(塗り替え前のロッキングチェアー)
PCの調子が悪くなってから随分と更新が滞ってしまいました。
完全に直った訳ではないですが何とか更新出来そうなので
「途中で消えたりしませんよーに!」・・・って、心の中で祈りながら今ブログを書いてます。
もしかしたら又パチッと突然消えてしまうかも・・ですが、チビ助がPCでゲームをやってたのを見ながら
「もしかしてブログも大丈夫かな?」って、なかなか調子よく働いてるPCを見ながらウキウキしてました♪
(*^。^*)
ホントに・・どうかブログ更新の途中で消えたりしませんように・・・
☆ ・ ☆ ・ ☆
さて、それでは今日のタイトルのロッキングチェアーの事を書きますね。
この写真のロッキングチェアーは・・・

今は寮で生活してる長男が置いて行ったものです。
座り心地が良いので私が使う事にしましたが、真っ白な色がこちらの部屋に馴染まないので塗り替えてしまいました。
ホワイト系か茶系か・・・
そのどちらかにしようと最初から決めてたのですが、このどちらかで随分迷ってしまいました。
ホワイト系か茶系で迷う・・って、どうでもいい事なのですが
迷ってるこんな時間さえ、私にとって何だかすっごく楽しい時間だったりします♪
(エヘッ! 随分と安上がりな人間に出来てます!)(^^)
そして真っ白のチェアーは、こんな色合いになりましたぁ!
・
この写真だと、あまり変化を感じないかもしれませんが
座る部分はホワイトからアイボリーに変わりました。
本体の座る部分を大きく写してみました。
この写真ならアイボリーの色合いが分かるでしょうか!?

ホントはね、こんなふうにテカテカ、ピカピカ、ツヤツヤな感じにする予定では無かったのです。
なので仕上げ剤もあえてグロス二スではなくマット二スを選びました。
けれど・・まるでグロス二スを塗ったようにツヤツヤな仕上がりになってしまいました(^^;)
色塗りは、チェアーを分解してから塗ったので、本体(座る部分)の裏も全てアイボリーです。
そして、更に本体の周りの1周をブラウンでグラデーションになるように塗ってみました。
(ブラウンのグラデーション、わかるでしょうか?^^)
そして
元々はピカピカに光ってたパイプの足と、ナチュラルな白木の土台


パイプはブラックで、土台の白木はブラウンに変えました。


ブラウンに変えた土台の先端(両サイド?)は、更に濃いブラウンをグラデーションで入れてみました。



電気の加減なのかな???
実際は本体の裏部分も同じ色なのですが、この写真だと裏の方だけ随分白っぽく写っちゃいました・・・。
このロッキングチェアーは、とても軽いので掃除の時や移動する時に助かります。
それに何といっても・・座ってる時のユラユラ感が良い感じなの(*^^*)


早いもので10月になりました。でも日中は、まだセミの声が聴こえます。
そんな中、おとといの9月30日・・・
朝、学校へ向かって歩いてる時も・・そして、帰りに家へ向かって歩いてる時も・・・何度も同じ事を聞いてきたチビ助です。
「9がつは、きょうでおわりです。 あしたからは10がつです!」
「セミさんは10がつになったら、じぶんのおうちにかえるんですか!?
」
(今いる場所がセミのおうちなのよ…と話しました)
そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(^^;)


沢山あるブログの中・・・ご訪問いただけて嬉しいです。
ありがとうございました。