魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

九州の旅4 平戸城と陶磁器

2015-04-24 | 博物館・美術館・建築など

4/24(土)16:45頃、田平教会を出発。

激しい潮の流れが見られる「平戸瀬戸」と呼ばれる
海峡にかかる平戸大橋を渡った。
         ↓

ホテルのチェックインにはまだ早いので、
小高い山の上に見えるお城に向かった。

この門のすぐ左の「北虎口書院」の
石碑が立っている所でお金を払い
こちらの階段を上っていく。       ↓

門の木材は太く古く、趣がある
            ↓

順路に従って進むと
鉄筋コンクリートで再建された天守

鎧兜などの展示品を見て
街の景色を眺めて…は
たいていどこのお城も同じだが…

天守閣の裏に建つ櫓に入ってみると
そこには、目をみはるばかりの
美しい陶磁器が展示されていた。
      ↓

                      ↑
      「中野焼 団龍文皿」との解説がある。 

この2つはどう見ても朝鮮の品。
朝鮮で作られたものなのか?
それとも
朝鮮から連れて来られた陶工が作った (作らされた) ものか?
         

そう思ったのは、この本を読んで
私はかなりのショックを受けたから。

      246p~247pには   ↑

「日本人の茶数寄は韓国人には大変な不幸を
 もたらしたものでした。
 それは、豊臣秀吉が朝鮮を攻略した
 文禄・慶長の役を 一名
 陶磁器戦争と呼んでいるのをみればわかります。

  …中略…

 韓国では田舎の農夫らがメシや汁を盛った器が
 わび茶を学んだ大名らには
 一国一城と換える貴重な宝物であったために
 朝鮮に侵入した彼らには
 この器と陶工を略奪してくる目的が
 もっとも大きな比重を占めていたのです。

  …以下略…

そんなことを考えながら回っていたら
その通りのことが書かれていた。
            ↓


「連れ帰った」は
実際は「拉致」だったんでしょうね?

秀吉が何であんな無謀な朝鮮出兵を強行したのか?
いくら秀吉の命令とはいえ
大名たちはこぞって朝鮮に行ったのか?
その理由の一つが陶磁器にあったとは
驚きだった。

が、これらの素晴らしい陶磁器を見て
彼らの心が、少しわかった気がした。

でも、連れて来られた陶工達は
帰国許可が出てからも帰国しなかった。

それは、朝鮮はヤンバン(貴族)が富を独占し
陶工は大切にされず
苦しい暮らしをしいられていた。
が、
日本では芸術家として尊敬され
楽な暮らしができたから。
と、
何かで読んだ記憶がある。

平戸城は石垣も美しく保存されている。
            ↓

南に海が見えるホテル蘭風に17時ちょうどにチェックイン
          ↓

2階のエレベータ前のホールから
レストランに続く廊下には
素晴らしい陶磁器が陳列されている。
              ↓


写真ではこれらの美しさは伝わらないが、
せめて思い出にと、撮影してきた。



茶の湯を楽しみ、自らの力を誇示するために、
貿易で富を得、藩財政を立て直すために、



大名たちは咽から手が出るほど、
陶工を連れて来たかったんでしょうね。



今回の旅で、そんなことがやっと分かった。
65歳にして。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿