goo blog サービス終了のお知らせ 

ほ~んわか ひだまり。。。

1度きりの人生だもん!日々を楽しまなくっちゃね♪
インテリア、雑貨、趣味、家族…いろいろ綴ってま~す♪

パッケージが可愛くて♪

2011-07-15 | お気に入りな香り

フルーツの絵が何だかとっても可愛い♪

可愛い色合いや優しい色合いの物にとても弱い私です(*^^*)

 

見つけた瞬間思わずカートに入れてしまいました♪

フルーティーサンシャインの香りだそうです(^^)

使うのが楽しみ!!

 

 

☆ ・ ☆ ・ ☆

 

最近使ってる洗剤はボールドのフローラルの香りです。

こちらはブルーの可愛い模様のパッケージです。

フローラルの香りは爽やかで優しい香り。。。

好きな香りです。

 

 

 

家から学校までの間に2つのバス停を通り過ぎます。

バス停に4人待ってる人がいましたがバスが来てドアが開いても誰も乗りませんでした。

バスは誰を乗せる事もなく出発しました。

その様子を見てたチビ助が・・・

「あーっ! いまね、とうめいにんげんがのりましたよ! 

 

そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

沢山あるブログの中・・・ご訪問いただけて嬉しいです。

ありがとうございました♪


我が家の香り

2011-07-03 | お気に入りな香り
(先日UPした我が家の写真です)
この中にアロマディフューザーとアロマポットの2つがあります。

さて・・どこでしょう?




よ~く見ると分かってしまうと思いますが
私は出来るだけ香りの元(?)となる物は隠して使用するようにしてます。






ディフューザーは隠しきれてると思いますが…
アロマポットはすぐ見つかっちゃうかなぁ?

ドイリーを被せて何とかごまかしてる・・つ・も・り・・・(^^;)









ディフューザーは猫さんの雑貨を手前に置いて隠して使用してます。






猫さんをどかしてみると・・よく見えますねー






ライトを点けると4色楽しめます。
(私はいつもライトは点けないで使用してます)
   







陶器で出来たアロマポットはお鍋のような形をしてます。


元は蓋が付いてましたが
掃除の時にうっかり落として割れてしまったので今はドイリーを被せてます。

本体はツルツル素材で水色のお花の絵が描かれてましが
絵を描くつもりでベースを茶系に塗ってます。

肝心の絵はまだ描いてないです(^^;)
(早く描かなくちゃ!)

このアロマポットは電気で温めるタイプです。
(キャンドルは使用しないので安心です)





(ディフューザーとポットの両方を1度に使用する事は滅多にないです)




最近の我が家の香りは1番右のオイルです。

(ずっと前にUPした写真を使用)



香りはヤンキーキャンドルの【クリーン コットン】

洗いたてのリネンの香りです。
とても爽やかで優しい香り…ほんの少し石鹸のようなそんな香りがします。


いま使用してるオイルは3本目ですが
なかなか売ってるお店がないので、ちょびちょびと・・とても大切に使ってるところです(*^^*)




外から帰って来た時に
我が家のこの香りがするとどこかホッとします




今日は我が家の香りについてでした♪







つま先を家具の角にぶつけて思わず「痛ーいっ!」と叫んでしまった私に…
「おかあさん ほうたいしたら、すぐになおりますよ(^^)」

そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)
「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
  ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

☆。.*.。.香り. (トイレ用)*。☆。. * *.。. .

2009-08-01 | お気に入りな香り
我が家のトイレの香りには
あえてお部屋用のものを使用してます…
お部屋用を狭いトイレで使用しても…香りをきつく感じる事はないですよぉ(^^)

トイレもどれか1つのみを使用してます。
使い切ったら他のを・・・という感じであれこれと楽しみながら
どれが1番良いかを模索中!








こちらもトイレ用です。(本当はお部屋用なのですが・・・)






★トイレは人が居る時間が少ない場所なので
キャンドル使用のポットタイプは絶対に使用できません。

コンセントや電池使用…又は固形の置くタイプの物が安心~~~っ!!


ブログランキング・にほんブログ村へ


☆。.*.。.香り. (玄関)*。☆。. * *.。. .

2009-08-01 | お気に入りな香り
先日の香りの続きです。。。

こちらは、コマーシャルでもやってる商品ですよ~!(GLADEとエステーの2種)

両方とも良い香りですが…私的にはGLADEの方が好きです
              (ほのかにふ~んわりと優しい香り。。。)

エステーの方もなかなか良い香りよ(^^)




☆壁掛け出来るタイプ(電池不要)☆






★今までご紹介したフレグランスなどは
同時に使用すると気持ち悪くなりそうなので
勿論、使用するのは1種類だけです。(その時の気分で何となく使い分けてます


ブログランキング・にほんブログ村へ

☆。.*.。.香り. (ルームフレグランス)*。☆。. * *.。. .

2009-07-27 | お気に入りな香り
今日も香り関係の事を書いてみようと思います。。。。。

一昨日ご紹介したのは
アロマオイルを水の中に数滴落として
ディフューザーやアロマポットを使用するタイプでしたが…

今日はスプレー式のルームフレグランスです

スプレーのフレグランスは短時間しか香りを持続する事が出来ませんが
一瞬で素敵な香りがするので凄く便利です。

その日の気分で時々香りを変えたりしてます。
                   
スプレータイプのフレグランスは毎日必ず使う訳ではないですが
ちょっと気が向いた時にシュー・・っと玄関やお部屋の中に吹き掛けてます

これが我が家のスプレー式のルームフレグランスです。

★こちらはピーチジョンの少し甘い香りの物やラルフローレンやローラアシュレイの少し上品な香りのもの…
他はジャスミンやローズ、そしてファンタジーの香りの物です。



私が好きなルームフレグランスの香りを探し求めて
やっと見付けたのがこちらのGLADEの商品です。

最近は輸入の商品を取り扱うショップなどで売ってますが
昔はなかなか売ってるショップがなくてアメリカから取り寄せてた時期もありました。

GLADEはスプレー式の他にも
コンセント式、ミスト、ゼリー状、アロマキャンドルなど沢山の種類があります。

高価なブランドのルームフレグランスって
それなりに素敵な香りがするのだと思いますが…
我が家のような庶民には高価なブランドのフレグランスを買うのはちょっと贅沢かなぁ~って…。
その点このGLADEはお値段も香りも満足出来ます

このGLADE…お安い割にはとっても良い香りがするのでお薦めですよ
          (私が行くショップにはスプレーだけでも、おそらく20種類前後あると思います)

マンゴーやイチゴ、リンゴにオレンジ…それからシナモンなど食べ物系の香りの物や…

ハイビスカスやローズなどお花の香りの物もあります。

でも。。。
私のお気に入りの香りは何たって自然の香りや石鹸っぽい香りなんです

↓写真の(両サイドの)【Rain Shawer】 と【Ocean Blue】は自然を感じる爽やかな優しい香りで好きです

中央の【Clean Linen】と【Refreshing Spa】は洗濯したてのリネンっぽい香りがするので、とても気に入ってます

ピンク色の【Country Garden】はアメリカン・カントリーなお家にはお薦めな香りです。
この【Counyry Garden】は6~7年前に香りが突然ガラッと変わってしまったんです。

変わる前の香りの方がもの凄く良い香りで好きだったのですが
香りが変わっても・・やはり愛用してます


この数年…ダウニーの柔軟剤が人気ですが
ダウニーの香りがお好きな方だったら↑の青系スプレーも良いのではないかしら~

ダウニーの香りとは全く違うけれど…
でも、私の周りのダウニー好きさん達に教えてあげたら
写真のGLADEを使い始めた方がチラホラいらっしゃいますよ~
                    (友達はお気に入りの香りになったようで私まで嬉しいです)

なのでGLADEの香りはきっと、お気に入りになると思うのですが…
          (けれど。。。もし試してみてハズレだったら、ごめんなさい…)

こちらの写真の奥2本もGLADEです。
と~っても良い香りなので・・何本使い切ったことでしょう…



こちらのYANKEE CANDLEも↑のGLADEと同じくショップには
スプレー式、ミスト、フレグランスオイル、アロマオイル、アロマキャンドル…と
かなりの種類が並んでます。

このメーカーのキャンドルは通常のキャンドルに比べて
フレグランスの量が3倍多く配合されてるらしいです。

なので香り方は半端じゃないです
               (20分~30分もすれば、香りが充分お部屋いっぱいに広がるので短時間の使用で済みます

アメリカでは1番有名で人気のあるメーカーのようです。
直径3㎝ほど、高さが約4㎝ほどのキャンドルが400円近くで売られてるので
GRADEに比べるとちょっとお高いような気がします…
いえ!GLADEよりお高いです…なので我が家にはこれしかないのです~ぅ
                  (あとキャンドルが少々…です…)

★この3種類は今、私の1番のお気に入りの香りなんです

3種類共、香りは洗濯後のコットンのような
優しい石鹸っぽい香りがふわ~っとして…
と~~~~~っても大好きなお気に入りの香りです
     (右の小さな瓶はフレグランスオイルなので、ディフューザーかポットを使用しなければ香りませんが…)




こちらは友達がプレゼントしてくれたものです
『アメリカン・カントリーな雰囲気にピッタリよ凄く良い香りがするので使ってみてね」と言って
それぞれ1本ずつ(計3本)を頂いちゃったのです(^^)

使ってみたらホントにとっても良い香りだったので
次に会った時に友達に伝えたら
何と私のバースデーに合計20本もプレゼントしてくれたのです

こんなに沢山・・とっても申し訳なくて…

でも、こんなにストックがあるとケチケチしないで
思いっきり使えるので嬉しいです
            (友達にはいつもお世話になってばかりの私です…沢山の素敵な友達に囲まれてる事に心から感謝なのです
      


今度はコンセント式や固形のものをご紹介しますね~

ブログランキング・にほんブログ村へ

☆。. * *.。.香り. (アロマ)*。☆。. * *.。. .

2009-07-25 | お気に入りな香り
私がアロマにハマってしまったのは約21年前です

まだヨチヨチ歩きだった長男を連れて行った公園で
仲良くなったママ友が懸賞が大好きな人だったんです。

ある日。。。
そのママ友から…
『これ懸賞で当たって送られて来たんだけどどんなふうに使う物なのかが良く分からなくて
それに全然興味がないんだけどマキさんだったら絶対に好きな感じがするので良かったら使ってくれる?』

そう言われて頂いたのがアロマのセットでした。

箱の中には何やら液体が入ってるとても小さな瓶…
丸い小さなキャンドル…
白い陶器のポット…

21年前のその時は【アロマ】という言葉も聴いた事がなくて
そのママ友と“アロマって何?…これっていったい何だろうね~?”って2人で箱の中を覗き込んだのを覚えてます

そして。。。
それを切っ掛けに私のアロマや香りに対する興味が突然湧き上がってしまい
21年後の今現在は私の拘りといいますか…
アロマだけに限らずルームフレグランスやキャンドルなど良い香りを楽しんで
リラックスするのも欠かせないことの1つになりました

ママ友から頂いた丁度その頃から
テレビや雑誌などで【アロマ】という言葉をよく耳にするようになりました。

たまたまその頃、横浜のルミネに時々ショッピングに行ってたのですが
ルミネにもアロマオイルやキャンドルなどを取り扱うショップが出来たのでよく通ってました

アロマにハマって21年も経つというのに私の場合アロマオイルの効能など詳しい訳ではなく
単に自分の好きな香りを楽しむ…という範囲内で終わってるんです…

本格的にアロマを勉強されてる方からしたら“あらら~~~”って呆れられそうで恥ずかしいです~!

でも効能など詳しいことは分からないけれど
香りを楽しんでリラックスする…という点ではアロマは一応私にも役に立ってるかなぁ~と自分に都合良く感じてまぁす

アロマについてはかなりの勉強不足ですが
この21年の間には私なりに好みの香りを探したり…どんなふうにしたら我が家全体で香りを楽しめるのかなぁ~って
あれこれ試してみたりと…“香り”に対しては今だに勉強中だし、やはり拘ってしまう部分です

そんな訳で雑貨同様に我が家には香り関係のグッズが
いつの間にか集まってしまいました…

今日はその中からアロマオイルとポットをご紹介しちゃおうと思いまぁす。

★アロマディフューザーグラデーションライト加湿です
このディフューザーの良い点は火を使わないので安全!
それに香りがミスト状になってほのかにお部屋に広がってくれます。


このディフューザーはグラデーションでこんなふうに色が変わりま~す
けれど。。。
このグラデーションのライトのみを消す事もできるので常に消してます。

ん~…!特に赤の色が何だか私には大人な色~~~って感じがして…
なのでカラーのライトは1度も使ったことがありませ~~~んです…ハイ…
                       (あらら…私ったらちょっと考え過ぎかしらね~?)エへへ!
    



★今、使ってるアロマオイルいろいろです







こちらはその日の気分で使い分けてるアロマポットです


★こちらのアロマポットも火を使用しないコンセント式なので安全だし安心!
なので使うことが凄く多いです

見た目はそれほど魅力はないのですが…普通のポットと比べたら比べ物にならないほどの量が入るのです
                  (そこが又…私のお気に入りです

☆右のポットは元々は花模様でしたが私の好みの模様ではなかったので
トールペイントでアメリカン・カントリーな絵を描くつもりでベースの色を塗ったまま未だに描いてません…(早く描かなくっちゃ)

この右のポットは蓋が割れてしまったのでドイリーを被せてホコリ避けにしてます
   




こちらはキャンドルを使用するタイプのアロマポット








いつも地震にビクビクしてしまう私なので
このキャンドル使用のポットは玄関近くで必ず使うようにしてます

万が一、地震がきても逃げる途中にフーッ…と消せるので!

キャンドル使用のアロマポットは結構気を使いながら使用してまぁす



ブログランキング・にほんブログ村へ