日の生クリームは、いったいどうしちゃったの?」と、言われてしまいました









チビ助のこと



今日の学校帰り、
お喋りをしながら歩いてたチビ助が、突然立ち止まり…
「あーっ!! かりんとうみたいだっ! と、足元を指差しました。
(何のことだか予想がついた方もいらっしゃると思います

お散歩中のワンちゃんが、落としていったと思われるものでした…。(違ってたらごめんなさい…ワンちゃん)

そんなチビ助にポチッ!…っとワンクリックお願いしま~す♪^^

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ・・押していただけたら嬉しいです
 
ブログランキング・にほんブログ村へ