いろいろなセルフケアに励んだのにどうしてもお尻の痛みが消えない…😥
そんな時に役立つセルフケア法 (膝開閉の操体法) をYouTube にUPしました!「えっ!」と思うくらい痛みが消えるよ!
お尻や骨盤底の筋力強化体操も紹介しています。
スプーン・箸・えんぴつの持ちのがキレイになるヌンチャク遊び 特に、大人は肩も腕も軽く楽になるのが有難い。
↓ 渡部信子 . . . 本文を読む
WEb記事 HugKum(はぐくむ)小学館配信 2025-01-21-20:00 に
子育てがラクになると話題の「まるまる育児」“赤ちゃんが泣き止む” “ぐっすり眠る”その育児法とは?【トコちゃんベルト考案の助産師が直伝】
が載りました。こちらからお読みいただけます。
ぜひたくさんの方に、お知らせくださいね😄💕 . . . 本文を読む
1/2の朝、この魔女ブログが開かない😱それどころかgoo ブログ の全てがつながらない!
どんなに長くても明日1/2には回復するだろうと思っていたのに1/3になっても1/4の朝になってもつながらずサイバー攻撃を受けたのだろうか?
と心配していたのに、ようやく昼食後の今、開けました\😄/生き帰って良かった~。
京都トコ会館のスタッフによると「10時過ぎにはいつも通り見られてましたよ」と。
g . . . 本文を読む
「YouTube で見られるようになったら ずいぶん楽になるのにな~」
と、この1年ほど思い続けた
「ロールティッシュでケアする 足の浮きゆび」
が、ついに公開されました\😄/
私の足を使って、詳細に説明ながらロールティッシュケアの「フルコース」を
ご紹介した後、お子さんの足を実際にケアしている動画も載せています。
このお子さんの浮きゆびは ↑ 軽度なので「簡易コース . . . 本文を読む
スプーン・箸・えんぴつの持ち方がキレイになるヌンチャク遊び
の YouTube を公開しました。
皆様のご家庭でも、この簡易ヌンチャクを作ってご家族そろって柔軟に動く肩・肘・手首・指をゲットしてくださいね!
この中で話している「鉛筆の筆圧が弱いために 小学生になっても、2Bや4Bでないと 先生が読める字が書けない子がいる」
このことに関してはここに書いていますのでぜひ、お読みください。 . . . 本文を読む
「10/8(火)18頃に奈良テレビ 『ゆうドキッ』という番組で 『赤ちゃん歯科』の大切さについて 紹介される予定で
↑ 【この写真は 2024-03-31 】
その中で『トコちゃんベルト・渡部信子』 の名前を出しても構わないか?」
とのLINEが届いた。発信者は「学園前アップル歯科 おとな・こども矯正歯科」の、院長 三原広吏 先生。
もちろん、『トコちゃ . . . 本文を読む
南部法子さんから、韓国のTV局から “おとなまき”の収録を公園でしたいとの申し込みがあったと聞いていたが
それが既に収録され、TVで放送されYouTube でも見られることを聞きURL を送ってもらった。
見ると、芝生のきれいな広い公園で ↑南部さんが2人の男性に“おとなまき” について説明し “おと . . . 本文を読む
8/6(火) 首すわり・受け身クラス@京都の参加者は東京在住の母子1組。ママの実家が京都で、只今帰省中。
このクラスを知ったのは自由が丘みひかるサロンのオンラインで “まるまる育児” を知ったこと。
ちょうど数日数からみひかるサロンの教室に通っておられる生徒ママ達の“まるまる育児”レポートがSNSで賑わっていて池田先生と私の両方に通って . . . 本文を読む
神奈川県の海老名市・平塚市での私の施術会主催者の1人助産院つきひかり 院長 今井理英 さんや
自由ケ丘みひかるサロン 院長 池田匠美さんは
SNSへの投稿がとても細やか。
特に、今井さんは毎日のようにストーリーズに投稿。しかも、日々のケアの様子を詳細に投稿するなど内容がとても充実している。
私はブログ・facebook・Instagram をパソコン使って読み、書いている。
その . . . 本文を読む
このブログにしばしば健美ベルト体操・アホパー体操という体操を載せています。
施術やセミナーに参加して、練習したときはできても
・1度習っただけでは、ちゃんと覚えられなかった・もっといろんな体操を知りたい。・そもそも、施術やセミナーに参加できない。
そんな皆様のために、YouTube でご紹介しました。
全身が軽くなる!ラクしてできるセルフケアをやってみよう! - YouTube
これが、 . . . 本文を読む