魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

INAX ライブ ミュージアム -3-

2022-09-21 | 博物館・美術館・建築など

INAX ライブ ミュージアム -2-の続きです。

最後に訪問するのは「世界のタイル博物館」

受付の上には大胆な色合いの十字のタイル。

この建物の象徴的ゲート型タイル。


↑                  ↑
ここに階段があり   高いし光るし…、上手く撮れず😓
 総タイル貼り。 ↓

真っ先に常設展の「古便器」を見に行くと

もったいなくて用を足せないような
芸術的便器がズラリ。

私の実家はの白一色だっが
ここには芸術的な便器がズラリと並んでいる。
たくさん撮ったが、とても載せきれない。

あちこちの邸宅を見学したときにも
同様の美しい便器を見た記憶があるのだが…

ブログを振り返っても
これ1枚しか見つからず…😥

これは、神戸の坂の上の異人館 (旧 中国領事館)
今風に言うなら、ユニットバストイレ?

どこで何を見たのか思い出せない。
記憶がつながらないのはとても悲しい。

だから撮影して、ブログに書いているのだが
載せきれないくて削除した中に
便器の写真があったのだと思う。

それから、古代文明の地から始まる
様々なタイルを見学。

最も目を見張ったタイル ↓

これは、今から約2600年前
古代バビロンのイシュタル門の
門壁を飾った彩釉煉瓦の一部。

ネットで調べると、2004年、ベルリンの地に
このイシュタル門が復元されたのだと。

    ↑ (この写真はウィキペディアより)

 見に行きたいけど…、ベルリンは遠いな~。

 それにしても、何でベルリンに?
 と言いたいが…
 戦争が続いている地域で復元なんて
 難しいやろな~。

これほどのタイルが作られ
それが今も色鮮やかに
残っていることに驚かされた。

旧岩崎邸に行ったときに
「イスラム風模様の
 英国ミントン社製タイル」云々…

と書かれた、タイルが床に敷かれていた。

たが、「イスラム模様って?」と
イメージできなかったが

これらがイスラム模様なのだとわかり
その精密さと美しさに見入ってしまった。

特に床に敷くタイルは踏まれても
傷みにくいことが重要なので

英国のミントン社製のタイルが踏まれても強く
英国国会議事堂内部の床に
 ↓ 使われていたことなどが掲示されていて納得。

中国・日本へと伝わってきたタイルは
このように独特の発展を遂げ

明治以後は、絵国製のタイルを
模して日本で造ったタイルの方が
英国製よりも美しいくらいに技術が進化した。

   日本製 ↓      英国製 ↓

こんな素晴らしい技術力を持つ日本なのに
近年、国際的な地位は低下するばかり。

常に発展を求めて邁進しないと
会社を維持していくことも難しくなる。

伊奈製陶⇒INAX⇒LIXI(リクシル)と
発展進化していったのも
当然、それが理由なのだろう。

そんなことを考えながら
タクシーを呼んで常滑駅に。

改札前の通路には、大きな花のタイル。
さすが、タイルの街、常滑やね~。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿