goo blog サービス終了のお知らせ 

ほ~んわか ひだまり。。。

1度きりの人生だもん!日々を楽しまなくっちゃね♪
インテリア、雑貨、趣味、家族…いろいろ綴ってま~す♪

着々と準備。。。

2011-03-09 | 子供達のこと♪
長男が私の姉とお買い物へ!!


帰りにいくつかお土産を持たせてくれた姉…
その中の1つに「家族皆で食べてね(^^)」と持たせてくれた沢山のケーキが♪


ケーキの箱を開けたらチビ助が
「うわぁーっ! 

大喜びでした



それぞれが好きなケーキを選んで早速…
「いただきまーす!」


あっという間に食べ終わり…
「ごちそうさま!」



夕ご飯を食べた後でお腹がいっぱいな筈なのに
やっぱりケーキは別腹ですねー




ところで何故に私の姉とお買い物か?…と申しますと・・・・・・


長男もいよいよ4月から社会人です


なので・・姉夫婦が「お祝いにスーツをプレゼントしたいな!」と言ってくれて…
それで長男と私の姉の2人で行った訳なのです。
(お義兄さんは仕事だったので)




スーツの他にも長男が以前から欲しがってた色々な物を
随分たくさん揃えてもらえたようで満足気に帰って来ました。



大学1年の時に購入した最初のスーツ
(塾の講師のバイトはスーツが原則の為に散々着たので少々テカリ気味)(^^;)


成人式の時に準備した2着目のスーツ
(こちらは就活時に受けた会社3社を回ったもの)

そして
昨年、外務省の1次試験が合格した時に面接や2次試験に備えて3着目のスーツを!


4月からは毎日着るので
もう1着準備した方が良いね!と話してたところだったので凄く助かりました。


(暫く姉夫婦の家の方向に足を向けて眠れませーん)



主人の両親、そして親戚・・実家の母や弟夫婦にも
沢山お祝いを頂いてしまって…
とても有難いことです。


こうして周りの皆に見守られてる事への恩返しは
これから長男が一生懸命に仕事を頑張り、1人の大人として(人として?)成長する姿を見せていく事かな?



。。。




入省式に向けてスーツやバッグ、靴などの準備は整ったし
他のいろいろな事に関しても着々と準備が進んでる長男です(^^)V



昨年の8月31日に合格の通知を頂いた訳ですが
実はその2週間後には、世界41ヶ国語のどの国の言葉になるかが・・もう決定してたのですよぉ。




合格通知と一緒に郵送されてきた沢山の書類の中に
本人が希望する言語を書く用紙がありました。


それには、第1希望~第8希望まで書かなければならなくて・・
ずっと希望してた国の言葉(言語?)を順番に書き込み郵送しました。


数日後に第1希望に決定との通知が届きました。


その日から・・この数ヶ月間は一生懸命に語学勉強してました。

けど語学の勉強はこれからが本格的になります。
(その言葉を使う圏内が、それぞれの将来の駐在国になるんですって)




外務省って仕事中はずーっと英語中心の会話だそうです。


その中で仕事を覚え…
英語とは別に与えられた国の言葉を学び…かなりのハードスケジュールになるようです。



親として食事などサポート出来ることはしっかりやってあげて
後は、ただ温かく見守ってあげることしか出来ないですね(*^^*)






★★★★★★



チビ助のこと


夕方のニュースで就活を一生懸命に頑張ってる若者のことを少しだけやってました。
そしてテレビには、ある青年の部屋が映りました。
その部屋には片目が白く残ってるダルマが置かれてました。

そのダルマを見たチビ助が一言!

「ダルマさんは、だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ!のときに、つかうんですか!? 

(ええぇーーーーーっ???


そんな次男にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
  ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 
 
  

☆メッセージカード☆

2011-03-08 | 子供達のこと♪
3月はお別れの多い月ですね…


チビ助がお世話になってる個別級にも6年生が1人います。



スレンダーで足がとっても長くてスタイル抜群

とってもキュートな女の子Rさん!



チビ助も大好きなお姉さんです



先日、先輩ママさんから
ピンクの封筒に入った可愛いカードが配られました(*^^*)


もうすぐ卒業するRさんへメッセージを書く事になりました。



お花模様の可愛いカードなので、そのままメッセージを・・と思ったのですが

やっぱり・・どーしても・・・
メッセージ以外にも気持ちを込めたくなってしまう私。



きっとチビ助のメッセージで
カードは埋まってしまうだろうなぁー!

そう思うとあまり手を加えられなかったのですが
ほんのちょびーっとだけデコレーションしてみました 



カードの上下に水玉模様のテープを…

お花の花芯部分に、色とりどりの半球のプラスチックシールを…

チビ助の写真・・その周りにエンボスの柔らかな可愛いハート型シールを…


おまけに封筒にもエンボスのシールを…



たったこれだけですが楽しかったぁ~~~~~~っ









★★★★★★



今日は次男のこと


チビ助が近くにいると・・いっつも思わずほっぺにチューをしちゃう私(^^)


今日も抱っこして、ほっぺにブチューッ!


それを少し離れた所からたまたま見てた次男が一言!

 チビ助がマジ可哀想~!  …それってどう考えても罰ゲームの罰でしょ! 

(まったくぅ~~~、忘れるって怖い! 君だって10年前は大喜びしてたくせにーーーっ!!)(><。)

いつも何でも罰ゲームって…
そんな事ばかり言って、すぐ私をバカにする憎き次男めー!!


そんな次男にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
  ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 
 
  

二十日大根

2011-01-29 | 子供達のこと♪




チビ助のクラスの
皆で育てた二十日大根です(*^^*)











ちょっぴりちっちゃな二十日大根…





いつも思いますが
自然が作り出す色って本当に綺麗で見とれてしまいます♪




シンプルに…
サラダにして頂きました。

新鮮お野菜・・どうもありがとう


そして


ごちそうさまーっ!












★★★★★★


チビ助のこと



寒いけれど
空は優しい青にフワフワの白い雲が浮かんでました。

チビ助と一緒に
「あの雲は綿菓子みたいだね^^」
「そのとなりは、凄くフワフワなベットみたい!あんなベットで眠ってみたいねー。 気持ち良さそうねーっ!^^」

など話しながら歩きました。

いつも何となく・・つい空に目が行ってしまいます(^^)


「あの、ちいさなくもは あまえてる(甘えてる)みたい! 

「えっ!? どの雲?」


チビ助が教えてくれた雲を見上げてみたら・・それは…

小さくて少しまーるい雲のすぐ右下
ピッタリと寄り添うように、更にもっともっと小さな丸っこい雲が浮かんでました

「あまえてるみたい!」 
チビ助の言葉が、ずーーーっと私の心に優しく残ってます


そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
  
ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング・にほんブログ村へ 
 
  

つぶやき…

2010-12-19 | 子供達のこと♪

寒いですが風邪などひいてませんかー!?


我が家は久し振りにチビ助が熱を出してしまいました…

一昨日の金曜日に突然咳が出始めたかと思ったら
その後に39度の熱が出てしまいました(><)


先週、2回目のインフルエンザの予防接種を終えたのですが
受けといて良かったぁーーー!

お陰さまで今回の熱は、ただの風邪のようです…。


夜中に何度かアイス枕を取り替えて
おでこに乗せる冷たいタオルを取り替えて…

その度に…
「つめたくて、きもちいいー!」
とチビ助。

熱があるせいか・・すぐにお布団を蹴飛ばしてしまうので
これまた何度も夜中に起きては、毛布やお布団をせっせと被せてました。

けど…
あまり体を熱くし過ぎるのもよくないかなー?

チビ助の場合・・
あーして欲しいとか、こーして欲しいと正確に言ってくれないので
その点を上手く判断するのが、案外難しくて…


今回は熱があっても比較的元気と食欲があったので気持ち的に救われました。

39度まで上がった熱は、少しずつ下がってくれて
日中は、一緒に本を見たりお絵かきしたり・・お話したりのんびり過ごしてました。

まだ少し微熱があるので明日の登校は控えた方がよさそうですが
遊ぶ元気も出てくれたのでもう一安心です(^^)


実は今日・・
我が家が住んでる団地のクリスマス会があり、その後はお餅つき大会もあったのですー。

一緒に幼稚園に通ってた1歳お姉さんのSちゃんと
一緒に参加する約束をしてたのに…

チビ助も楽しみにしてたのに、行けなくてホントに残念だったなぁー。
(1年先になってしまうけど・・来年のお楽しみに取っておこーっと!)


夕方・・団地の役員さんが
クリスマス会で配られたプレゼントを持って来て下さいました


(ボケボケですねー)(><)


大きな袋にお菓子がドッサリ!

そして

トイ・ストーリーの文房具セットまであって何て豪華なのーっ!
(ビックリ!)


参加出来なくて寂しそうにしてたチビ助に
元気を与えてくれた素敵なクリスマスプレゼント

お菓子は明日のお楽しみにして…
今日は、このトイ・ストーリーの文房具を枕元に置いて
寝る直前まで嬉しそうに眺めてました。

今はスヤスヤ夢の中です…


チビ助の風邪が移ってしまったのかなぁー
今朝からクシャミと鼻水が止まらない私ですよぉ。


どうぞ、皆さんも風邪などひかないよう
体調には、くれぐれも気を付けて下さいねーっ!









チビ助のこと



お茶を飲んで突然むせて咳込んでしまった次男を見てたチビ助…


「しゅーと(次男の名前) だいじょーぶ?」

(我が家の3人兄弟は、それぞれがお互いを呼び捨てなのです^^)
【次男】「うん!大丈夫だよ」「心配してくれてありがとうな(^^)」
「あ~っ! よかったぁ~~~! 

そう言いながら自分の方がかなり咳込んでたチビ助です。

その直後、大切にしてる大小のクマのぬいぐるみにまで、マスクを掛けてたチビ…
(どちらのクマちゃんも顔よりマスクが大き過ぎて、まるでお面かヘルメット状態でした…

そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

☆チビ助のクイズ☆

2010-11-24 | 子供達のこと♪
秋のテンプレートから、冬のテンプレートに変えてみました   




チビ助のこと


チビ助といると何だかギューっと抱きしめたい衝動にかられる私

今日も思わずギューーーーッ!

するとチビ助が一言…

「ボクが、うんめいのひとなの? 

そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)
「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
  

☆・☆・☆・☆・☆


新しい記事を更新しました(*^^*)

 

あれれ~???・・・な次男(^^;)

2010-11-24 | 子供達のこと♪
次男が入れてくれたコーヒーです



いつも紅茶派の次男!

コーヒーなんて殆ど飲んだこと無い次男が、私にコーヒーを入れてくれました(*^^*)

(どうもありがとねー♪)




今日はその次男のことを書きます…。
少し長いですよぉ!

(覚悟を…^^)


我が家の次男は、今・・高校3年生
…そうなんです、大学受験生です。


ですが…
我が家の次男・・なかなか受験に向けての準備をしなくてーーー。
受験勉強の気配なし(><)


おまけに…
焦ってる様子も見受けられない(><。)。。。


学校から帰って来ると好きな音楽を聴き…
チビ助と真剣に遊び…
お父さんとサッカーの話で盛り上がり…
こんな感じの日々を過ごしております(…おりました)


でも大学受験生…このままではいけないと思い
先日、ちょっと次男と話をしてみました。


すると…

「将来やってみたい事が何も見つからないから、どんなふうに勉強を進めればいいのか分からない」

「ずっとバスケをやってたから無理なのは分かってるけど、今はサッカーをやってみたいんだ!」
という返事



ふう~ん…そうだったんだぁ~ ・・・


次男は中高の6年間バスケ部でしたがサッカー好きな主人に影響されてか
いつの間にか(今では比べものにならないほど)バスケよりサッカーに夢中です。


ずっとバスケに力を入れてましたが
気持ちは、う~んとサッカーに傾いていてて・・家では主人と毎日サッカーの話で凄く盛り上がってます。


その次男…
私が外出先から帰宅しても「おかえり」とあっさりですが
主人が仕事から帰宅すると、ガッツポーズまでして「よっしゃー!!」と大喜びします。


ワールドカップの時期は勿論のこと…
もう兎に角2人が揃うと、肩を組んだりしてワールドカップのDVDや雑誌を覗き込んだり…

「19○○年のあの試合の○○○○○(海外のチームの選手の名前)…は、ホント凄かった!!」など

昔の試合の1つ1つの名場面について、よく2人で語り合ってます。

(それも、殆ど毎日です)


けれど…
主人と違ってサッカーを本格的にあまりやった事がない次男。

今さらサッカー関係を仕事にしたいと願っても、それはとても叶うことの出来ない夢です。

本人もそれは重々分かってるようですが。


刻々と受験の時期が近付いてきてる訳で
焦りも心の奥深くには多少あるのでしょうけれど・・
将来の夢も特に無く、なかなか受験対策に取り掛かれない様子。


そんな次男の気持ちを聞いたり
様子を見たりしてて私も思ってる事を次男に伝えてみました。

みんなが皆・・ハッキリした夢を持ってる訳でなく
君と同じように、自分のやりたい事が見つからない子だって大勢いると思う。

だから夢が無い事とか
将来どんな仕事に就きたいとかって、いま無理に決めなくても良いと思うよ。
焦らなくても大丈夫だから!

まだ若いんだし・・少しくらい思い通りに進まなくても、失敗しちゃっても…
たとえ遠回りになってしまったとしても時間はあるんだし…。

頑張ったのに思い通りに行かなかった場合は、まだ頑張りが足りないんだって思えるけれど
このまま何もしないで、その結果思い通りにならなかった場合
毎日をダラダラと過ごしてた、そんな自分に絶対後悔すると思うなぁ…。




そんな感じの軽い遣り取りをしました。



次男を見てると受験勉強はしなくちゃいけないんだ・・と思ってる反面
何も見つからないことの焦りとか…
自分はこれからどうしたら良いんだろう…という漠然とした思いの中をさ迷ってる感じ。




私は子供たちを叱る時に、自分がそういう言い方されたらどう感じるだろう…と
少しだけ相手の気持ちに自分の心を一瞬置き換えて考えることがよくあります。


もし私が次男だったら…
やはり頭ごなしに勉強!勉強!!…とあおられたら、きっと余計にやる気が薄れちゃう。

というか・・きっと勉強しても
それは、やってる振りの上辺だけ・・仮の姿を見せてるだけで
実際には、あまり効率良く学習内容が頭の中に入ってる訳ではないなぁーと。


なので次男が好きな音楽をただひたすら聴いてても…
サッカーの本を眺めてても…

「ちょっと、そこのお兄さぁーん♪ 随分くつろいでますねーーーっ! 

ちょっとだけイヤミっぽく、でも笑顔で威圧感を感じないよう言うくらい。

(心の中では、まったくーっ…って思ってるのですけどねー)


長男曰く…
「あいつの場合は、いくら周りが勉強って言っても無駄だと思うよ。」
「やっぱり自分自身で気付かないと無理だと思う。」



ホント、ホントそうなのです。

さすが長男・・次男の性格をよく分かってる~。


次男との遣り取りや長男と私との会話をただ何気なく聞いてた主人でしたが
1週間ほど前だったかな? 

その主人がとうとう次男に声を掛けました。




【主人】

「おい!ちょっとこっちへ来い。」

エーーーーーッ! 何?何ーーーぃ?
今から何が始まるのぉーーーっ!! 


(私・・すっごく興味津々ーーーっ)(^^)

キッチンでひそかに、耳がダンボ状態よー    




【主人】

この前、お母さんにサッカーの事を言ってたけれど
そんなにやりたいなら大学に入ってからやれば良いじゃないか…


(駅前のビルに新しく出来たフットサルのパンフレットを次男に手渡して、いろいろと話し始めました…)


将来の夢とか、就きたい職業が見つからないからといってたけど
それについては焦らなくてもいいんじゃないかな。

だったら大学に入ってから卒業するまでの4年間の間に
色々なことを見て考えて・・ゆっくり、じっくりと
自分の遣りたいことを見つけていったらいいと思う。

今焦って何かを決める必要はないと思うよ。


卒業後に何をやりたい・・じゃなくて
その前に大学に入ったら、どんなとこをやりたいかという目標を持ったっていいんじゃないかな。

例えば、そんなにサッカーが遣りたいなら
いきなりサッカーといってもなかなか、すぐには見つからないと思うから
近くで見つかったこのフットサルをやってたっていいじゃないか。

そして…
学生の内にバイトを経験してお金を稼ぐ有難さや
色々な人と接したり社会を見たりして、自分なりに色々な事を考えたり…

例えばバイトで貯めたお金で、夏休みを利用してヨーロッパへサッカーを見に行ったり
ワールドカップも頑張ってお金を貯めて見に行けばいいじゃないか…。

4年間で今までに見えなかった色々なことを勉強出来ると思うし
自然に自分なりに見えてくるもの・・感じるものが少しずつ出てくると思う。

4年間という時間の中で、焦らずに自分のしたい事を見つけていけばいいんじゃないかな。


うわぁーっ!! 次男が凄く食いついてるーーーーーーっ!)(^^)V


でも大学に入らず社会人として働いたって良いと思うよ…。
社会人で作ってるチームを見つけて、そこでサッカーをするのもそれはそれで良いと思う。

けど・・大学の4年間もなかなか貴重だぞ。
色々な事にも挑戦出来る機会もあるし・・また選択肢だって広がると思うぞ…。


だから今すぐに将来の夢を
無理矢理に決めることはしなくていいんじゃないかってお父さんは思う。


(あーっ!!次男の目が凄く輝き始めてるーーーっ!)  
(私があれこれ言った時とは反応が違うぞぉーーーーーっ!)(><)

それにしても…主人の言ってる事に比べて、私はなんてレベルの低い事を言ってたのだろう…
何だか急に恥ずかしくなってしまった…



(主人のはなしは、まだ続く)
【主人】


いいか?

そんなふうに自分の遣りたい事を叶える為には、今みたいにダラダラしてても何も叶わないんだぞ。

そんなふうに考えたら少しは、大学受験に向けてやる気も出るだろう^^
何も目標がないんだったら、取り合えず大学に入って何をやってみたいのか目標を持ってみろ。
その目標に向かって頑張ってみろ。


(確かこんな内容の事を次男に言ってたと思う)

主人と次男と2人で向き合い、こんな内容を20分前後話してたと思います。


話終わった後の次男…
主人に渡されたフットサルのパンフレットを凄く嬉しそうに眺め

「よっしゃー! やる気が出てきた! 


思わず私と主人と目が合い…
「あの子、単純だね」と、クスッと笑ってしまいました。



ここまで長くなってしまいましたが…

今日のタイトルの「あれれ~???…な次男(^^;)」
…実はここからなのですよぉ

(前置きが長くてごめんなさいです)



主人の話を聞き、すっかりその気になった次男

スクッと立ち上がり…

「俺、頑張る! 
ガッツポーズと共に勇んで部屋へ入って行きました。


うんうん、これでやっと勉強する気になったのねー(^^)V

私の心の中も「よっしゃーっ!!」

…そう思ったのであります。



今頃、勉強机の上で参考書とか開いてるかな?

えへへ・・母の想像は勝手に膨らみます。

そんな次男の姿を想像しては、その単純さが何だか嬉しくて…楽しくて(^^)



そしたらですよ…


数分後・・次男が元気よく部屋から出てきたのです。

その姿は、さっきと違って何故だか上下運動着に着替えてるぅーーーっ!
(しかも満面の笑み)


 


「じゃあ、俺・・今から足ってくるよ!」
「バスケ引退してから体が鈍ってるし(フットサルに向けて)ちょっと足って鍛えてくる!」



えーーーっ??? 

そっちーーー??? 
 
勉強じゃなくて、そっちなのぉーーーーーーーーー??????  



もう私・・驚いちゃいました!

私と主人が想像してた以上に単純な次男でした。



そんな次男を見て私は心から思いましたよー。

やっぱり親子の血は争えないなぁ(^^;)
私のDNAを変なところでしっかり受け継いでる…

思い立ったら即行動…
そういう部分って、もう私にそっっっくり!!

そんな自分を棚に上げて、私・・次男を叱れませーん(><)


。。。。。。。。


☆あれから約1週間☆

毎日2時間前後のジョギング欠かさず…
家でもストレッチする次男…
筋肉痛にまでなってます 

キャーッ


受験に向けての勉強より体力作りに重点をおいてしまってる次男ですが…
でも以前のような、さ迷った感が無く・・今は晴れ晴れとした感じが伝わってきます。

やる気を起こしてくれただけでも、まあ良しとしなくちゃ。


主人も…
「あいつ少しはき違えてるようだけど・・やる気が起きただけでもまあいいじゃないか」

と一言

「ホント!ホント!! 私もそう思う(*^^*)」



きっとこれを読まれた人の中には…

「何それー! 甘いんじゃないのぉ!」

って感じる方もいらっしゃるだろうなぁー(^^;)

(お恥ずかしいです…)



でも、これが我が家流なのかも知れない。

子供の人生は本人のものであって、親の為のものではないと思ってるから
子供達が、それぞれ自分の道を切り開いていけば良いのでは…私達夫婦はそう考えてるのです。

自分達も、きっとそんなふうに育てられ・・そんなふうに生きてきたのだと思う。

自分自身で色々なものを見たり、聞いたり、考えたり…

そして様々なことを経験したりして
その中から見つけて行けばいいと常に思ってるのです。


まだ若いんだし…
少しくらい遠回りになってしまっても、それが必要だったら仕方ないかなぁーと。


当たり前のことですが・・
人に迷惑を掛けないことを前提にして…

自分の納得のいく人生だったら
それぞれ子供達の進みたい道を自分で選べばいいかなぁー!

(それは、長男にも次男にも小さな頃からずっと伝えてきた事だし…)



今日も張り切ってジョギングしてきた次男です。

汗をかいて・・お風呂に入って心身共にサッパリとして
その後は(一応)机に向かって何やら勉強も始めているようです。


眠くなると…
「眠気覚ましだ!」
キッチンへ出てきてコーヒーを入れて飲んでます。

「うわっ…マジ効くーーーうーーっ! 目が覚めるーーー!」

と少し騒がしくしてから、また部屋へ意気込んで入って行く次男です。


何が効くんだか…  本当に覚めるんだか…

(ホント、超単純なのだ… これも私似・・・)


その次男が自分が飲むコーヒーと一緒に
ついでに入れてくれたのが写真のコーヒーなのです。

気のせいか・・自分で入れたコーヒーより美味しい気がするーっ(*^^*)

(そんな私も超単純ですよね…エヘッ)




。。。。。。。



今日は我が家の、こんなどーでもいいお話を書きました。

(数年後に読んだ時・・これもひとつの懐かしい思い出になるかなぁーと…)(笑)


ブログは、もう完全に日記と化しちゃってます


☆・☆・☆


これが今日のタイトル・・「あれれ~???…な次男(^^;)」のお話でした。


とても長くなってしまいました…
最後までお付き合い下さってありがとうございます。

m(_)m 感謝…



次男の体力作りはいつまで続くのやら…

そして、いつ本格的な受験勉強に取り組むのかが全然見えないですが…

そんなトンチンカン次男にポチっと応援していただけたら嬉しいです(*^^*)



ランキングに次男を利用してる悪い母親がここにいますーっ


「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 


あっ、もうこんな時間だ…早く寝なくちゃ。

それでは皆さん、おやすみなさい

素敵な夢が見れますよーに
 

ひととき。。。

2010-11-17 | 子供達のこと♪
先日のことですが…
長男と藤沢まで2人でショッピングへ行って来ました!

(正確には、ちょっと物で釣って・・お付き合いしてもらった感じかな…)笑


普段は、ほとんど家に居る事のない長男が
たまたまバイトも無く、彼女や友達との約束も無く家にいました。



誘ってもきっと、90%以上は断られるだろうなーと思いつつ…

【私】→「今日は藤沢までショッピングに行くんだけど、一緒に行く?」
     「欲しい洋服とか・・何かあったら買ってあげるよー!」

まるで小さな子をお菓子やおもちゃで釣るような感覚(笑)

すると意外にも

【長男】「ん・・・、どうしようかなぁ・・・」

暫く迷って…

【長男】「じゃあ行っても良いかな」


家族揃っての外出は、時々あるけれど、長男と2人っきりって
いつでも行けるようで案外少ないです。


私がショッピングの帰りに
バイトへ行く途中の長男と待ち合わせをしてお茶する事は、度々ありますが
2人で並んでのショッピングって考えてみたら・・あまりないなぁ。


よーく思い出してみたら、最後に行ったのって、確か長男が中学生の時だったような。。。



この(最後に行った)時のことは母としては、何だか忘れられない。

それは嬉しくて忘れられないのではなく・・もうねーその反対なのですよぉ(^^;)


女の子のお洋服って、あちこちで素敵なのやら可愛いのが沢山売ってるけれど
男の子(特に中・高くらい)のって良いなーと思えるのが案外少なくて…。



むかし横浜駅前の銀行で働いてた事もあり
横浜周辺には、お気に入りなショップがいくつかありました。



高島屋やそごうも好きでよく行きましたが…
でも、お値段的にはルミネやモアーズ、ジョイナスなどが好きでよくウロウロしたものです。


そして、西口5番街を通り抜けたハンズやビブレもよく行ったものです。


そのビブレの中には、若者男子向けのショップがズラーリと並ぶフロアがあったのです。

そうそう…

1つ前の記事で張り付けた、Boyz II Menの歌がありますが
このBoyz II Menがプロデュースした服のショップもあって、私のお気に入りのショップの1つでした。


(その頃は)ビブレの中の若者男子向けのこのフロアーは、凄く好きなセンスの服が多かったです。

子供達がこの服を着れるくらいに成長したら、絶対に買いに連れて来たいな!とずっと思ってたのです。



なので、長男が中学生の時に誘って行った訳ですが…

長男ったら・・口も利かずに、私から2~3メートルも離れて歩くし
おまけに、話しかけてもぶっきらぼうだったのですよぉ…


でも、冷静に考えてみたら・・そうですよねー(><)


中学生の男の子からしてみれば…
お母さんの存在って、面倒くさくて・・ウザったいと思う時期ですよね


喜んでくれるかなぁーって…

ルンル~ン♪ワクワク~♪な気持ちでショッピングへ連れて行った私の気持ちとは反対に
その時の長男の表情は、まるでこの世の地獄のような顔をしてましたよー


本人は、そんな自分をあまり覚えてないようだけど…

私の心の中は、凄く寂しかったのを今でもハッキリ覚えてるし
これからだって、きっと忘れる事はないでしょうねー!



あれから約10年の歳月を経て、一緒に2人でショッピングへ出掛けた訳ですが…
2~3メートル離れる事も無く、会話をしながら歩いてくれました。

あの頃は、母親と距離を置きたかった思春期の少年でしたが
今は、母親に寄り添い、笑顔で会話をする青年へと成長してくれんだな…と
何だか嬉しくなったひとときでした(*^^*)



ショッピングの合間にドトールで一休み…
そして、ショッピング後は和食のお店でお昼ご飯を食べながら
何だか久し振りに長男と向き合って、ゆっくりと会話をしたような気がします。



子供が生まれてから今まで…

何かの節目を迎え、その度に子供の成長を感じて喜ぶ反面・・
当たり前ですが
成長と共にどんどん離れていってしまうようで、いつも心のどこかで寂しさも感じてた私…。


長男も次男も・・もうとっくに親離れをしてるというのに…
(まあ、そうでなければいけないのだけどね…)

ホント、いつまで経っても情けなくて、ダメな母親だなーと思います。

(まだまだ修行が足りないんだ!…いつも思うのです)(><)

でも・・まあいっかぁ!
私には、まだ小さなチビ助がいる事だしねー(^^)V

(結局いつも最後には、ここへ辿り着くのです。 エヘッ!)









これ和食屋さんで私が選んだもの。

とても美味しかったです




話が少し逸れますが…


今年は大学生の就職率がかなり低いらしく
約41万人中、約17万4000人もの大学生の就職先が決まらないとか…


スーツに身をまとい、真剣な眼差しで就活してる若い子たちの写真を新聞やTVで見てしまうと
まるで自分の子供のように、どこかで重なってしまう。


みんな働きたくて、一生懸命に頑張ってるのに…

どの子も沢山の素晴らしい才能を持ってるんでしょうに…

少しは景気が良くなり、就職率がアップすれば良いのに…

色々なことが勝手に頭の中をグルグル回ってしまって
もう他人事とは思えなくなっちゃう。



せっかく卒業しても次の年には、
もう新卒扱いにはならないので、かなり不利になってしまう。

それも本当に何だか変だと私は思うなぁ!


どうか

どうか


就活を頑張ってる人に1日も早く、そして1人でも多くに笑顔がもたらせられますように * * *

(同じ年頃の息子とどうしてもダブってしまう… やっぱり願わずにいられないです)








チビ助のこと 




チビ助から出されたクイズを 今日も1つご紹介


「うさぎさんと リスさんが、おやつをたべました。」
「うさぎさんは、おつきさまのおだんごを たべました。」
「リスさんは、どんぐりを2つたべました。」
「さて うさぎさんとリスさんは、どちらがおやつをたくさんたべましたか? 



そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

何度観ても泣けてきちゃう。。。

2010-11-08 | 子供達のこと♪
夏休みに家族で観に行ったトイ・ストーリー3ですが
そのDVDを予約してたので3日に取りに行ってきました。







(あっ・・斜めに写っちゃったぁ


3日に我が家にやって来たこのDVDは、もう何回観たことでしょう


チビ助が学校から帰って来て夕ご飯を食べるまでの間…

そして

お風呂から出て寝るまでの間…

この数日で10回は観てるかな・・今チビ助のお気に入りです






夏に映画館で初めて観た時は、本当に感動しました。
(今も観る度に感動してますが…)


笑える場面も凄く沢山あるので
周りの人たちに混じってチビ助もケラケラ笑ってました。



後半はホントにハラハラ・・ドキドキ・・・

私なんて観ながら心の中で、「頑張って!頑張ってーーー」って(笑)



そして最後…

感動して泣いちゃいましたよぉ



観た日の当日のブログにも書きましたが
幼かったアンディが、両手に人形を持って遊ぶ姿が
長男が小さかった頃の遊び方にそっくりで・・あの懐かしい姿と重なってしまったりもして…
(あの頃は、まだトイ・ストーリーは無かったので、持ってた人形は違う物ですが)


勿論、内容そのものが凄く良いので泣けてきちゃう

きっと感動しちゃった方って、大勢いると思うなぁ。



今回のトイ・ストーリーは3Dという事もあり
自分自身がまるでウッディーやバズたちの仲間になったような気分になった私!


映画を観終わってお茶してる時に

【私】「ねえねえ 観てる内に自分もその場にいて、仲間の1人になった気分にならなかったぁ?
(いい歳して・・質問の内容が幼過ぎですね…)(^^;)

と聞いたら…

【主人】「全ー然! そう思うあなたはホント単純で幸せな人ですねー」
【次男】「ホント単純過ぎだよ

2人には、少々呆れられてしまいました(^^:)


【私】「でもさぁー、アンディの小さい頃の遊び方とか、雰囲気ってRIKU(長男の名前)と重ならない?」

すると2人とも「うん・・まあね」



そうなんです…
しつこいですがアンディを観る度に必ず長男が頭に浮かんでしまいます。



あっ!こんなふうに書いてると
まるで長男をヒイキしてるように思われちゃうかなー???


いえいえ、やっぱり子供達3人共がみーんな同じように可愛くいとおしい存在


長男のように大人へと成長して、ドンドン離れてしまっても…
次男のように生意気盛りでも…
チビ助のように少々手が掛っても…
3人から、どんなに困らせられても…
いつまで経っても…

大切で愛おしい存在


そんなことを普段から、常に彼らにペラペラ・・ペラペラ…言ってるので
きっと3人の子供達は、もう聞き飽きてるとは思うけど
この母の愛情は、それぞれに感じ取ってもらえてるかなと勝手に思ってますー

(でも・・しょっちゅう言ってるので、彼らには重み(深み)がないかもー)

 

あれれ
私ってばどこまで文章がへたっぴなのー! すぐに内容が逸れてしまうのよね…

(ホント…ごめんなさい)


(何だか、ドンドン違う方向へと話が進んでしまいまそう)


ここで、ちょっと無理矢理もとの内容に戻しますね(^^;)





トイ・ストーリーって夢がありますね


ディズニー映画の中で、多分私が1番好きな映画なのだと思います。



『トイ・ストーリー3』


これ観ただけで笑えて・・そしてジーンとして泣けてきちゃう!


どこまで単純なんだろう…わたし。。。










チビ助のこと



朝、学校へ行く途中
たくさんの落ち葉の道をサクサク歩いてたら。。。

「おちばのみちは、ステキなじゅうたんですね! 
と一言!

【私】・・「ほんとだねぇー! 素敵な絨毯だね

毎日、チビ助と片道30分の道のりを手を繋いで歩いてると
改めて自然の色々な事に気づかされます。


そんなチビ助にポチっとしていただけたら嬉しいです(*^^*)

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

久し振りに見つけたもの。。。

2010-10-01 | 子供達のこと♪


 









この絵本を久し振りに手に取って見てたら
とても聴きたくなってしまった曲が…♪



貼り付けておきますね(*^^*)

Michael Jackson - " Heal The World "(日本語字幕)



「この地球が平和でありますよーに!」

何も出来ないけれど、いつも祈ってます。。。




そんな次男にポチッ!…っとワンクリックしていただけたら嬉しいです

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ、励みになります
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

体育の時間。。。

2010-09-29 | 子供達のこと♪






チビ助のこと



次男と一緒にTVを見てたチビ助。
画面には、流した涙をハンカチで拭ってる人が映ってました

するとチビ助が、大きな声で一言!
「かなしみのあとには、よろこびがくるんだよっ! 

キッチンに居た私…
えーっ!?今のは聞き間違えかな???
【私】「チビ助、もう1度言ってみて^^」

「おかあさん、かなしみのあとには・・よろこびがくるんだよねー! 
(やっぱり同じ事言ってるー)

素敵な言葉ーーーっ!ホントに、チビ助の言う通りだぁ!!
(しみじみ、そう思った母なのでした…)

そんなチビ助にポチッ!…っとワンクリックお願いしま~す♪^^

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ・・押していただけたら嬉しいです
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 

「おりこうさんで、まっててね♪」

2010-09-27 | 子供達のこと♪


昨夜、入浴前に誰かに話し掛けてたチビ助。

耳を済ませてみると…

「おふろに、はいってくるから…」
「おりこうさんで、まっててね!


えっ!? 誰に話し掛けてるのかな???

…部屋を覗いてみたら、この子達に話し掛けてたのが判明!!(^^)


チビ助が、この子達に絵本を…
   

この後姿が何ともいえなくて思わずパチリ



そういえば私…
大人になってから、こういう感覚って忘れてたなぁ~っ




そんなチビ助にポチッ!…っとワンクリックお願いしま~す♪^^

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ・・押していただけたら嬉しいです
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

流しそうめん!

2010-09-04 | 子供達のこと♪


























美味しい、楽しいひと時でした(*^^*)




この流しそうめん中に、嬉しいことが…
実は7枚目の写真は、チビ助が生まれて初めてお箸を使えた瞬間だったのです

こんな小さな事ですが、私には凄く大きな喜びでした

そんなチビ助にポチッ!…っとワンクリックお願いしま~す♪^^

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ・・押していただけたら嬉しいです
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

「Happy birthday, dear チビ助ーーーっ♪」

2010-07-19 | 子供達のこと♪
開けてビックリ…2つひっくり返ってました


でも…



すぐに戻しました

 


昨日7月18日は、チビ助7歳のお誕生日でした


チビ助が、もう7歳だなんて・・ちょっとピンと来ないけれど
やはり嬉しい!ステキな日!



チビ助の子育ては、正直・・手が掛かる事もありますが…
でも私は、チビ助から色々な大切な沢山の事を教えられ・・学びながらの子育てです。


ずーっと、のほほーーーんと何も考えずに、生きてきた私には
チビ助を通して、いろいろな事を感じたり教えられたり…って、必要な事だったのかも知れません…



☆・☆・☆




ちょっぴり成長はゆっくりだけど…
チビ助と一緒にいると、クスッと笑わせてもらうことがとっても多くて・・楽しい子育てでもあります



これからも今までと変わらず…
出来ない事を悲しんで立ち止まるのでは無く・・チビ助が出来た事や頑張れた事を共に喜び
明るく元気にまっすぐと前を向いて、進んで行こうと思ってます



同じ時間を過ごすなら・・
悲しみの時間ではなくて、う~んと楽しい笑顔の時間を過ごす方が良いですもんね(^^)V 






☆・☆・☆





ところで…

昨日のバースデー・・、本当は、ケーキを作るつもりで準備もしてたのですが…
やはり・・そんな日に大掃除なんてしちゃダメですねー
(思い立ったら…のB型なもので…)



チビ助からのリクエストのおかずを作るのが精一杯で…
ケーキは作れませんでした…。
(エヘッ! 毎年、欠かさずケーキを作る訳でもないのですが…^^)



“あ~っ!…時間的に、ケーキ作れないかも・・ど~しよ~~~う”…と考えながら大掃除してたら

…丁度、主人から電話が。 ヤッター!


主人もチビ助のお誕生日のケーキの事が気になってたようで
「もし、作れそうにないならケーキを買って帰ろうか?」と。


「えーっ!嬉しい。有り難ぁーい! だって、まだ大掃除がーーー…
…と、いうことで・・・



美味しいケーキを買って来てくれました









長男は、昨日・・帰って来なかったので
長男抜きの4人で、食事して・・プレゼントを渡して。




そして…




チビ助を囲んで・・歌を…♪

チビ助もすっごーく嬉しそうに、一緒に歌いました


(フーッ・・と消すローソクがケーキに無かったので、代わりにアロマキャンドルをフーッ!…と)


主人が買って来てくれたケーキは、とても美味しかったです













チビ助のこと





昨日の夜は、次男からのお誕生日プレゼントの2冊の本をジーーーっと
2時間近く、ただ・・ひたすらジーーーーーーーーっ
穴のあくほど見て・・そして、コロッと夢の中へと引き込まれていきました



そんなチビ助にポチッ!…っとワンクリックお願いしま~す♪^^

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ・・押していただけたら嬉しいです
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

チビ助達からのプレゼント!

2010-07-15 | 子供達のこと♪
チビ助のクラスでは、お野菜を育ててました。



暑い中・・水道と畑を何度も行ったり来たり…
皆、汗を流しながらせっせと水遣りをしてたそうです。





4組の皆のお蔭で、こんなに新鮮なお野菜が収穫出来ました

このお野菜は、4組の可愛い子供達からの、嬉しいプレゼントです(^^)







(そのような訳で…昨日の夕ご飯は、チビ助の子豚の丸焼きではありませんでした…。 エヘへ!)






               




ところで…


今、この時間・・我が家にチビ助は居ません。


今日は、宿泊体験の為に1泊で野島(海の公園)へ行きました。


この宿泊体験は、特別支援学級の子供達だけが参加する体験学習です。

なのでチビ助の学校からは、クラスの9人の子供達と3人の先生・・そして校長先生
合計13名の参加です。


他のいくつかの小学校が集まり、とても楽しい時間を過ごすようです。

家族で泊まりで出掛けても、日が暮れると不安そうな表情で
「おとまりは、イヤなの・・・。 おうちに、かえりたいの・・・。」
…と、毎回言うチビ助です。

家族で出掛けても、家ではない所に泊まる事を不安がるチビ助…

今日は、チビ助もドキドキしてるでしょうけれど実は、私もドキドキ…。 

チビ助が不安がってるのでは…ってね。


でも、こういう事もチビ助には、必要なことですね。

少しずつ、色々な体験をして…
色々なことを吸収して…

チビ助なりに、成長していって欲しいと願ってます


甘えん坊なチビ助が、少しでも安心して眠りに着けますように…

先生の許可を得て、生まれた時からずーっと一緒の
アン&アンディの青い毛布をリュックに入れてあげました。
(エヘッ! これ、昨年の幼稚園でのお泊り保育にも持参したものです)



これさえあれば、隣に私が居なくても・・何とか気が紛れると思います。



案外・・チビ助よりも、チビ助が居ない時間を過ごす私の方が、ソワソワしてたりして~~~

早くチビ助に会いたいなぁ


この時間は、きっと皆・・夢の中ですね…

「みんなー、楽しい夢を見てねー!」 「おやすみー














チビ助のこと




いつも、とても甘えん坊のチビ助ですが、朝、突然…

「おかあさん・・・、あまえんぼう してあげるーっ! 
なぜだか、上から目線で甘えて来たチビ助でした…。


そんなチビ助にポチッ!…っとワンクリックお願いしま~す♪^^

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ・・押していただけたら嬉しいです
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
 
 

☆。. * *.。.☆ チビ助のこと ☆。. * *.。. ☆.

2010-07-11 | 子供達のこと♪
今日は、とても長くなってしまいました 今までで1番の長文です。 
…なので面倒な方は、スルーしちゃって下さいなぁ~



早いもので、夏休みが近づいてきました。


昨日は、小学校で面談があり、帰りに夏休みの宿題を沢山頂いてきました。

さて…我が家のチビ助は、あの沢山の宿題がちゃんと出来るのかしらー。


私が小学生の時は… 中学生の時も… あっ!高校の時もですが…

夏休みは、最後の最後までた~~~っぷり楽しく遊びまわり…
あと3~4日で、夏休みが終わり・・というあたりから、「あーーーっ! 宿題… ヤバーイ…」と焦ってました。

我が家は思いっきり好きなように遊ばせてくれてましたが
宿題は、誰にも頼ることは許されず・・全部自分で仕上げるのがお約束でした。

毎年、何とか無理やり(適当に?)・・ギリギリ間に合わせてた私です。
凄くのんびり屋なんです。

「3~4日、必死に頑張って間に合うんだったら来年こそは、最初に終わらせて、安心して夏休みは遊ぼう!」と
毎年心の中で誓うのですが、それを実行出来た記憶は全くありませーん(^_^;)
 


チビ助の宿題…そうは、ならないようにしなくちゃ・・です。


我が家のチビ助のこと、ご存知の方もいらっしゃるかと思うのですが
最近になって(又は初めて)私のブログを読んで下さってる方は、ご存知でないと思います。

ですので、チビ助のことを書きます。

我が家のチビ助には、軽い障がいがあります。
(なので毎日、学校へ送り迎えをしてる訳なのですー)

今は通ってませんが、昨年までは3~6ヶ月の1度の割合で療育センターにも通ってました。

自閉症と診断されてます。

以前にも簡単に書いたのですが、自閉症という名前から受ける印象で、
内向的とか引きこもりのような誤解された取り方をされがちですが実は全く違うのです。


先天的な障害の為に、耳で聞いたことのチューニングが合わずに
上手く脳に伝わらなくて起こるコミュニケーション障害のようです。

それによって様々な問題行動がありますが、それは人(その子)それぞれで十人十色のようです。

コミュニケーションは上手ではありませんが、決して人が嫌いという訳ではないのです。

我が家のチビ助は、言葉によるコミュニケーションはやはり苦手ですが、人と接するのは大好きです。

幼稚園の頃から先生やお友達・・み~~~んなのことが大好きでしたし、関わることも大好きです。

とても朗らかで人懐こい子です。

ただ、言葉のキャッチボールが・・なかなかスムーズにはいかないです(><。)。。。




いつもブログの最後に、チビ助のちょっとした行動やお話などのエピソードを書いてます。

それは、日々の中であまりにも小さな出来事過ぎて、忘れてしまいがなちチビ助のことを
思い出に残したくて、私自信が忘れないように書いてます。

このチビ助のことを読んでいただいただけでも、その幼さが伝わってるかと思います。





4月に小学生になったチビ助ですが、入学後のチビ助の姿をなかなか書く機会がないまま7月になってしまいましたが
今、チビ助は特別支援学級でお世話になってます。(交流級として1年2組に籍を置いてます)

入学前に何度か小学校へ足を運び、校長先生、副校長先生とお話をさせていただきました。

私達がチビ助の入学後のクラスについて迷ってる旨をお話ししましたら…
「普通級か個別級かは、親御さんに決めていただいてるんですよ^^」と言われてたので
入学までずーーーーっと、本当にずーーーーーっとかなりギリギリまで悩みました。

どちらが、チビ助にとって良いのだろう…。

チビ助の将来を思うと普通級が良かったのかも知れませんが…
チビ助の今・・を思うと、ゆったりした活動の中で無理なく…と、いう方が良いのかな?ってかなり悩みました。


普通級か…個別級か…
これについては、幼稚園に入園した頃からずっと考えてて、年長の時には担任だったM先生にもご相談させていただきました。

M先生からは、とても参考になるお言葉をいただき、チビ助を温かく見守って下さってるのがとても伝わってきて嬉しかったです。

結局、M先生からのお話しも参考にした上で・・年長の時の運動会に参加してるチビ助の姿を見てて、決心したような部分が大きいです。

ダンスや駆けっこは、楽しく参加してましたが、年長の集大成でもあるマーチングは、やはりチビ助には高度で半分もやっと…な状態でした。

1人1人が楽器を持ち、演奏しながら歩いて全体の形を変えていくマーチング…
長時間の団体行動の中で何かを覚えて、最後までしっかりやり遂げることが、とても苦手だということに改めて気付かされました。

入学後のクラスについて、迷ってた私達夫婦ですが、そのマーチングでのチビ助の姿を見れたことによって迷いは無くなりました。

それは決して諦めとか・・残念とか…マイナスには全く受け取って無く、
むしろ、ずっと迷ってた私達が、スパッと決める事が出来るとても良いキッカケとなってくれたような感じがしました。

なので、マーチングに参加させて下さったM先生には、感謝の気持ちでいっぱいでした。



幼稚園での2年間は、先生にもお友達にも・・そしてママ達にも恵まれた2年間でした。

チビ助のクラスのお友達だけでなく、幼稚園じゅうのお友達がチビ助に声を掛けてくれて
優しくしてくれて沢山のことを手助けしてくれて本当にいつも嬉しかったです。

担任の先生をはじめ、どのクラスの先生方も皆さんいつもチビ助を心の片隅に置いてて下さって
優しい笑顔でいつも接して下さってることをいつもいつも感じてました。

それだけに小学校の入学後がドキドキだった私でした。

でも、その心配はすぐに吹き飛びました。

チビ助が通う小学校も、本当に温かで優しさを感じる素敵な学校なのです。


チビ助のクラス(個別級)には9人の生徒と3人の担任の先生がいらっしゃいます。
(1年生はチビ助以外に、もう1人男の子がいます)

チビ助の担任のH先生は、毎朝昇降口でチビ助が来るのを待っていて下さいます。
そして、下校時も毎日(決まった時間に)昇降口までチビ助を連れて来て下さいます。

連絡ノートには、チビ助の様子を細かく書いて下さっていて
本人が私に伝えられないことを代わりにノートに書いて下さるので助かります。

どんなことも無理に進めるのではなく、どんな時にもチビ助の様子を見ながら
チビ助にあった対処をして下さり、いろいろな配慮をして下さってるのもとても伝わってきます。

そんな日々の学校生活を見てると、ずっと迷ってたクラス選びでしたが
無理をせず、チビ助に合ったクラスを選んであげられて良かったなぁ~!と思います。


毎日、学校への送り迎えをしてますが…
実は、入学式の次の日から欠かさず5年生のお兄さんが団地の角でチビ助を待っていてくれてるのです。
(このお兄さんも団地に住んでる子です)

毎日、チビ助と手を繋いでくれて、時々グズグズ言うチビ助を励ましてくれたり
学校での様子を私に教えてくれたり…とても有難いです。

登校時は、一斉に学校へ向かう子供達と会います。

最初は、毎日私が送ってることが不思議だったようですが、最近は子供達なりに理解をしてくれてるようです。

そして、今では笑顔でおはようのご挨拶までしてくれます。

大きな声で元気に言ってくれる子…

はにかみながら言ってくれる子…

可愛い笑顔で手を振ってくれる子…

子供達からは、いろいろな形で、「おはよう!」が伝わってきます。

そして、おはようの言葉と同時にハイタッチをしてくれたり、頭を撫でてくれたり・・と、1人1人皆それぞれですが
本当に気持ちの良い、温かな子供達に囲まれての学校生活です。


2つのクラスを行き来してる為、昨日の面談は個別級と交流級(1-2)での2つの面談でした。

個別級は私と担任の先生3人(合計4人)での面談でした。
(あらら…目の前に3人の先生。どの先生を見て話したら良いの~ぉ…って感じでした)

個別級の先生のお話しから、毎日とても楽しく過ごしてる様子が伝わってきました。
苦手なことも少しづつ頑張ってる様子です。

チビ助担当のH先生がおっしゃるには、チビ助は、どうやら愛されるキャラを持ってるんだそうです。
なので他のクラスや他の学年の子供達からもよく声を掛けてもらってるようで、
沢山遊んでいただいてるようです。

これは、幼稚園の時にも先生方から教えて(言って?)頂けてたことなので
小学校の両方のクラスの先生にも同じ事を言って頂けて、とても嬉しかったです。(涙がジワ~ンです…

たった1つだけでも
そう言って(感じて)いただける部分をチビ助が持ってくれてたこと・・母として嬉しいです。



個別級の次は、交流級(1-2)のN先生との面談でした。

チビ助は、この1-2も大好きで、よく家でその事を話してくれます。

その理由がN先生のお話から、とてもよく分かりました。

2組では、先生も気付かないうちに…
いつの間にか、チビ助とハイタッチをする習慣が、子供達の間に広がってた(出来てた)そうです。

N先生がおっしゃるには、クラスの全員が、毎日、チビ助を奪い合うようにハイタッチをしたがる状況になってたので、
毎日、端っこの席の子から順番にチビ助とタッチをする時間を作って下さったそうです。

それでも、皆は我先に・・と立つようなので
立たない約束でチビ助が1人1人の席をハイタッチして回るそうです。


チビ助が何かで困ってる時は、気付いた子から助けていただいてるようですし…

先生のお話を伺ってたら何だか嬉しくて、有難くて…また泣けてきちゃって…
(私の涙腺・・壊れてしましました)


み~~~んなの、優しさのお蔭で
チビ助が楽しい気持ちで通えてることに感謝なのです。


登下校時に会うママ達からも、やはりチビ助への温かな眼差しや、優しさを感じます。
とても有難いことです。


4月に入学してからのことを一揆に書いちゃいました。

かなり支離滅裂な文章で、こーんなにも長くなってしまいました。

辛抱強くお付き合い下さり・・読んでいただけて嬉しいです。(有難うございます)


これからもチビ助のことを書くにあたって
今のチビ助の様子をきちんと書いておいた方が分かりやすいかな…と思い書きました。

又、チビ助のことを知って下さってる方達にも、近況報告を兼ねて、チビ助のことをお伝えしたかったですし…。


何となく中途半端な終わり方ですが、これからも時々チビ助が登場すると思います。 
どうぞ宜しくお願いします




チビ助のこと


おやつに桃を剥いてたら…

「ももは、ももたろうから うまれるの!? と、真剣な顔のチビ助。

ただただ大笑いしてしまった私です

そんなチビ助にポチッ!…っとワンクリックお願いしま~す♪^^

「読んだよ~!」の気持ちのワンポチ・・押していただけたら嬉しいです
       
ブログランキング・にほんブログ村へ
    (いつもポチッと、押して下さって有難うございます 







 これより先は、昨年のチビ助のお誕生日に、心の中に思ってることををブログに残したものです。

これを書いたページをまとめて小さくコピーする方法が分からないので、そのまま全部をコピーしました。
昨年読んだ方や、面倒な方はここで、おしまいにして下さいね(^^)

もし良かったら、私の心の中を見ていただけたらと思い、ここへコピーしました。




☆ 6歳になった君へ ☆

6歳のお誕生日おめでとう

6年前の今日…君は我が家の1員になったんだよね^^

6歳のお誕生日を迎えた今の君を見てるといろいろな事を思い出すよ。

2人のお兄ちゃんが大きくなって我が家には久し振りの小さな小さな赤ちゃんでした。

子供が大好きなお母さんは
又1から子育てが出来る事…それが凄く嬉しかったし…毎日、凄く楽しかったです。
                     (その気持ちは今も全く変わる事なく心から感じてるよ~)

久し振りに買うベビー服やおもちゃは
とても可愛い形や可愛い色合いで手に取るもの全てがとても新鮮で
いつもワクワクしながら選んでたこともよく覚えてます!

生後2か月の頃…
君のベビーベットの横に君よりずっと大きなドールを置いてたら
君は手足をバタバタさせながら、いつもそのドールに笑いかけてたね

君が歩くようになってからは、家の中でいつもお母さんの後を付いて来てくれたね。
そしてお母さんを見上げて可愛い笑顔でいつも笑いかけてくれてたよね。

そうそうトイレにも必ず付いて来たもんね。

いつも、そんな君を見てるだけでお母さんの目尻は下がりっぱなしで顔は緩みっぱなしでしたよ(^^)

そしてまだお話が出来ない小さな君に毎日話しかけながら
いつもお母さんの心は幸せな気持ちでいっぱいでしたよぉ!
                       (勿論、今も幸せな気持ちでいっっっぱぁ~い!)

お母さんは君を見ながらいつもこんな事を考えてたのです。

“早く君とお話がしたいなぁ”ってね!
               
「ね~、おかあさん・・・」…その続きはどんな事をお話してくれるのかな~?って

でも…君の成長と共にお母さんは君が普通の成長よりちょっぴり遅い事に気付き始めたのです…


“もしかして障がい・・・?” 

“ううん・・・気のせいだよね・・・”って

その気持ちは、まるで大波小波のように毎日大きさを変えてお母さんの心に襲いかかってきました。

君の成長がゆっくりな事を告げられた日は夜お布団に横になっても
翌朝まで一睡も眠れなくていろいろ君のことを沢山考えました。

君のこれからの人生を考え…思わず涙が流れてしまいました

でもね…人生って悪い方向に考えちゃうとドンドン悪い方へと向かっちゃって
何1つ良い方向になんて進んで行かないと思うのです。

同じ時間を過ごすなら…

神様が与えて下さったたった1度きりの人生を過ごすなら…
やっぱり笑顔で過ごしたいなぁ~ってお母さんはいつもそう思います。


そう…くよくよして立ち止まっても仕方ないのです。
何も変わらないのです。

それだったら前を見つめて真っ直ぐ進んで行こうって心に決めたのです。


君を見てると時々…羽のない天使のように感じる時があります。

人の悪口も不満も1度も言った事ないし…
ずるい事を言ったり考えたりした事も1度もないし…
お母さんはそんな君がステキだと思います。

そして。。。
いつも君はお母さんに素敵な言葉のプレゼントをくれるよね!

1日のうちで君が1番多くいう言葉は『おかあさん だ~いすき!』よね。
多い時はきっと100回を超えちゃうね

君からそんなに『だいすき!』って言ってもらえるお母さんは凄く幸せ~~~っ
きっと今の時期だけだなぁ~って
言ってもらえる度にお母さんの心の中にその声や話し方をしっかり録音してるよ♪

そして…
お母さんがお洋服を着替えるのを見る度に
『うわぁ~!おかあさんかわいい~!ステキ~!』っていつも必ず言ってくれる君…
     (お兄ちゃんはそれを聞く度にわざとゲーッて言いながら何だか1人で大騒ぎしてるね~

他の人が聞いたらきっと笑っちゃうでしょうけれど
でも…単純なお母さんは君にそう言ってもらえるだけでと~っても嬉しくなっちゃいますよぉ!

君はいつもいろいろな形でお母さんの心をあったか~くしてくれるね。
『いつもどうも、ありがとね~~~っ!』

お母さんは君のことを
『お母さんの子供に生まれてくれてありがとう!』
『ここのお家に生まれてくれてありがとね~!』って言いながら
君を思わずギューッと抱きしめちゃう事がたくさぁ~んありますね~!

お母さんは大きなお兄ちゃんを2人育ててきました…
それでも、お母さんとして・・未熟なところが沢山あります…


そんなお母さんを家族の誰よりも
1番小さな君が成長させてくれてるような気がします。

大切ないろいろな事を君が1番気付かせてくれてます。

大きな2人のお兄ちゃんよりも誰よりも
君がお母さんに沢山のいろいろな事を教えてくれてます。

そんな大切ないろいろな事を今君からたくさん学んでる真っ最中です!


君の成長を見守りながらお母さん自身も成長しなくちゃ…って毎日心から感じてるところです。

君の成長はみんなより、ゆっくりだけれど…でも、それで良いよ

だって…それが君のペースなんだもんね。
               
お母さんにいつも笑顔を沢山見せてくれる…そんな今の君が大好きで大好きで仕方ないです

今のままのその君が大好きっ

お父さんも2人のお兄ちゃん達もみんな君が大好きだし
みんな君を凄く愛おしい宝物だと思ってるからね



名前の通りに心も身体も健康にう~~~んと大きく、大きくなってね!

それがお母さんと家族みんなの願いです



そして、もう1つ願いが。。。



君と世界中の君のような子共達…
そして世界中にいる大変な境遇の中で過ごしてる大勢の子供達が
どうか心穏やかに過ごせる事が出来る・・そんな世の中でありますように…

世界中の子供達が笑顔で過ごせますように…

みんなの瞳が希望でキラキラと輝いていられますように…

いつも…いつも…神様にお祈りしてますからね…^^

                  
             君の笑顔が大好きなお母さんより




バースデープレゼントと一緒に君へ歌のプレゼントもしたいと思います
     (お母さんが大好きなエアサプライの歌ですよぉ♪)

In the Eyes of a Child - Air Supply





☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆


チビ助がもう少し成長した時に
このページを読んでくれる事を願って、今私が思う事を残しました~

折角見に来て下さった方…
チビ助関連の事が続いてしまって…きっとつまらないと思います…ごめんなさい! m(_)m

でも。。。最後まで読んで下さって本当にどうも有難うございました



よろしかったら「読んだよー!」のワンポチ!押していただけたら励みになります^^ ブログランキング・にほんブログ村へ