goo blog サービス終了のお知らせ 

ほ~んわか ひだまり。。。

1度きりの人生だもん!日々を楽しまなくっちゃね♪
インテリア、雑貨、趣味、家族…いろいろ綴ってま~す♪

【キッチン周り大掃除.】

2015-07-01 | キッチン

 

ご訪問下さりありがとうございます!

遊びに来ていただけて嬉しいです。

 

いつからなのかな…?

ハッキリは覚えてないんだけれど

今住んでる団地に引っ越して来てからなので、多分20年位前からなのかな…?

・・・

我が家では

年末の大掃除に加えて暑い時期にも、1度大掃除をするのが習慣になりました。

 

毎年、年末の大掃除はクリスマスの飾りを片付けてからしますが

暑い時期の大掃除はいつって決まってません。

だいたい6月か7月か8月のどれか…って感じです^^

 

キッチンの引き出しをちょっと片付けるつもりが、そのままの勢いで大掃除に繋がる事もあれば

そろそろ換気扇を磨かなくちゃ…って、ところから急に大掃除しだしちゃう時もあります。

 

今日は特に用事も無いし…

朝から雨でガーデニングを楽しむことも出来ないし…

キッチンに並んでるキャニスターの整理を始めたら、そのままの勢いで大掃除になりました。

 

取りあえず今日は、キッチン周りの大掃除をしました(^^)

 

洗える物は全て洗って、中身の補充が必要な物は補充して…

置いてる物をちょっと並び変えてみたり…。

 

水回りがピカピカになって気持ちもスッキリ爽やかです(^^)v

 

 

 

          

 

押して下さって

 

更新の励みになります。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

(*^^*)

こちらもポチッとしてもらえたら嬉しいです♪

 

 

 


ポスティングの事とクリスマス用クッキージャー♪

2014-12-16 | キッチン

ほーんわかひだまり。。。に、ご訪問下さりありがとうございます!

遊びに来ていただけて嬉しいです。


フリマのチラシを全て配り終わり、少しだけホッとしてるところです。

 

寒かったので手袋をしてポスティングへ行ったのですが

手袋をしてるとチラシを1枚ずつ取ることが出来ないので、結局手袋をはずして配りました。

 

かじかむ手を口の近くへ持って来て

ハァー、ハーーーーーーって、何度も繰り返し息で温めながら配りました^^;

 

今回、ポスティングをして初めて気付いたのですが

【チラシお断り!】

の紙がポストに貼られてるお家が多くてビックリしました。

 

勿論、そういう紙が貼ってあるお家のポストには入れなかったのですが

何も貼って無いポストに入れるのも何だか申し訳ない気持ちになって少し気が引けちゃいました。

 

寒いし、手はかじかむし、その上・・・

【チラシお断り!】

という文字を見る度に、余計に寒いような・・どこか心淋しいような・・・。

 

“ 普段、ポスティングのお仕事されてる人達って大変だ~! ”

って、しみじみ思いながら1日ポスティング体験をした私です。

 

でも、時々・・・

【ごくろうさまです!】

と、温かで優しい言葉が書かれた紙がポストに貼ってあるお家もありました^^

 

この言葉、ほ~んと凄く温かくて心がホッとしました。

“ チラシ入れさせてもらいますね~! ”

“ 良かったらフリマ来て下さいね^^ ”

そう、心の中でつぶやきながらチラシを入れさせて頂きました^^

(何故だか、時々ポストに向かって手を合わせたり謎の行動(動き?)をしてました・・・ 笑)

 

当日、お天気に恵まれると良いなぁ♪

大勢の人が来てくれると嬉しい♪

あれこれと気になりますが、まずは皆でフリマを楽しめたらって思います(^^)



 

 

さて、忙しい合間にクリスマス用の食器も少し出したりしてます。

サンタさんの絵のマグカップにコーヒーを入れて

ホッと一息する時間って嬉しいです。

 

クリスマス用の大きなクッキージャーをキッチンの窓辺に並べました。

ラガディ・アン&アンディです。

 

 

このクッキージャーは、大容量なので貴重な収納場所でもあります。

右側のアンの顏を見る度に

どことなく、脚本家の橋田壽賀子さんの顔に似てるーって思う私です^^;

 

でも、チビ助はいつも・・・

「アンの方は、大仏様なんでしょう?」

「だって手が大仏様になってるんだもん!」

と、言います(笑)

 

 

 

          

 

拙いブログですが、また遊びに来て頂けたら嬉しいです^^

   いつもありがとうございます!

   

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

こちらもワンクリックしていただけたら嬉しいです♪



 

 

 

ダッチコーヒー(水出しコーヒー)

2013-08-31 | キッチン

私は、珈琲が大好きです。

冬はホットコーヒーですが、暑い夏のコーヒーはアイスにして飲む事が多いです。

 

猛暑続きだった今年の夏の飲み物は

麦茶、アイスコーヒー、アイスティー、梅ジュース、紫蘇ジュースの5種類です。

冷蔵庫を開けると、この5種類のドリンクがドーンと並んでます。

 

麦茶は、パックのものを沸騰したお湯で作ります。

梅ジュースは6月に漬けたものですが、もう残りわずかとなってしまいました。

7月に3束もの大量の紫蘇を使って作ったジュースも残りわずかとなってしまいました。

残りわずかなのでガブガブ飲めません(笑)

チビチビと大切に味わって飲んでる状況です^^;

 

そして、我が家のアイスティーとアイスコーヒーは

毎年、水出しで作ってます。

 

どちらもお湯を使わないので、簡単に出来ます。

今日は、水出しコーヒーのことを書きます。

学生時代にバイトしてたカフェでは、メニューにダッチコーヒーと書いてありましたし

いつもダッチコーヒーと言ってました。

なので私には、水出しコーヒーよりもダッチコーヒーの方がなじみ深い呼び方です^^

 

ダッチコーヒーは、とても長い時間を掛けて作ります。

我が家では、就寝前にセットして開始します。

すると、翌朝の朝食の時は、丁度良いタイミングでポットの中に溜まってます^^

 

ポト・・ポト・・・と1敵ずつ時間を掛けて、水がゆっくりと落ちます。

水の下には、コーヒー豆をセットしておきます。

このコーヒー豆をゆっくりと落ちる水によって、アイスコーヒーはとっても美味しく出来るのですぅ!

 

これが、我が家のダッチコーヒーです。

確か次男が1歳の頃に買ったので、もう20年近く使ってます。

毎年、暑い時季だけ使用してます。

 

写真の中の番号①に、水を入れます。

②には、厚さ約5ミリのガラス製フィルターを下に敷き、その上にコーヒー豆を入れます。

③に、時間を掛けてこされたコーヒーが溜まります。

(そのコーヒーが、ダッチコーヒーです)

 

このセットの中の、どれか1つでも割れてしまうと

もう水出しコーヒーを作る事が出来ません。

 

なので、使用した後の片付けには・・いつも慎重になってしまいます。

 

壊したことは1度も無いのですが、何年か前に水出しを終えたコーヒー豆をゴミ箱に捨てた時

ガラスのフィルターを間違えて、そのままゴミ箱に捨ててしまった事があります。

 

たまたまゴミの日だったので、ガラスフィルターは使い終わったコーヒー豆のカスと共に

ゴミ収集置き場へ!

 

暫く時間が経ってから、フィルターが無い事に気付きました。

どこを探しても見付からなかったので、片付けた順番をよーく思い出してみました。

そしたら、コーヒー豆と共に捨ててしまった事に気付きました。

 

ガラスフィルターのストックは無かったので

ゴミ置き場へ行って、私が捨てたゴミ袋を見付けて・・持ち帰りました(><)

 

コーヒー豆を捨てる時は、いつも必ず小さな透明のビニール袋に入れてから捨てます。

なので、ガラスフィルターにはコーヒー豆しか着いてなかったので良かったのですが

ゴミ置き場へ行き、1度捨てたゴミを探して

それを持ち帰るのが、ものすごーーーく恥ずかしかったぁー!(笑)

 

その点だけは学習したので、同じ事は繰り返さないように気を付けてます。

なので、それ以降はフィルターは必ず1番最初に綺麗にして乾かす事を実行してます^^;

 

 

 お湯を注いだ後に、氷で冷やして作るアイスコーヒーも美味しいですが

少し時間を掛けて水で作るアイスコーヒーは、格別に美味しいですよぉ(^^)v

 

ダッチコーヒー用のセットが無くても意外に簡単に、水出しコーヒーを作る事が出来るので

よかったら是非1度試してみてはいかがですか?^^

 

簡単な作り方をコピーしました。

 http://recipe.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E6%B0%B4%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC&ei=UTF-8

 

 

          

 

ご訪問下さりありがとうございます♪   

もし、よろしければ・・ワンクリックして頂けたら嬉しいです(^^)   

ブログランキング・にほんブログ村へ

 


*夏用ケトル*

2013-07-04 | キッチン

夏用のケトルを出しました^^

 

私は日々の生活の中で、いくつか心掛けてる事があるのですが・・・

その中の1つに、四季折々の季節を

出来る範囲で、楽しみながら暮らして行きたい・・と、常に考えてます♪

 

 

 それは、

季節や行事を意識したインテリアだったり・・・

季節の食材を使ったお料理やおやつだったり・・・

又それを乗せる器だったり・・・

そんな事が、

暮らしの中のちょっとしたスパイスになり、生活をより一層楽しいものにしてくれます(^^)v

 

 我が家のキッチンには、そんなスパイス達が沢山詰まってます♪

毎年、夏に登場するケトルを写してみました。

 

 

 

キッチンは1日の中で、私が1番長く過ごす場所。

 キッチンで過ごす時間は、とっても大好き♪♪♪

 

とても長い年月を掛けて、お気に入りだけをコツコツと集めて来ました。

そんなキッチン用品に囲まれて過ごすのは最高です(^^)v

 

☆ 

 

 過去のブログ写真を見てたら、一昨年の記事にもスイカのケトルをUPしてました。

 (こちらの写真です)

 
 

 

 もう20年近くもの間、夏になるとお仕事してくれる可愛いスイカのケトルです♪

(友達Rちゃんからのプレゼントなのです)

ずっーーーっと大切に大切にしてるお気に入りです♪♪♪

 

 

 

 

今日・・チビ助が、こんな事を聞いてきました(^^)

「今日は木曜日だよね~! ねえ、木曜日って木を育てる曜日なの?」 

 

 

今日もご訪問下さりありがとうございます♪   

もし、よろしければ・・ワンクリックして頂けたら嬉しいです(^^)   

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ハロウィン仕様

2011-10-06 | キッチン

今日はとても寒く感じた1日でした。

家事をして動いてる時って寒さを全然感じないけど

ひと仕事終えて、コーヒーを飲みながらじーっとしてたら寒かったぁぁぁー!!

「寒い!さむーい!」

今日は、何度この言葉を言ったかなぁ・・・。

 

夏の暑さには強いけど・・寒いのだけは凄く苦手なので冬が怖いです!

 

 

☆ ・ ☆ ・ ☆

 

と・こ・ろ・で・・

今日は、午後からハロウィン用のリネン類を出しました。

布巾やタオル、そしてランチョンマットなどは置き場所が見つからなくて・・まだ出しっ放しです(><)

明日何とかして仕舞う場所を見つけなければ・・・。

 

そのような訳で、今日からハロウィンのミトンを使い始めました。

1年振りの再会です(笑)

 

31日のハロウィン当日まで、しっかりお仕事をしてもらいます♪

 

 

ミトン同様、食器を洗うタワシもハロウィン仕様に変えました。

夏の間(今まで)は左側のスイカのエコたわしを使ってましたが・・

夏も終わったし・・もう秋だし・・・スイカからかぼちゃへバトンタッチです。


 

今日から、こちらのタワシを使い始めました♪

 

左側と右側のどちらを先に使おうか迷ってしまって・・・

じゃあ・・って事で、チビ助と2人で一緒に人差し指出して、

「どーちーらーに しーよーおーかーな てーんーのーかーみーさーまーの・・・・・・・♪ (^^)」 ・・って、決めました。

最後に指差したのは左側のです♪)

 

スイカからジャックオランタンに変えただけですが

食器を洗いながら、何だか楽しくてニタニタしちゃいました

 

そして、こんな何でもない事で楽しいって思えるって・・何だか幸せだなぁぁぁーーーって!

 

平凡なんだけど、きっと・・この平凡っていうのが良いんだなぁ~って!(^^)

 

(秋なので今の時期だけ、テンプレートも秋バージョンに変えました)


  

 


 

最近、抹茶オーレに凝ってるチビ助。

今日もお風呂上がりに冷たい抹茶オーレを作ってあげました。

ゴクンゴクン!

もの凄い勢いで一気に飲みほした直後に言ったひと言!!

「うほほーーーっ!透明人間になりそうな気がするーーー!!」

 

そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

沢山あるブログの中・・・ご訪問いただけて嬉しいです。

ありがとうございました。


自分へのお土産(?)

2011-09-04 | キッチン

自分へのお土産と言うには少し大袈裟なのだけど・・・

五重塔に向かって歩いてる時に、古くて小さなお店で見つけたものです。

 

最初見た時は、てっきりサイダーだと思い込んでました。

ブルーのガラス瓶に描かれてる金魚と花火の絵が、とても涼しげだったので手に取ってみました。

瓶をおひさまに向かってかざしてみたら、やっぱり凄く涼しげ・・・

「窓辺に置いたり、グリーンを飾ってもいいかも・・・♪」

そう思ったので買っちゃいました(^^)

 

それからスヌーピーのマグカップ

USJ の中の*スヌーピーバッグロットカフェ*で・・・

フライドポテト、ナゲット、プリンのどれかが入ってて、カップの絵は3種類から選べるのです。

このカップ欲しさにポテトを注文してしまいました(^^;)


テーブルに戻ったら、次男も同じカップでプリンを買ってました。

これからこのカップを使う度に、家族で行った今回の旅行を思い出すんだろうなぁー♪


  

 

 

USJ内でも、スズメやハトを見る度に・・・

「スズメさんとハトさんもユニバーサルスタジオが、だいすきなんですか!?」

何度も聞いてたチビ助。

そのチビ助に向かって次男が言ったひとこと!

「チビ助・・おまえは、まるでクリストファーロビンみたいな奴だなぁーっ!」

「スズメとハトもおまえの友達なのか!?(^^)」

(そんな2人の会話が面白くて、思わず笑ってしまいました)


そんな2人にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

沢山あるブログの中・・・ご訪問いただけて嬉しいです。

ありがとうございました。


きゅうりのきゅうちゃん!

2011-07-30 | キッチン

九州の伯母さんからお米やお野菜などが沢山届きました。

お米やジャガイモなどは日持ちしますが

キュウリは早めに食べないと美味しくなくなるので

早速きゅうりのきゅうちゃんにしました。

(その内の8本を使いました)

 

【我が家のキュウリのきゅうちゃんレシピ】

(いつも適当に目分量で作るのですが、今日はレシピを載せる為に珍しく量りながら作ってみました)^^

きゅうり8本

醤油300cc

みりん300cc

酢30cc

生姜1かけ

鷹の爪少し

 

①大きめのお鍋に水を入れて沸騰させます。

沸騰しら洗ったキュウリをそのまま入れます。

2分したら火を止めてそのまま放置(冷まします)

 

冷めたら同じ事をもう1度繰り返します。

 

2度目が終わったら、冷めるまで更に放置します。

 

②キュウリが冷めたらカットします。

 

 

 

②上の作業が終わったらキュウリを絞って水分を出します。

きゅうりのきゅうちゃんは、この段階がとても重要だと思います。

(キュウリの水分を十分取ってあげる事で、煮た汁を吸収して美味しくなります)

 

ポテトサラダの時のキュウリを絞る時と違って結構疲れますよぉ。

キュウリの量が多い上に5㍉幅くらいあるのでゴツゴツ感があります。

全て絞り終わる頃には手が少し痛くなりますが、ここで頑張ります!

 


 

 

③調味料と生姜とタカの爪を鍋に入れて沸騰させます。


 

④沸騰したら絞ったキュウリを入れます。

キュウリを入れてそのまま2分強火・・・そして火を止めます。

そのまま冷まして味を馴染ませます。

(私はこのお鍋に入れる作業をいつも就寝前にします)

 

翌朝にはキュウリに味が染みてて

美味しいきゅうりのきゅうちゃんが出来上がってます(^^)

 

(翌朝のお鍋の中の様子です)

 

 

完成したきゅうちゃんは瓶などに詰めて冷蔵庫に入れてあげましょう♪

(前日のサラダで使った人参が少しだけ残ってたので、今回はその人参もついでに入れちゃいました)

 

 

すぐに食べきれない時は水分は瓶の中にあまり入れない方が良いと思います。

(味がどんどん染みて辛くなります)

 

☆ ・ ☆ ・ ☆

 

今チビ助は主人とお出掛け中!


お陰で家の中の床という床を全て拭く事が出来ました。

こちらの壁の方から、あちらの壁の方までダダダーッと床拭きをしてると

何だか学生時代の放課後の掃除の時間を思い出しました。

(ダダダーって出来る箇所はほーんの一部。 すっごく狭い我が家です^^;)

(でもあの頃のように動きが全然軽くないの・・・ 年齢+体の重さをを感じました

 

少々体力を使いましたが(笑)

床を触るとサラサラした感じがして凄く気持ちがいいです(^^)v

 

さて、そろそろ帰ってくるかな?


 


 

昨夜チビ助がしみじみと・・・

「〇〇に、あいたいです!」

〇〇とは寮に入った長男のことです。

 我が家の3人の息子達は年齢差はあるのですが、年齢に関係なくお互いが呼び捨てで名前を呼び合ってます。

「〇〇にあえないとさびしいです・・・

「ボクがおりこうさんにしてたら、あいにきてくれますか?」

チビ助の淋しそうな表情と言葉を聞いてたら、何だかホロッと切ない気持になってしまいました・・・ジワーン

 

そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

沢山あるブログの中・・・ご訪問いただけて嬉しいです。

ありがとうございました。

 


☆ 長年愛用のディッシュラック ☆

2011-06-15 | キッチン
随分長いお付き合いのディッシュラック!

チビ助が生まれた年に買ったので、もうすぐ8年になろうとしてます(*^^*)

アルミ製なのでサビる事がないです。

それにサイズ的にも
大きなお皿や沢山のお茶碗やカップなど、じゃんじゃん置けるので凄く使いやすいのです。

横には取り外し出来るカトラリーケースも…。

そして上下の空間が広いので
下段に入れたカップやお茶碗などの出し入れもとてもスムーズ!

通気性だってバッチリよ(^^)V

下に流れた水は驚くほど乾きが早くて、受け皿に長時間水が溜まることも無いのでとても衛生的~~~♪


このディッシュラックは一目ぼれで購入しました。


それまではプラスチック製を何度か買い替えながら使ってました…
でも・・何故だかどれも長続きはしなかったのです(^^;)


それに比べてこのアルミ製のディッシュラックはホント長いお付き合いです。

アルミ製ってところも気に入ってるし!

大容量ってとこも最高だし!

そして

スタイリッシュなのに、どこか懐かしいような温もりも感じる…
このディッシュラックが醸し出す雰囲気が大好きなんだなぁ(^0^)

この分だと
この先もずっとず~~~っと長いお付き合いになりそう♪


同じの発見!

ダルトン ディッシュラック  

(私ってば・・まるでダルトン社の回し者でしょ)(笑)









「おかあさん、だ~~~いすき! だいすきって・・よろこびが いっぱ~~~いですね~っ! 
凄く嬉しそうにニコニコ顔で何度も言いに来ました♪

それにしても…
来る日も来る日も「お母さん大好き!」を繰り返し言ってくれるチビ助。 
こんなに毎日朝から夜まで言ってもらえて幸せ~~~っ♪


そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)
「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
  ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

手作りの壁と私のお気に入り!

2011-06-07 | キッチン
今年の初めに合板で作った壁は
片面のシャビーに仕上げた側を以前記事にしましたが、その反対側(裏側)はまだUPしてませんでしたね(^^;)

なので・・と、いう訳でもないですが、のんびりと今頃になってUPさせてもらいました(^^)

「手作り」だなんて、いかにも沢山手を加えて作ったような表現ですが
実は板にレンガ模様の壁紙を貼っただけの超簡単な板壁なのです。

私のブログを最近になって見て下さってる方もいらっしゃるかと思いますので
以前UPした写真の一部を貼り付けておきますネ)


(合板に色を塗り、ラインに沿って彫刻刀で溝を掘った状態)





(シャビー風に仕上げた壁に少しだけディスプレイ)




同じくシャビーに仕上げたドア)




同じ色なので見えづらいと思いますが、ドアの後ろには2枚の板壁があります。

シャビーな感じにする為に、色をせっせと塗り重ねたり彫刻刀で溝を掘ったりしましたが
結局使用したのは1枚の板壁だけでした(^^;)





シャビー風な板壁は先日もUPしましたが
現在こんなふうになってるのです。









白い壁に取り付けたコレクションボックスは
時々ディスプレイを変えてみたりして楽しんでます♪












最近ふと気付いたのですが…

あの手作りドアの記事が
何だか、どこか中途半端な感じのまま終わってしまったような気がしてきました(^^;)

今度ドアの両面をきちんとUPしますね。

私のブログって、いつも日記代わりにしてるので
内容が1つのテーマに添ってなくて、日々コロコロ変わるのでドアの事をいつの間にか忘れてました(><)

<(_)>
すみませーん


ドアは表と裏で全く違う雰囲気にして今使ってますが
アメリカン・カントリー風にしてる側の壁が、このレンガ模様の方です。

壁にいろいろ付けてるので
全体が少し分かり辛いかと思います…(^^;)



パッと見は一応ちゃんとレンガ造りに見えるんですよ(^^)V

簡単で安上がりでおススメです。




この壁ですが…
他の場所同様に、私の大好きないろいろな物をディスプレイと実用性を兼ねてくっ付けちゃってます。

(ちょっとご紹介しちゃおーっと♪)

木の枠の中に入れてるのはサシェです。


バラのとても良い香りがします(^^)






そして、こちらはべリンディさんのメモスタンド。



アイアン製で結構大きくて…
それでもって、ずっしり・・かなり重いです。

メモ用紙が丁度無くなってしまったので、いま違う用紙で代用してますが
メモ用紙が丁度べリンディさんのエプロンになってます。

鉛筆はホウキの柄の部分です。
(これホントは尖ってる芯の方を下向きに入れるのに、何故だか上向いちゃってます)

このメモスタンドは、ユーモアがあって大好きです(^^)

このべリンディさんをショップで初めて見つけた時は
「キャーッ!可愛い!」

キュン!と時めいてしまったのです(笑)

絶対に、おうちに連れて帰りたくなり購入しました。






それから…

こちらは約20年前に買ったコーヒーミルです。






落ち着きのある焦げ茶色のウッドに
ぽってりとした陶器の本体と四角くて可愛いサイズのガラスケースが付いてます。

インテリアにして飾っても素敵だし、ちゃんとコーヒー豆を砕いてくれて実用性も(^^)V

一石二鳥の優れものです

20年もの長い間…
私達家族をキッチンの片隅から、ずーっと見守ってくれてた大切なお気に入りの中の1つです。




キッチンには、まだまだたっくさーんの
私のお気に入りたちが出番を待ってます!

そんな沢山のお気に入りたちを
これからぼちぼちと順番にご紹介出来たらなぁ…そう思ってます♪











「チビ助は、お母さんの大切な宝物よーっ(^^)
そう言ったら即座に帰って来た言葉が…

「あのね、ボクのたからものはクーちゃんです! 
クーちゃんはチビ助が可愛がってるこちらのテディです。



私はこの子達に、あっさりと簡単に負けてしまいました…。




そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)
「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
  ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

早朝のキッチン♪

2011-06-04 | キッチン
☆AM5:00頃の窓辺です☆





今日は6時ちょっと前に出勤の主人でした。

5時にアラームが鳴るように設定してましたが
珍しくアラームが鳴る前に眼が覚めました。

30分早く・・4時半に目が覚めてしまった私です。

いつもお弁当や朝食を作る前に
急いでゴクゴクッと必ずコーヒーを飲んで、まだ少しボーッとしてる頭をスッキリさせます。

ひとりコーヒータイムが大好きです


今日は予定より随分早く眼が覚めたので
いつもに比べて、ゆっーくりとコーヒーを味わえました。




早朝は、まだ皆が寝てるのでとても静か…
シーンと静まり返って穏やかな時間でした。




☆ ・ ☆ ・ ☆




我が家のキッチンは北側なので
早朝は電気を点けなければ少し暗く感じます。


(いろいろな物が沢山ぶら下がってますね…)(^^;)






電気を点けるとこんな感じです







(少しアングルを変えてみました)

両サイドのラガディアン&アンディは、チビ助より背高で…
チビ助の倍以上もある大っきなお顔です(^^)





今朝は時間に余裕があったので写真を写しちゃいました。



どうって事ない私のつぶやきと共に
今朝写したその写真をUPしましたーっ!(*^^*)





★ お・わ・り ★

(^^)







今日は朝からチビ助をからかいながら遊んであげてた長男。
チビ助の事を可愛いと思うからこその兄の愛ですが、今日のチビ助にはちょっと迷惑だったようです。

しまいには…
っもう!! やめてよっ!もうしゃべらないでっ!! 
わざとからかう長男に向かって、とっても鼻息荒くムキになるチビ助。

その後も…
「もうしゃべらないでっ!!
を言い続けるチビ助。

小さなチビ助相手に…
「やーだよー! しゃべるもんねーだ! 

その後も…

【チビ助】「もーぉっ! しゃべらないでってばー!(怒)」
【長男】「えへへーーーダ! しゃべるよーだ!(笑)」

暫くこの繰り返しが続いてました。

これも長男なりの愛情表現なんでしょうけれど、チビ助相手に何だか楽しんでました。
(今日、引っ越してしまうので余計にチビ助に構いたかったのだと思います)(^^)

その長男…
数人の友達に手伝ってもらって、少し遅い時間に引っ越して行きました…。

そんなチビ助と長男にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)
「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
  ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

キッチンの窓辺☆。**. ・ 。  .

2011-06-01 | キッチン
☆キッチンの窓辺です☆


☆ ・ ☆ ・ ☆ ・ ☆ ・ ☆






(><。)。。。

実は今わたし・・大ショック中!! 

昨夜チビ助の運動会の事をブログ記事にしてたのに
何故だか・・ホントに何故だか分からないけど全て消えてしまいました
(間違えてどこかクリックしちゃったのかな???)

昨夜眠いのを我慢して
日記代わりに残したくて更新したのになぁー(><)

本当にとってもショック!

今は同じのを書く元気が無いので今日は違う内容にします。

でもでも、チビ助の運動会の事もちょこっとは残しておきたいので
明日か明後日か…もう1度書こうと思います。

既に(消えてしまった分を)読んで下さった方は、同じような内容でつまらないと思いますが…(^^;)




さぁーて・・と!

気を取り直して…(^^)



今日はキッチンの窓辺です。


一昨日キッチンを少しでもスッキリさせたくて
せっせとお片付けをしてましたが、ついでに窓辺の雰囲気も変えてみました。

正直に言っちゃうと…
変えてみたというより、置き場所に困ってたものを一時的にただ移動させたと書く方が正しいのかも。

ご覧の通り我が家のインテリアは未だにアメリカン・カントリーです(*^^*)
(マイペースな私の一面が、こんなところに出ちゃってます)(^^;)




20年以上ずぅーーーーーーーっと変わらずにアメリカン・カントリーを愛し続けてる私です。

使い古した焦げ茶色の温もりを感じる家具…
チェックや星条旗柄のカーテンやカバーなどの布物…
アンティークを感じさせてくれるブリキやアイアンで出来たもの…
可愛らしくて私の心をキュンとくすぐる雑貨たち…

長い年月を共にしてきた、そんな沢山の物たち。
私の大好きが、いっぱい詰まってます







ここ数年の人気のインテリアといえば…
北欧な雰囲気やホワイトを基調にしたものが流行ってますねー。

そして物を置かないスッキリなお部屋。

そんなおうちにも憧れてるんですけどね…。(^^)エヘへ!





☆ ☆ ☆




この物に溢れてる我が家をUPする事に躊躇してたので
最近は家の中のインテリアなどをあまりUPしてませんでした…。

でも日記代わりにしてる私のブログなので
何年か経った時の良い思い出になるかなーと思ったりして。

そして来年に海外へ行ってしまう長男…
今は私のブログに全く興味もなく、ブログページを開きっぱなしにしてても全く見てくれない…(><)
(主人も次男も同じなんですけどね…^^;)

だけどちょっと考えたのですー。

今の我が家の様子をブログに載せておけば
いずれ海外生活になってしまう長男もいつか気が向いて私のブログを見てくれるかな?…と。

24年間育ってきた家をブログの中の写真を通して
いろいろ思い出して懐かしく感じてくれると嬉しいなぁーと。

物であふれてる我が家…

あれもこれも、どんな小さなものにも愛着があって・・どうしても手放す事が出来ない(^^;)

あれもこれも、出会った時のワクワク感や思い入れがあってやっぱり手放す事が出来ない…

プレゼントしていただいた、あの時の感激が忘れられなくて・・今も、これからもずーーーーーーっと傍に置いておきたい!

そんないろいろな・・たっくさぁーんな思いが込められた雑貨たち。

シンプルなスッキリした生活とは程遠い我が家ですが
これが我が家だし・・私らしいかな(*^^*)

本当にお恥ずかしいくらい沢山の物で溢れてますが…
これから少しずつ、そんな我が家もたまーにUPしていっちゃおうかなーなんて今思ったりしてます。

「何だこれはー??? 随分とごちゃごちゃした家だなぁ(><)」
そう感じる方もいらっしゃるだろうなぁー


そのごちゃごちゃな我が家の窓辺です♪













もっと大きく写してみました。









アメリカン・カントリーには欠かせないラガディアン&アンディですねー!








左奥のガラスジャーの中には、ピンチを入れてます。
右奥のガラスジャーには沢山のボタンを。

そして

左手前には、以前メープルシロップの空き瓶をリメイクしたものが。
その隣にはストリングタイディーを置いてます。







家に居る時は、このキッチンに圧倒的に1番長く居ます。

キッチンに居るのがとっても大好きな私です。










昨日の運動会の帰り道…
「おうちにかえったら、あまえんぼうしてあげますよ。 
甘えたいのに、またまた上から目線のチビ助です(^^;)

そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)
「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
  ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ