6/27(月).28(火)は高輪サロンで、
総合ベーシックセミナーの第7.10課程を、2日連続で初開催。
第7は総合復習で、第10課程は実技と筆記試験。
5月で終わったコースの第7.10課程にだけ
定員の倍ほどの申し込みがあったため、追加開催した。
対象は、復習者・更新者のみとしたため、
トコ企画の講師をしている人や、ベテランさんがぞろぞろ。
「そんな人達にも満足してもらえるセミナーを」と . . . 本文を読む
スプーンの持ち方-1- の続きです。6/24(金)、東京の高輪サロンで開いたらくらく育児クラスにアシスト参加した森木助産師@静岡県 ↓
2人目の妊娠中に、私のセミナーにせっせと通い、産後は “まるまる育児” を実施している元気なお母さん。
5/30 の 彼女のfacebook を見て、ビックリ!
まだ1歳7カ月なのに、箸で食事をしている(@o@) . . . 本文を読む
6/26(日)はトコメイト2セミナー不成立による東京での休日。
「まず間違いなく不成立。だが企画しないといけない」という企画で、
そのおかげで(?)観光ができる。
30度を超えるとの天気予報なので、
高尾山は熱中症になりそうやし…、断念。
となると…と思っていたところに、
SNSで飛び込んで来た武相荘(旧白洲邸)の情報。
白洲次郎・正子夫妻については詳しくは知らないが、
「知っておきたい」 . . . 本文を読む
スプーンの持ち方について、驚くべき記述を発見したのがこの本 ↓
↓ 61ページ ↓
我々が保育園に子どもを預けていた時代は保護者会などで、先生から
「箸や鉛筆を持つのに、上手く移行できないから、上手握りを絶対にさせないように」と指導を受けていた。ところが最近、このように下手持ち(上の本では逆手握り) ができる子にまで&nbs . . . 本文を読む
6/4(土)の灰谷孝先生講演会@京都トコ会館は
説得力あるお話と、
↑
たくさんの実習で好評を博しました。
↓
その詳しい様子は、下記からご覧いただけます。
午前の部 午後の部
当然のことながら「東京でも企画してほしい!」との声が
たくさん私に寄せられましたので、企画しました。
■日時:平成28年9月20日(火)10:00 . . . 本文を読む
6/21(火) 京都トコ会館1階ホールで、19時~20時半、カポエイラ教室が初開催。私は4年前に一度東京の次男のところでカポエイラを体験したことがある。その時はレベルの高い人ばかりで、側転や倒立ができないのは私だけだった (-"-)それで、その後は足が遠のいていた。しかし「せっかく京都トコ会館であるのなら」と参加することにした。幸い、東京で体験したのと同じ流派。
↑先生はコ . . . 本文を読む
6/19(日)朝6時過ぎ、目覚めたときには
夫は既に出かけていた。
外は本降りの雨。
こんな中、いったいどこに行ったものか?
10時少し前、トコガーデンの収穫と
道の駅で買った野菜などを抱えて帰って来た。
いつもの休日同様の姿や。
まぁ、こんなひどい雨の中を。
PCに向かっていた私に、
トコガーデンで収穫したイチジクを1個、手渡してくれた。
きれいに色づいてはいるが、まだ硬くて未熟な感じ . . . 本文を読む
6/18(土)、小学5年生の孫娘が、
初めて空手のお稽古ににやって来た。
体操クラブで鍛えた、パワーと柔軟性は、
大したものだが、
始まってすぐは、突きの姿勢もおぼつかない。
他の人が移動稽古をしている待機中も、一生懸命に練習し、
なかなかサマになって来た。
↓
ミットの蹴 . . . 本文を読む
国立博物館を後にし、七条から三条まで京阪に乗り、
御池大橋を渡り、高瀬川に沿って歩いた。
少し歩くと「佐久間象山・大村益次郎遭難の碑」が川の西岸に。
これまで何度も歩いたが、気づかなかった。
↓
川べりの紫陽花を愛でながら歩くと、
↑
高瀬舩
↓
開削者の角倉了以(すみのくらり . . . 本文を読む
智積院を出た後、筋向いの京都国立博物館へと足を運んだ。
「何か特別展をしているだろうから」と
さほど期待もせずに入っていくと、徳川展をやっていた。
ロダンの「考える人」の像も写真に収め
直進すると、
↓
残念
見上げながら撮影し、足元の石碑の解説を読み
さらに見 . . . 本文を読む