goo blog サービス終了のお知らせ 

ほ~んわか ひだまり。。。

1度きりの人生だもん!日々を楽しまなくっちゃね♪
インテリア、雑貨、趣味、家族…いろいろ綴ってま~す♪

アクリルタワシのゴーリー君

2012-03-22 | リメイク&ハンドメイド

アクリルタワシのゴーリー君です!

少し前に編んだのを今頃UPしてます・・・^^;

 

 こちらは、以前作ったべリンディです 

いつもアクリルタワシを編む時には、フックに下げる為のループをタワシのどこかに付けるようにしてます。

前回のべリンディの場合は、ピアスをループ状にしてます。

ゴーリーの場合は、蝶ネクタイをループにしてみました。

(蝶ネクタイと言っても、実際はただのリボンなのですが・・・^^;)

 

 

我が家のゴーリー君達!

 

髪の毛をアフロヘアっぽくしたくて、沢山のループを作ったのですが・・・

顔と髪の毛が同じ色なので、こうして見ると・・全然メリハリ無いですねーーー(><)

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

 仲良く並んでます♪

 

 

 

 

学校の帰り道、いつものようにチビ助とクイズをしながら帰りました。

チビ助がクイズを出す前に、ニコニコ笑顔で私に言ったひとこと。

「あのね・・クイズが当たったら、ご褒美に手を繋いであげるからね!

(手を繋いであげる・・では無く、本当は手を繋いで欲しいのだと思いますーーー!

ご訪問下さりありがとうございます♪  

ワンクリックして頂けたら嬉しいです(^^)  

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ

 


お雛様リース完成♪

2012-02-22 | リメイク&ハンドメイド

 

先日セリアで買った、このピンク色のリースで作りました!

このままで飾るのは淋しいので

家にあった桜のガーランドを巻きました。


お雛様なので、本当は桃の花を巻きたかったのですが・・これしか無かったもので。

パッと見た感じは、それらしく(桃っぽく)見えるかな?って!(^^)


桜のガーランドには、葉っぱが殆ど付いてなかったので、ピンク色のリースに、ピンク色の桜・・・

全く同じ色なのでメリハリが無くて

 “あれれ~~~??? ピンク一色でつまらないな・・・”

って、感じになってしまったのです。


そのような訳で、フェイクグリーンを少し絡ませてみました。

そして、リースの中央に吊るし雛を下げて、お雛様リースが完成です♪

巻いたお花の広がりもあって、約30㎝のリースになりました。

なかなかのボリュームですよぉ!!

100均商品で作ったお雛様リースは、チープだけど可愛い♪


★ ★ ★


 

友達4人と旅行中の次男!

出発の2日前に、自分専用のデジカメを買って来て、嬉しそうに充電してました。

充電し終わったデジカメは、何かケースに入れるのかな?

何気なく見てたら、元々の箱の中に・・そのデジカメや説明書や保証書までも仕舞いました(;゜0゜)

そして箱のまま・・大きな旅行バッグの中へ入れました。

「エーッ!? デジカメを箱に入れて持って行くのー???」

私の問い掛けに・・・

「うん!(^^) ちょっと暇が出来た時に、色々よく見てみたいからさ!(^^)」

(満面の笑み)

折角小さなデジカメなのに、あんなに大きくて嵩張る箱に入れて旅行に持って行くなんて・・・

(・・・私には考えられなーーーい)

もしかして、又その箱にデジカメを仕舞って、旅行から帰って来たりしてー!(笑)

・・・

 

ご訪問下さりありがとうございます♪    

ワンクリックして頂けたら嬉しいです(^^)   

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ

 


フレームに付いてたガラスを。。。

2012-02-10 | リメイク&ハンドメイド

 

この壁は我が家の何処かと言いますと・・実はトイレの中の壁なのです(^^;)

壁一面に隙間なく、フレームやサインプレートなどを掛けてます。

友達からのプレゼントだったり・・自分で買ったものだったり・・・

いつの間にか、こんなに増えてしまいました。


“ トイレだからと殺風景にせず、いつも玄関や部屋と同じ感覚でいよう ”

昔からそんなふうに思ってたので、結婚当初からずっと

トイレにフレームを飾ったり、小さな雑貨やグリーンなどを置いたりしてました。

長い年月を経て・・気付けば、いつの間にかこんなふうになってました^^;


最近、断捨離を心掛けてる方が多いですよねー。

多くを持たずにシンプルにっ・・・て、素敵で憧れますーーー!(^^)


憧れてるのに、シンプルに出来ない私

物をドンドン処分すれば済む事なのに、それが出来ない私

何でも大切に仕舞い込んでしまうんです・・・


我が家の1つ1つの小さなものにも、愛着と思い入れがたっぷりあって

物を減らそうと思って片付け始めても・・結局最後には、

「やっぱり大切な宝物」ということで、又仕舞い込んでしまいます(><)

(ダメダメ)


スッキリしたシンプルなお家に憧れながらも・・・

私はやっぱり、沢山のお気に入りに囲まれてることが、心地良くて大好きなのだと思います(^^)


☆ ・ ☆ ・ ☆


さて、トイレのフレームですが・・・

落下しないようにネジで固定してますが、もしもの事を考えて前面のガラスを外して飾ってます。

(これでフレームが、落下しちゃっても安心)

それで、外したガラスがこちらです!

外した四角いガラスを見たら、勿体無くてまた捨てられない私・・・

(一体どこまで貧乏性なんだろう)

こんな私って、呆れちゃいますよね~!^^;


このガラスは、捨てないでリメイクする事にしました!(^^)v

・・・

出来たらUPしますねーっ


 

  

 

 夕飯を作ってる私の傍に来たチビ助・・・ 

「大きくなったら、お母さんは何になりたいの!?」

 ・・と、聞いてきました!

(これでも一応大きくなったんだけどなぁー^^)

  

ご訪問下さりありがとうございます♪  

ワンクリックして頂けたら嬉しいです(^^)  

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ

 


Belindyのエコたわし(アクリルたわし)

2012-02-05 | リメイク&ハンドメイド

 


先日、ラがディ・アン&アンディのエコたわしを編みましたが

アメリカン・カントリー繋がりで、今日はべリンディを編んでみました♪





頭にかぶってるスカーフ(?)の結び目を立体的にしてみました。

(結び目を作らないと、帽子に見えてしまうので・・・)


キッチンでは、いつもタワシをフックに下げてます。

なので、編む時には必ずループを付けるようにしてます。

今回のべリンディは、ループをピアスに見立てて両耳に付けてみました♪


キッチンの雰囲気や、季節に合わせて使うタワシは、食器洗いの時間を楽しくしてくれます(^^)

(食器を洗いながら・・時々、ひとりでニヤニヤしちゃいます)





タワシを編む時って、いつも・・・

“ どんなふうに仕上げようかなぁ~! ”

あれこれと・・頭の中で完成品を想像しながら、適当にドンドン編み進めます。

楽しくて、とてもワクワクするひと時です♪


 


 

  

  

いつも留守で居ない次男が、今日は珍しく家に居ました。

そんな時はチビ助相手に、とても沢山遊んでくれるので助かります♪ 

次男18歳・・チビ助8歳 

(当たり前ですが、歳の差10歳) 

でも2人の遊びや会話には、殆ど年の差を感じません(笑) 

いつもチビ助レベルになって、真剣に遊んでる次男がいます! 

そんな2人・・今日は戦いごっこをしながら、何だか不思議な会話をしてました・・・ 

(因みに・・チビ助は10歳年上の次男に向かって、生意気にも「シュート」と呼び捨てしたり、「おまえ」と呼んだりします)(^^;)

 

【チビ助】→「おい! シュート・・おまえ本当は女の子なんだろ!? 白状しろー!」

【次男】→「うひひひひひ・・・俺の本当の正体を教えてやろうか? オレ様は・・ホントは怪獣なんだぞぉー!」

(意味が分からなくて笑えました) 

不思議な不思議な意味不明な2人のやりとりでしたー!

  

 

  

ご訪問下さりありがとうございます♪ 

ワンクリックして頂けたら嬉しいです(^^) 

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ

 


ひつじさんエコたわし!

2012-01-29 | リメイク&ハンドメイド

ANNのタワシに続き・・羊のエコたわしを1つ編みました。

アクリル毛糸で作ったタワシは、汚れが綺麗に落ちてくれるので凄く重宝してます!

 

 

こちらは前に編んだ羊さんエコたわしです!

  

 

そして今回編んだのが・・・こちらです!

(もこもこ羊さん)

 

 

15~6年前、友達に・・・

「洗剤を付けなくても本当に綺麗に食器の汚れが落ちるのよ(^^)」

そう言われて半信半疑で、使い始めたのが使い始めたキッカケです。

友達が教えてくれた通りに、ホント・・洗剤を使わなくても凄く汚れが綺麗に落ちるのよー♪

 

ギトギト油料理や・・匂いが残りがちなお魚料理を乗せた食器以外ならば

洗剤を使わなくても・・アクリルたわしで十分だと思います。

 

地球にも優しいエコたわし

・・・

ホントにおススメです(^^)

 

 

 

 

 

  



 お兄ちゃん大好きなチビ助!

映画を観てる次男の背中に、ずーっとまとわり付いてました♪

 

 

 

ご訪問下さりありがとうございます

m(_)m

ワンクリックしていただけたら嬉しいです♪

  

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

 


エコたわし(アクリルタワシ)

2012-01-26 | リメイク&ハンドメイド

 

こちら以前作ったANDYのエコたわしです。

本当は直ぐにでもお揃いでANNを編むつもりでしたが・・こんなに遅くなってしまいました。

 

 

 

 

やっと2人揃ったので、並べて写してみました♪

 

 

ANNは女の子・・・(多分お姉さん)

ANDYは男の子・・・(多分、弟)

 

 

髪型も同じ

目と鼻の形・・そして口のラインも同じ

 

なので・・・

せめて唇だけでも・・って、唇のハート型の大きさをちょっとだけ変えてみました。

 

いつものように、頭の中で仕上がりを想像しながらの適当編みです。

 

ホントに適当過ぎて・・手に取ってみるとビックリしちゃいますぅ(^^;)

 

 

 

 



 毎日、何度も「大好き」を言ってくれるチビ助ですが、先日は凄く笑えました・・・

 

「お母さーん!だぁーーーい好き! もう大好き過ぎるんだぁ!」

【私】・・・「おかあさんも^^」

「でも、お母さんよりボクの方がもっと大好き!!!

「お母さん・・本当にボクのこと好きなの?

(恋人同士か・・・って感じです

 

ご訪問下さりありがとうございます

m(_)m

ワンクリックしていただけたら嬉しいです♪

  

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 


古いキャンドルのリメイク

2012-01-10 | リメイク&ハンドメイド

この写真は、昨年の12月のリメイク前に写したキャンドルです。

芯が黄ばんじゃうくらい古いものです・・・

(直径1・5㎝、長さは約18㎝)

 

あの頃(12月)は、忙しかった事もあり・・改めてブログの記事にする事なく新年を迎えてしまいました。

 

出来上がった時に、写真を数枚写しておいたのでUPしておきます。

 

こんな今頃になって、リメイクの記事を書くつもりは無かったのですが

出来上がったらUPするお約束をしてたので、今日の記事にしてみました!

 

リメイクだなんて大袈裟に書いてますが、作り方は凄く簡単なのです。

要らない缶の中で、湯せんで溶かしたキャンドルを・・そのまま牛乳パックに流し入れて固めただけの簡単リメイクです(^^)

 

近所のお花屋さんで買ったサンキライを利用してリースを作りましたが・・・

(これ)

 

このサンキライは、実が付いてる枝が3本と・・何も付いてない枝2本の計5本セットでした。

その内の2本を使って、このリースを作りましたが・・残り1本の実を少しだけ利用して高さが違うキャンドル2つを作りました。

 

 

湯せんで溶かしたキャンドルを牛乳パックに注ぎ入れる段階で、赤い実も一緒に入れました。

キャンドルの側面から赤い実が透けて見えるように、側面に・・・

そして、火を灯した時に可愛らしい赤い実が、ちゃんと見えるように、固まってしまう前にキャンドルの上にも・・・

 

 

 

 

実が何も付いてなかった2本のサンキライの枝で、小さめなリースを作ったので

その枝のリースにベランダで育ててた、ひいらぎを付けてクリスマスな雰囲気にしました。

 

背の低いキャンドルの周りに置きました。

 

 

 

背が高い方のキャンドルは、白くて長いお皿に乗せて・・小さなツリーと可愛いクマちゃんサンタを置いて・・・♪

 

 

新しい年を迎えて、お正月が終わったばかりだというのに・・

今頃になって昨年のクリスマスの頃のキャンドルのリメイク写真をUPしちゃいました(^^;)

(調子狂っちゃいますようね~・・・ すみません)(><)

 

 

☆ ・ ☆ ・ ☆

 

最近フォトチャンネルを作っては、ブログの横にくっ付けてます!

我が家のキャンドルの写真も集めて、フォトチャンネル作ってみました(^^)

 

 

【キャンドル】

(タイトルごとに作ったフォトチャンネルなので、他のフォトと一部重なってしまった写真もありますー ^^;)

 

 

 

☆ ・ ☆ ・ ☆

 

冬休みが終わり、チビ助の学校が始まりました!

初日の今日は集団登校でした。

 

どこの地区も時間的に同じなので、学校までの道のり・・沢山の集団登校の列でいっぱいでした。

学校に1番近い(信号なしの)横断歩道を渡った時は、あちこちの集団登校の列が集まって・・

それはそれは、とても長い列になってしまいました。

 

丁度その時に大きなトラックが止まりました。

“ 列が長いだけにトラックの運転手さんイライラしちゃうかな? ”

・・・

渡り終える時に、何気にチラッと運転手さんを見てみたら

とっても優しい眼差しで、ニコニコ微笑みながら子供達を眺めてました。

 

とても若くて・・我が家の長男とそれほど変わらなさそうな年齢なのだと思います。

とても若いお兄さんでした。

 

今年に入って最初の登校日に、とても清々しい気持ちになりました♪

「ありがとう! おにいさん!!」

 

 

    

 

 

今日もご訪問下さりありがとうございます♪

ワンクリックしていただけたらとても嬉しいです♪

  

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

 


新品のバケツを錆び錆びに♪

2011-11-18 | リメイク&ハンドメイド

先日のブログでUPした写真ですが・・・

今日は、アジアンタムを入れてるこのバケツについて書こうと思います。

 

 

実は数年前からプランター代わりに使えるバケツを探してました。

ピカピカの新品ではなくて、出来ればサビてて使い古した感じの味のあるバケツを・・・

そして、あまり深く無いものを・・・

 

そんなバケツに、やっとホームセンターで巡り合えました。

それが写真にチラッと写ってるものです♪

バケツと書きましたが、正確にはペール缶です。

 

ペンキ売り場の棚に並んでました。

他にも同じ大きさのピンク色やブルーなど綺麗な色のペール缶がありました。

ペール缶って・・きっとペンキをこの缶の中に入れて混ぜたりするものなのだと思います。

 

底が深くなく、サイズ的にも大きくもなく・・小さくもなく丁度良い感じのが見付かって嬉しかったです。

 

 

買ったばかりの頃はこんなに綺麗でした。

私は使い古した雰囲気にしたかったので、あえてサビサビにしてみました。

 

(茅ケ崎に住んでる友達Mが、「海の近くなので電化製品が壊れやすくて、錆びやすいんだー!」と、むかし言ってたのを思い出し・・・)

 

まず・・・

錆びやすくする為に、取っ手とペール缶全体をヤスリ掛けしました。

(粗いヤスリがおススメです)

 

ヤスリ掛けが終わったら、次はキッチンからお塩を持って来て・・手でタップリ塗りました。

“ まるでお漬物を作ってるみたい! ” ・・そんな気持ちになりました(笑)

 

お漬物状態のペール缶を一回り大きな入れ物に入れたままベランダの片隅に放置しました。

なぜ一回り大きな入れ物に入れてたかといいますと・・・

雨風などで剥がれ落ちてしまうお塩が、それでも出来るだけ付着してるようにしたかったからです。

 

放置した缶を時々覗いては、入れ物の底に溜まってるお塩を缶に塗ったりしました。

見る度に段々錆びて行く姿を見るのって、何だか楽しかったです♪

 

そして2ヶ月弱で、このような姿へと変身しました!

 

 

かなり使い古した感じになってくれました。

全体的に錆び錆びでシャビー感たっぷりです(^^)v

 

ブリキ素材は好きですが、ただ・・1つ悩みの種が・・・

それは底に穴が開いてないので、グリーンを入れた場合に水はけが悪いことです。

水はけは悪いとグリーンが枯れやすくなります(><)

 

本当は底の部分に穴を開けたいところですが・・どう頑張っても私には無理でした。

穴を開ける事は出来ませんでしたが

このペール缶には取り換え用のプラスチックのケースが、5個セットで別売りされてたのでそれを買いました。

このプラスチックケースの底に穴を開けて、これを植木鉢代わりにします。

そうする事によって、時々ケースを持ち上げて水を切る事が出来ます!

 

300円弱のお値段のペール缶(3L)で、ずーっと欲しかった錆び錆びバケツが出来ました♪

 

 

 

 

(錆び錆びの缶も写したつもりが・・ほとんど写ってませんでした)(^^;)

 

なので再び写真の使い回しを・・・(^^)

ベランダで使っても良いし・・・

こんなふうにお部屋の中で使っても良いと思います(^^)

 

 

    

 

 



 

先日、家族皆でみなとみらいへ出掛けた時のこと

私が探してるショップを長男が走って見付けに行ってくれました。

その時に一瞬で長男を見失い、私は少々焦ってしまいました(><)

そんな焦ってる私を隣で見てたチビ助が・・・

「お母さん大丈夫ですよ(^^) 落ち着いてくださいね!

そうひとこと言って手を繋いでくれました♪

 

今日もご訪問下さりありがとうございます♪

ワンクリックしていただけたらとても嬉しいです♪

  

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

 


ラガディ・アンディのエコタワシ出来ました♪

2011-11-11 | リメイク&ハンドメイド

(ダイソーで買ったフェイクリーフをランプのガラスの中に入れてみました。 秋を感じます♪)

 

 

 

昨日から・・急に寒さを感じる横浜です。

 

先日出したホットカーペットに初めてスイッチを入れました。

寒い季節に愛用してる小さなフカフカのブランケットを膝に掛けると・・

「あったかぁ~~~い♪」

もうそこから動きたくなくなってしまいますー。

 

 

☆ ・ ☆ ・ ☆

 

 

友達の手作りのケーキとホットコーヒーを小さなトレーに乗せて・・

そして・・・

ホットカーペットの上にちょこんと座って1人で静かなティータイム♪♪♪

「Tちゃ~ん、ケーキとても美味しかったよぉ!!いつもありがとね^^ ご馳走様~っ♪」

 

午後ののんびりな時間をボーッと過ごすのも好きですが

やっぱり何だかジッとしてるのも勿体無いような気がしちゃって・・久し振りにエコタワシを作りました。

(あったかなホットカーペットから動かなくても出来るし!)

 

使ったアクリル毛糸は勿論100均ショップで買ったものですよー。

収納BOXの中の色とりどりな毛糸を見ながら・・

“この中の色を組み合わせたら、どんなタワシが作れるかな???”

“これからの季節は、サンタさん?それともスノーマン?”

頭の中で出来上がりを想像しながら・・あれこれ考えたのですが、

ブルーを見たらラガディ・アンディのマリンな帽子がパッと浮かんでしまって。。。

 

それでアンディタワシを編みました♪

 

いつものように頭の中で出来上がりを想像しながら、せっせ・・せっせ・・・と一気に適当に編みました。

 

 

キッチンのフックに掛ける為のループは、ブルーの帽子の後ろ側に付けました。

 

仕上がったアンディの顔を見ちゃうと、やっぱりアンを作らないと可哀想かな・・・?

きっと近い内に今度は、アンのタワシを作ろ~~~っと!!

 

 

 

    

 

 

 



 

学校から帰って来たチビ助のランドセルの中には、毎日数枚の絵が入ってます。

この数枚の絵を私なりに解釈しながら観るのが、私の密かな楽しみでもあります

 

今日の絵も楽しくて、ちょっと笑ってしまったのでUPしちゃいます♪

これです!

(自分で自分に出したクイズのようです)


スネオの頭はどれ?
※二十丸をつけて下さい。
(・・と、右側の枠の中に書いてます。 そして、5種類のカツラ(?)の左上のカツラに二十丸が書かれてます)(笑)

 

今日もご訪問下さりありがとうございます♪

ワンクリックしていただけたらとても嬉しいです♪

  

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 


セリア商品で作った温か色のランプ♪

2011-11-10 | リメイク&ハンドメイド

以前少しだけUPして、それっきりになってしまったランプですが

ハロウィン雑貨を片付けた今・・やっとブラケットに付けて(下げて)みました。

 

 

 

ランプを作るキッカケになったのは、このライトたちです。

 

 

 

 

 

普段は、このライトの全部を1度に使用する事ってありません。

そこで、どうしても使い道がないまま眠ってたのが中に入ってるライトです。

 

以前から中に入ってるライトを使って、自分なりのオリジナルなものを作ってみたいなぁーと思ってました。

木をカットして何かBOXっぽいランプにしようか・・・

それとも和紙など紙を利用しようか・・・

でなければ布を使ってみる?

 

あれこれと頭の中で想像しながら、いつも身の回りの物にアンテナを張ってました。

何か使えるものはないかと・・しゅっちゅうキョロキョロしてました (笑)

 

そんなある日、スーパーに並んでるペットボトルに目がピタッと止まってしまいました♪

「あーっ!これ凄く良いかも!!(^^)v」

 

レースを被せたらちょっとガラスっぽく見えそう♪♪♪

滅多に見付ける事が出来ない特大の2リットルサイズが売られてたので1本だけ買って来ました。

(サイズ的に丁度良い感じです)

 

早速ペットボトルの上下をランプシェードっぽく見えるようにカットしました。

ライトを差し込んでみると、カットしたペットボトルが軽い為に・・どうしても曲がった向きになってしまいます。

そこで黒いワイヤーで固定しました。

 

黒いワイヤーとライトを固定する為のバネのような部分が、どうしても目立ったので

コードと同じ色になるように、アクリル絵の具のホワイトで塗りました。

 

材料は、いつかドイリーを編むつもりで、元々買ってあったレース糸とビーズを使いました。

ランプシェードは直ぐに完成したのですが、下げる為の丁度良いブラケットが家に無かったので暫くそのまま放置・・・

そしてセリアで可愛いブラケットを見付けたので、先日やっと付ける事が出来ました♪

 

 

部屋の灯りを消して、このライトにスイッチを入れると

お部屋の中がポワっと優しい色合いで照らされて、何だかとても落ち着きます♪

 

 

 

楽しいって思える事って・・お金を掛けなくても身近なところに沢山あるんだなぁ~♪

ワクワクしながら何かを作る度に、しみじみと・・そんなふうに思う私です。

 

☆ ・ ☆ ・ ☆

 

ついでに・・・

左側のウサちゃんは、姉の家のモモン君です。

 

モモン君の写真で、姉がハガキを作ったので数枚もらいました。

可愛い可愛い私の大好きなモモン君です♪

 

 

それでは、皆さん・・おやすみなさい!

良い夢がみれますように・・・

 

    

 

 

 



 

夕方、お月さまが雲にすっぽり覆われてました

「お母さん・・ほら見て~! お月さまが恥ずかしいよーっ!って、かくれてますね!! 

 そう言いながら暫く空を見上げてたチビ助です。

 

 

もご訪問下さりありがとうございます♪

ワンクリックしていただけたらとても嬉しいです♪

  

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

 

 


塗り替えたロッキングチェアー♪

2011-10-02 | リメイク&ハンドメイド

(塗り替え前のロッキングチェアー)

 


PCの調子が悪くなってから随分と更新が滞ってしまいました。

完全に直った訳ではないですが何とか更新出来そうなので

「途中で消えたりしませんよーに!」・・・って、心の中で祈りながら今ブログを書いてます。

 

もしかしたら又パチッと突然消えてしまうかも・・ですが、チビ助がPCでゲームをやってたのを見ながら

 「もしかしてブログも大丈夫かな?」って、なかなか調子よく働いてるPCを見ながらウキウキしてました♪

(*^。^*)

ホントに・・どうかブログ更新の途中で消えたりしませんように・・・

 

☆ ・ ☆ ・ ☆

 

さて、それでは今日のタイトルのロッキングチェアーの事を書きますね。

この写真のロッキングチェアーは・・・

今は寮で生活してる長男が置いて行ったものです。

座り心地が良いので私が使う事にしましたが、真っ白な色がこちらの部屋に馴染まないので塗り替えてしまいました。

ホワイト系か茶系か・・・

そのどちらかにしようと最初から決めてたのですが、このどちらかで随分迷ってしまいました。

 

ホワイト系か茶系で迷う・・って、どうでもいい事なのですが

迷ってるこんな時間さえ、私にとって何だかすっごく楽しい時間だったりします♪

(エヘッ! 随分と安上がりな人間に出来てます!)(^^)

 

そして真っ白のチェアーは、こんな色合いになりましたぁ!

この写真だと、あまり変化を感じないかもしれませんが

座る部分はホワイトからアイボリーに変わりました。


 

本体の座る部分を大きく写してみました。

この写真ならアイボリーの色合いが分かるでしょうか!?

 

ホントはね、こんなふうにテカテカ、ピカピカ、ツヤツヤな感じにする予定では無かったのです。

 なので仕上げ剤もあえてグロス二スではなくマット二スを選びました。

けれど・・まるでグロス二スを塗ったようにツヤツヤな仕上がりになってしまいました(^^;)

 

色塗りは、チェアーを分解してから塗ったので、本体(座る部分)の裏も全てアイボリーです。

そして、更に本体の周りの1周をブラウンでグラデーションになるように塗ってみました。

(ブラウンのグラデーション、わかるでしょうか?^^)

 

 

そして

元々はピカピカに光ってたパイプの足と、ナチュラルな白木の土台

 

 

パイプはブラックで、土台の白木はブラウンに変えました。

ブラウンに変えた土台の先端(両サイド?)は、更に濃いブラウンをグラデーションで入れてみました。

 

 

 

電気の加減なのかな???

実際は本体の裏部分も同じ色なのですが、この写真だと裏の方だけ随分白っぽく写っちゃいました・・・。

 

このロッキングチェアーは、とても軽いので掃除の時や移動する時に助かります。

それに何といっても・・座ってる時のユラユラ感が良い感じなの(*^^*)

 

  

 

 

 

早いもので10月になりました。でも日中は、まだセミの声が聴こえます。

そんな中、おとといの9月30日・・・

朝、学校へ向かって歩いてる時も・・そして、帰りに家へ向かって歩いてる時も・・・何度も同じ事を聞いてきたチビ助です。

「9がつは、きょうでおわりです。 あしたからは10がつです!」

「セミさんは10がつになったら、じぶんのおうちにかえるんですか!?  」

(今いる場所がセミのおうちなのよ…と話しました)


そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(^^;)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

沢山あるブログの中・・・ご訪問いただけて嬉しいです。


ありがとうございました。


ロッキングチェアーを塗る!

2011-09-20 | リメイク&ハンドメイド

この白いロッキングチェアーは、長男が買って自分の部屋で使ってたものです。

その長男は今、寮に入ってますが

引っ越す時に、このロッキングチェアーを含めギターやアンプ・・・

それから沢山の本など、あれもこれもみーんな持って行くかと思ってました。

でも実際に寮へ持って行ったのは、洋服と少量の本のみ。

来年の4月に寮から我が家へ戻ってくるので、それでいいんだそうです・・・。

(長男が寮に入ったら、我が家は少し広くなるかと期待してたのになぁ)

 

そのような訳で・・・

主がいないこのロッキングチェアーが可哀想なので、こちらの部屋へ持って来て私が使う事にしました。

(長男にはメールだけして、勝手に私の物にしちゃいました)(^^)エヘへ!

 

でも、こちらの部屋に置いてみたら・・眩しいくらいに真っ白すぎて部屋に溶け込んでくれなくてー!

そして足の部分がステンレス(?)でキラリと光ってるし・・デザインがスタイリッシュだし・・・

カントリーな雰囲気の素朴な部屋には、どうも合わなくて何だかポツンと浮いてしまうのです。

 

そこで・・いろいろ考えた結果、思い切ってこのチェアーの色を全部変える事にしました。

 

果たしてカントリーな部屋に溶け込んでくれたかどうか分かりませんが、一応塗り終えることが出来ました!!

 

まだ写真を撮ってないので、近いうちに写してUPしようと思ってまぁーす♪

 

  

 

 

時々、自分の手を鼻に近付けてクンクン・・・何やら匂いを嗅ぐチビ助です。

そして、そんな時は必ず・・・

「あーっ!リトルグリーメンの、においがする~~~っ!!」

・・・と、不思議なことを言います!

リトルグリーメンって、どんな匂いがするのかを聞いたら・・・

「メロンのにおいだよ! 

・・・と教えてくれます(^^;)

(リトルグリーメンって、ディズニー映画のトイ・ストーリーに出てくる目が3つ付いてる宇宙人みたいなのです)

やっぱりチビ助って、不・思・議・・・(*^^*)

 

そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(^^;)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

沢山あるブログの中・・・ご訪問いただけて嬉しいです。

ありがとうございました。


残りの糸とビーズで・・・

2011-09-16 | リメイク&ハンドメイド

ランプシェード作成後・・糸とビーズが残ったので、簡単なドイリーを作って(編んで)みました♪

材料は勿論100均のよ(^^)

安い材料で、随分と楽しい時間を過ごさせてもらってます♪

 

100均商品・・ホントに侮れませんねー♪

「100円ショップさん! いつもどうもありがと~ぉ!!」

 

  

 

 

昨日チビ助が描いた絵をUPしましたが、ランドセルの中には、もう1枚入ってたのです。

それがこちら・・・

右手にはフォーク!左手にナイフ!

嬉しそうな顔で舌が3枚もペロペロペロっと出てます。

最初見た時は、「こんな嬉しそうな顔して、よほど美味しいご馳走を前にしてるのだな♪」

勝手にそんな事を想像したら・・何だか楽しくなってクスッとしちゃいました(^^)

・・・

そして、その後に1枚の絵に気付きました。

(昨日UPしたぞうさん&へびさんの絵の裏です)

 

それがこの絵です

(^^;)

キャーーーーーーー!! 何これーーーーーっ!!!

 う〇ちサラダセットって・・・ありゃりゃ ・ ・ ・(><)

(変な絵を見せてしまって・・スミマセン^^;)

 

そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(^^;)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

沢山あるブログの中・・・ご訪問いただけて嬉しいです。

ありがとうございました。


手作りした、あのランプシェードは・・・

2011-09-16 | リメイク&ハンドメイド

少し前のブログにUPしてた、このランプシェードですが・・・

あれから間もなく本体も作り完成させました♪

 

ただ・・その本体を付ける金具(?)をまだ準備してないので、ランプとして使えないままでいます。

 

なので金具を準備するまで違う形で楽しんでるところです。


 

最初は、ランプ作りが目的で作りましたが

 仕上がってみたら、もう1つ違う使い方で楽しめる事に気付きました。

 

 

それはドイリー(ジャグカバー)として使えそうなのです。

ケーキドームやポットなどの上に被せてみたり・・・

可愛い雑貨などの下に敷いてみたり・・・と、いろいろ楽しめそうです♪

 

早速、ケーキドームに被せてみました。



 

ランプを吊り下げる金具を準備するまで、暫くの間こんなふうに使ってようと思います♪

 

 


 

学校から帰って来たら、毎日チビ助のランドセルの中のお手紙などを点検します。

今日はチビ助が描いた絵が、ランドセルの教科書とノートの下にはさまってました。

 

「この紙は何だろう???」

ランドセルの奥に左手を入れて、その白い切れっぱしを掴んで出してみました。

(それがこれです)

「ふぅ~ん(^^) チビ助・・ゾウさんを描いたんだぁ~♪」

「ぞうさんにしては、耳がちょっとぞうさんっぽくないなぁ(笑)」

 

そう思いながら持ってる左手で隠れてた部分へ目が行きました。

すると・・そこには・・・

えっ!?

えええぇぇぇーーーーっ???

(笑)

 

チビ助は、こんな不思議な絵を描いてました(^^;)

・・・

 

そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

沢山あるブログの中・・・ご訪問いただけて嬉しいです。

ありがとうございました。


余った木で小さな扉を・・・

2011-09-12 | リメイク&ハンドメイド

以前DIYした細長いドアですが・・最初は、もっと大きなドアを予定してました。

 

 

組み立ての段階では、こんなに大きかったのです。

 

でも置き方を変えた結果・・ドアを小さくすることにしたので、このドアを分解して作り直したのです。

 

分解したことによって木が余ってしまいました。

貧乏性の私なので、どうしてもその余った木を何かに役立てなくちゃ勿体無い!って考えてしまって・・・(^^;)

いつかベランダのゴミ置き場のところに目隠し用の扉を作りたいな・・・と思ってました。

 

でも、仕舞ったままの木を見る度に、“あ~、早く作らないと!”って思いながらもいつも後回しにしてました。

 

昨日ボードに色を塗った事で、気持ちがDIYへ!(^^)!

そして・・・

今日は何も用事が無かったので、家事を済ませて・・お昼ご飯を食べて・・・午後に扉作りをしました♪

「扉」といっても、ベランダの隅に置いてるゴミを・・見えなくする為だけのミニ扉です。

カットした木をくっ付けて、補強をしただけの↑こんな簡単なミニ扉です♪

 

ホワイト系で塗ろうかな・・・

それとも、ブラウン系にしようかな・・・いま迷い中ですー♪

 

 

 

夏休みにUSJへ行って以来・・

USJのパンフレットを見たり、YouTubeでアトラクションを見たりして・・しみじみと思い出に浸ってるチビ助です。

余談ですですが・・・

USJを3回のうち2回は、「UFJ」と言ってしまう私なので、いつも次男にバカにされてしまいます(><)

そんなチビ助に(次男にも)ポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 

沢山あるブログの中・・・ご訪問いただけて嬉しいです。

ありがとうございました。