突然,不治の病になりましたとさっ。

病気が大っキライです。
何年経っても受容できず、コントロールの愚痴、毎日の出来事を愚痴る後ろ向きブログです。

恒例、ご報告。

2014年10月01日 | 禁酒、節酒

いやあー、二日酔いの口で言うのもなんですが・・。

休肝日、守れています。

 

 

先日、お仲間さんと一緒に呑んでいた時(正しく言えば、私だけが飲んでいた時)、

 「myさん、今日が休肝日の日ならどーするんですか? 我慢するの?」って、質問されました。

休肝日は守るので、そーんな危険な席には行かないデス。

だって、そんな誘惑いっぱいのところに行っちゃアカンでしょ?

君子、危うきに近寄らず。って言うでしょう。あはは。

 

 

単に、己の意思の弱さを熟知しているだけのmyでございます。「(^-^;)

ダイエットも、禁煙も、休肝日も守れていますよ。


女子会日記

2014年10月01日 | 勉強会、オフ会

うー、ちょっと、呑みすぎたようです。(*_*)

身体が重だるいです。

 

「歴1年」さんは、まだ自己分泌が残っていて、持効型が3単位/日と羨ましい限りです。

それなりにぼちぼちのコントロールなんだそうですが、カーボカウントとインスリン量の関係が解かっていないそうです。

たしかに、低血糖の時の話を聞いていると、「パン2枚」と「無糖ヨーグルト」でも、同じように、ラピッド3単位なんだそうです。

そりゃー、無理っしょ・・・。(><)〃

 

 歴1年さん 「my(あ、彼女が呼ぶのは本名ね・・)さんは、そーゆー事を、どこで知ったんですか? 私も、【これで血糖値は下がる】みたいな本をたくさん買ったけど、あれって2型なんだよね?」って。

 my 「そう。私たちが知りたいことは、ネットとセミナーだけ。」

 

書店にたくさん並んでいる本のなかで、1型に関する記載は、よくて数ページ、ひどけりゃ数行しかありません。

1型DMに関することは、ネットだけ。セミナーだって、それを知ることができるのは、ネットしかないと思っています。

でも、ネットは玉石混交。

全部を鵜呑みにするのは愚かな結果になると思います。自分で選り分ける必要があると思います。

その上で、必ず、主治医センセに、「私にも有用だと思われますか?」と質問し、ふるいにかけています。

だから、診察室では新しく得るものはなくても、私のコントロールには必要不可欠な「もう一方の輪」なんです。

 

そんな話をしたら、

 

 歴1年さん 「診察室で、そんな質問できる余裕がない。」って仰いました。

 

 

だよね。

  ─(´△`;)─ッ  ガンバレー。