maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
CALENDAR
2019年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2019年12月
2019年09月
2019年07月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
RECENT ENTRY
メディア報道からは何も分からない見本 トランプ大統領
80年代洋楽から ポールサイモン
アメリカの現実は、将来の日本 3
久々の畑
アメリカの現実は、将来の日本 2
アメリカの現実は、将来の日本
瀬戸際
コロナで分かった事 48 出来ない事を出来ると言って来たツケ
スペインでの観光 注意 LGBTQ+ お小遣い稼ぎ
スペインで食べたもの カタツムリ 機内食 野菜の価格 マンガ いろいろ
RECENT COMMENT
maru/
収穫だけ
marco8080/
収穫だけ
maru/
数学の世界でも・・・
もののはじめのiina/
数学の世界でも・・・
maru/
凄いスピードで・・・ヤバくなってないか?
コロナウイルス/
凄いスピードで・・・ヤバくなってないか?
maru/
しかし酷かった犬HKニュース
sure_kusa/
しかし酷かった犬HKニュース
maru/
ワクチンヒステリー
もののはじめのiina/
ワクチンヒステリー
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
つぶやき
(597)
つぶやき(インフレ スタフレ)
(2)
コロナで分かった事
(51)
家庭菜園
(51)
つぶやき(コロナ)
(321)
つぶやき(映画)
(46)
車の写真
(37)
景色の写真
(445)
車の写真 色々
(41)
景色の写真 鉄道
(295)
つぶやき(音楽)
(46)
車の写真EK9
(2)
花の写真
(46)
動物の写真
(35)
懐かしい看板
(4)
つぶやき(本 古典)
(47)
つぶやき(地デジ)
(14)
つぶやき(真面目な話)
(266)
つぶやき(メディアが報じない事)
(189)
その他の写真
(40)
今週の音楽
(174)
真面目な話(今後の世界)
(50)
つぶやき(TPP)
(46)
本能寺の変
(2)
海外のニュース
(3)
家庭菜園記録
(24)
つぶやき(親米保守)
(5)
BOOKMARK
未来幸在り
同じPentaxユーザーyamaさん。車と家族など色々写真。時々県内ローカル線に一緒に遊びに行きます。
Whereabouts of The Focus
色々なカメラを持つ asoさんの写真Blog。やはり時々一緒にローカル線に行きます。
明智憲三郎的世界 by法丸
「本能寺の変 四百二十七年目の真実」の読後にお勧め。歴史の真実があります
[公式] 天木直人のブログ
日本を良い国にするには・・・何を考えるべきか?政治に無関心にならないでください。
財政赤字カウンター
あまり長時間見ると、気分が悪くなります。
MY PROFILE
goo ID
mail-to-maru
性別
都道府県
自己紹介
最近はコロナばかりになってしまった・・・
でも、恐らく今現在というのは、今後の世界にとって、
凄く重要すぎる何かが、コロナ騒動の中で決められていくので、
要注意です。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
不思議な音楽
つぶやき(音楽)
/
2019年04月29日
先日、何故かYoutubeで引っかかった原子心母。
Pink Floydのトリビュートバンドだけど、日本のグループだ。
この曲を上手く演奏していた。
滅多に褒めないけど、これは凄いと思った。名前をもじって、原子神母だそうだ。
さて、本家Pink Floydの原子心母は、一応レコードとCDのどちらも持っている。
先週から数えて、CDで2回、レコードで3回ほど聴いた。
と、これを書きながらレコード、CDと3回聴いてしまった。
やはりレコードのジャケットの方がいい。CDでは、牛の存在感が感じられない。
最初の最初は、高2か高1の頃、テレビでみた昔の来日コンサートの映像だった。
そのあと、Pのコーナーを探していたら、レコード店でみつけて、欲しくなったけど、
なんか、自分が買ってもいいのかどうか迷った気がする。
まだ早いんじゃないのか、とか、テレビでは曲の一部だけだったし、
帯についてる曲名みても、A面が原子心母の一曲だけでも意味不明なのに、
その曲が組曲となっていて、各パートの名前が理解に苦しむとくる。
むかつくばかりのこやしって一体何だ・・・・みたいな。
確か、一回では決められず、二回目に来た時に、思い切って買った。
当時はネットもない。周りの洋楽好きでも、Pink Floydを聴いているのはいなかった。
ビートルズやストーンズ、ツェッペリン、イーグルス、という所ならそれなりに。
もちろん自分もPink Floydなど、初耳。
主に80年代の明るいロックを聴いていただけだから。
当時は、まだCDがマイナーなメディアで、レコード店はLPがメインだった。
家にも、これを買った時にはCDプレイヤーは無かった、そんな頃。
家で聴いてみると、最初の主題の提示(クラシック風に)は感動ものだった。
しかし、そのあとの部分は意味不明。歌詞もない。
途中に怪しいコーラスが出てくる。
再現部で主題が出てくるとほっとしたものの、当時はそんな集中力もなく、
ただ、何やら凄そうな物を買った気がするけど、何がスゴイのか全く分からなかった。
何回か聴いていたとき、ギターの音、ドラム、金管楽器、弦楽器、コーラス、オルガン、
効果音などに耳をすませていたら、あっという間に曲の終盤にきて、のめり込んでいたのに気が付いた。
これはやはり凄い曲だと思って、買って大正解だったと思った。
今でも、その良さを言葉にして説明できない。
牛が振り向いている印象的なジャケット、不思議な曲名、
ギターやドラムのカッコよさ、カッコよさだけじゃなく、ふんわりとしたギター、
チェロの奏でる、優しいような悲しいような音、
途中に出てくる、不安や恐怖のような、或いは死のような場面と、
すぐ後に来る宇宙なのか、生命の誕生なのかを感じてしまう場面、
そして最後は壮大にコーラスで、何か感動に包まれて終わる。
聴いた後に、小さな事はどうでもよくなるような感覚。
よくこんな音楽を作り上げたと思うし、発売されたと思う。
最近の音楽は、さっぱり面白みがない。これに比べたらお子様だ。
このレコードを買ったのは、昭和の60年代でしたが、今や平成が終わろうというのか。
このアルバムもまた、ずっと世代を超えて残っていく一枚ですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!