本朝徒然噺

着物・古典芸能・京都・東京下町・タイガース好きの雑話 ※当ブログに掲載の記事や写真の無断転載はご遠慮ください。

桂春團治一門会

2004年10月18日 | 落語
今日は、霞ヶ関のイイノホールで行われた「桂春團治一門会」へ行った。

今年で9回目になるというチャリティー落語会で、関西の大御所・桂春團治師匠とそのお弟子さんたちによる落語会である。

開演が午後6時だったため、会社を5時半で早退して会場へ向かった。

事前に上司に相談したら、早退するぶん早く出社して勤務時間を調整させてもらえた。ありがとうございます、部長!

演目は、落語が5本だったが、全体的に軽い噺ばかりで、時間も短かったので、気楽な感じで聴けた。
軽い噺でも、飽きずに聴いていられるところが、上方落語の良い点である。おそらく、関西弁の間合いが絶妙だからだろう。
これが、東京の落語だと、よほどうまい人でない限り、あっさりしすぎて退屈してしまう。

でも、欲を言うと、1本くらいは大きな噺があってもいいかな、という感じだった。ちょっと、さくっとしすぎていた感がある。

話は変わって、昨日、一昨日と日光へ行ってきた。
輪王寺で行われている「鎮将夜叉」の初開帳を見た後、中禅寺湖や奥日光の紅葉を見た。
中禅寺湖といろは坂は、紅葉のピークにはほんの少し早い感じだったが、たくさんの人が来ていて、道路も大渋滞だった。
渋滞のためバスが遅れたのでバス停も長蛇の列となり、2時間近く待ってやっとバスに乗れた。

そんなわけで、帰り着いたら疲れ果てていたので、ブログも更新せずに寝てしまったのである。
アップしようと思っていた写真もあったのだが、それはそのうちに、ということで……ご勘弁ください……。

日光の紅葉は、ここ10年くらいほぼ毎年のように見ているが、初めて見た時に比べると、年々美しくなくなってきている気がする。
その年の天候によって、良い年とそうでない年があるのはある程度しかたないのだが、どうも天候のせいだけではないような気がする。
中禅寺湖の遊覧船に乗ったのだが、道路と反対側の岸では、きれいに紅葉していたのだ。
自動車の排気ガスによる影響は否めないと思う。
尾瀬と同じように、日光でもマイカー規制などの対策を早めにとらないと、大切なものを失ってしまうことになりかねない。
もう、そんなに猶予はないはずだ。



インターネットで帯購入……

2004年10月12日 | 着物
先日、インターネットで注文した帯が、昨日届いた。
(本当は先週の土曜日に届くはずだったが、台風のため配達日を変更してもらった、件(くだん)の帯だ)

衝動買いは控えようと思っていた私は、とりあえず未仕立ての状態で送ってもらい、現物が届いてから、返品するかそのまま購入するかを決めようと思っていた。
インターネットでの呉服販売の場合、たいていは一週間から十日間のうちなら返品がきく(帯でなく着物の場合は、仕立ててからだと返品がきかないので、いったん反物で確認することになる)。

今回の帯は、京都・西陣の「華陽」という織元がつくった名古屋帯で、セールで売られていた。
四季の花の丸をあしらった柄である。

私は、四季の花の丸の模様の飛び柄小紋を持っているのだが、白みがかったグリーンの地色なので、帯合わせが難しかった。
白地の帯だと地味になってしまう。お正月などは、淡いピンク色に抽象的な松の模様が配されている帯を合わせていたのだが、これも、松の柄の緑色が着物と合って悪くないが全体的にぼやけた感じになってしまうのが悩みの種だった。

しかし今回の帯は、クリーム色の地で金糸が細かくちりばめられているため、一気に華やかな感じになる。
柄も、着物と同じ花の丸だが、着物が飛び柄であるのに対してこちらは幾何学的な配置になっているので、バランスもよい。
花の丸のなかに描かれている花も、着物に出てくる花と同じものが描かれているので、まるでセットで誂えたようである。

……そんなわけで、結局、買うことを決めて、仕立てを依頼してしまった……。

もう、当分の間、着物や帯は買わないようにしようと、今度こそ誓う私なのであった……。

今日も落語

2004年10月11日 | 落語
今日もまた、落語を聴きに行った。
落語は、歌舞伎に比べると値段がかなり安いので、アリガタイ。

今日行ったのは、「新宿末廣亭(しんじゅくすえひろてい)」。

新宿の表通りから通り1つ裏に入っただけの場所にあるのに、時代を感じさせる木造の建物で、趣がある。
寄席の前には、噺家さんの名前の書かれた大看板やのぼりが出ていて、道行く人はたいてい目を向けている。

今日から10日間、雷門助六師匠がトリをつとめ、寄席の踊りも披露される。
この師匠は、お父さんである先代雷門助六師匠から受け継いだ、「あやつり人形の踊り」を得意としている。
文字どおり、あやつり人形のような動きで、「かっぽれ」などを踊るのである。

客席は、ほぼ満席になっており、2階席にも人が大勢入っていたようだ。
この末廣亭の2階は、1階席がいっぱいになった時にしか開けられることのない、貴重な空間である(笑)。
年代物の建物なので、2階席に座るのはスリルがある(笑)。

私は、開演まもない時間に着いたので1階席に座ったのだが、その時点でもかなり人が入っており、しばらくすると1階席はほぼいっぱいになった。

この末廣亭は、都内に現存している寄席の中で唯一、桟敷席を残している寄席である。
1階席の両端に桟敷席があり、そこは畳敷きになっているのだ。

東京には、昨日紹介した鈴本演芸場や、今日の新宿末廣亭のほか、浅草、池袋に1件ずつ、合計4か所の寄席がある。そのほか、国立劇場にも演芸場が作られている。
昔は、もっとたくさんの寄席があったそうだが、今はこれだけである。
しかし、数は少なくなっても、寄席は残っており、毎日、落語や漫才、端唄・俗曲、奇術などが行われている。

私は、東京へ観光に来る人には、ぜひ、寄席を訪れてもらいたいと思う。
寄席には、江戸の情緒がまだまだたくさん残っているからだ。
最近、六本木ヒルズが東京の観光名所になっているが、ああいう「高層ビル」だけが東京のイメージだと思ってほしくない。
古き良き時代の東京は、六本木ヒルズなどに代表される無機質なイメージとはまったく正反対だったのだから。

たとえば、京都に行った時、みなさんは何を観るだろうか?
やっぱり、まずはお寺を観て回るという人が圧倒的に多いと思う。
それはなぜだろう?
それが、いわゆる「京都の伝統的なもの」「京都らしさ」だと思うからではないだろうか。
それと同じで、東京に来たからにはやはり「東京の伝統的なもの」「江戸らしさ」にふれるべきだと思う。
もちろん、六本木ヒルズなどの高層ビルを観ることがいけないというわけではない。それはそれで観光スポットとしてはいいのだと思うが、それだけで東京を観たつもりになってほしくはない。
東京では、落語や歌舞伎など、地方ではなかなか観られないものが当たり前のように観られる。
下町など、江戸情緒が残っているところもある。
東京イコール「大都会」「人が多い」「高層ビルが多い」というイメージだけで終わってしまうのは、もったいない気がする。


それはさておき、今日も着物を着て行こうかと思っていたのだが、午前中雨が降っていたのと、起きるのが少し遅くなってしまったのとで、結局洋服にした。

しかし、せっかく寄席に行くので、それに合うような靴下を履いた。
京都・祇園にある手ぬぐい屋さん「細辻伊兵衛商店」で買ったハイソックスで、手ぬぐいの柄をプリントしたものだ。
どんなデザインかというと、踊っているような猫の絵が描かれていて、その横にくずし字で「ねこじゃねこじゃとおっしゃいますが」と書かれている。
これは、俗曲の「猫じゃ猫じゃ」という曲の一節である。
俗曲は、簡単に言うと昔の「はやり唄」のようなもので、三味線に合わせて歌う小曲である。寄席でも唄われることが多い。
歌詞も、機智に富んでいたり色気があったり、粋なものが多い。
「猫じゃ猫じゃ」の歌詞も然りである。
「猫じゃ猫じゃとおっしゃいますが、猫が、猫が足駄はいて絞りの浴衣で来るものか オッチョコチョイノチョイ」

この靴下、結構気に入っているのだが、悩みがいくつかある……。
一つは、せっかく履いても、この靴下に書かれているくずし字が読める人や、その文句が何であるかわかる人がほとんどいないであろうということ、もう一つは、足の太い私が履くと、猫が虎に見えるのではないかということである(笑)。



歌舞伎と落語のハシゴ

2004年10月10日 | 歌舞伎
今日は、国立劇場で上演されている中村鴈治郎さん主演の歌舞伎「伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)」を観に行った。

1階席の真ん中のブロックのやや後方、通路側の席に座っていたのだが、途中、中村鴈治郎さんと片岡我當さんが舞台から降りて客席の通路を歩く場面があり(台詞もアドリブで、芝居の合間のお座興というかファンサービスみたいなものである)、すぐ近くをお2人が通ったので感激した。
よそゆきの着物を着ておいてよかった……と思った(笑)。

あと、間近では見られなかったが、やはり私の好きな片岡秀太郎さん(片岡我當さんの弟で、片岡仁左衛門さんのお兄さん)も出ていたので、私にとってはとてもありがたい顔ぶれだった。
3人とも関西歌舞伎を代表する役者さんなので、大阪からも、観劇ツアーの団体のお客さんが来ていたようだ。

ちなみに今日の私の着物は、母からもらったベージュ地に菊の柄の一越ちりめんの付け下げ、白地に有職文様の織りの名古屋帯、先日インターネットオークションで落札したサーモンピンクの絵羽羽織である。
この羽織が、付け下げと同じ一越ちりめんであったため、生地の質感が着物と同じで、まるでセットで誂えたかのようにぴったりであった。
寸法もちょうどよかったし、色や柄のトーンも合っていた。
この羽織は、いい買い物だったなあ……。あんなに安かったとは思えないほどだ(笑)。これから重宝しそうである。

今日の東京は、「どこが台風一過なんだ!?」と思うような曇天で、気温も低めだったので、羽織を着てちょうどよい感じだった。

歌舞伎が終わったのが午後4時半ごろ、その後すぐに上野へ向かい、鈴本演芸場へ行った。
柳家小三治師匠が、10月1日から今日(10月10日)までトリをとっていたのである。
鈴本演芸場へ着くと、長蛇の列が出来ていた。客席も満席で、立ち見の人もいた。
昨日、台風のため公演が中止になったらしく、そのぶん今日お客さんがどっと押し寄せたようである。
小三治師匠のネタは「大工調べ」であった。江戸っ子のタンカが小気味よい、楽しい噺である。

寄席にも、着物を着ている人がたくさんいた。
ただ、歌舞伎と違って、寄席のほうでは紬を着ている人が多かった。
歌舞伎でももちろん紬を着ている人はいるが、歌舞伎座あたりになると、染めの着物を着ている人が多い。
今日の私の着物は、歌舞伎のほうに焦点を合わせたものだったので、寄席ではちょっと浮いていたかも……。



“この数年で最も土砂災害のおそれ”??

2004年10月09日 | つれづれ
関東地方は、どうやら雨も風もやんだようである。

しかし、東京などの都心部でも結構大きな被害が出たようだ。
人的被害も出ている。亡くなった方や行方不明になっている方もいて、気の毒だ……。

まだ運転を見合わせている路線もある。
新宿でのんきにピースしていた人たちの中には、家に帰れなかった人もいるんじゃないかなあ……。だから言ったのに……(って、あそこにいた人たちはブログ見てないけど)。

ところで、台風関連のニュースを見ていて、気象庁発表の内容の中で、とっても気になる言葉があった。

“この数年で最も土砂災害のおそれ”

これって、日本語として絶対に変じゃないですか???

「最も」は、形容詞か形容動詞を修飾するんですよ、名詞にはかかりませんー!
「最も土砂災害の(起きる)可能性が高くなるおそれ」が正しいんじゃないのか???
お国の機関なんだから、日本語くらい正しく使ってくれ、気象庁!

このほかにも、最近はおかしな日本語が蔓延(まんえん)しているように思う。
たとえば「~いただく」の使い方。
間違った使い方のほうが定着してしまっているのだ。

「本日は、JR○○線をご利用いただきまして、ありがとうございます」

これは、一見正しいように見えるが、間違いである。
敬語の使い方が間違っている。

「ご……いただく」は謙譲語であるから、自分の動作をへりくだって言う時の表現である。
「利用」するのは乗客つまり相手の動作であるから、それに対して謙譲語を使うのは間違っているし、はなはだ失礼である。
正しくは、

「本日は、JR○○線をご利用くださいまして、ありがとうございます」

である。
間違った「~いただく」の使い方は、もともと電車内のアナウンスでよく聞かれたのだが、電車内のアナウンスは毎日たくさんの人が耳にするため、一気に広まってしまったのだと思う。
JRも、もとを正せばお国の会社だというのに、日本語もまともに使えないとは、情けない。



台風速報4

2004年10月09日 | つれづれ
どうやら、一段落したらしい。
少し前まで強かった風と雨が、少しおさまったようだ。

しかし、まだ吹き返しの風や雨が強くなるかもしれないので、要注意である。

案の定、首都圏の電車も、あちこちで運転を見合わせていたらしい。

隣人の物干ハンガーは、どうやら窓を割ることもなかったらしい。

東北地方沿岸部の人は、これから気をつけてください。

明日は歌舞伎を観に行くのだが、台風一過で晴れるようなので、うれしい。
当然、着物を着ていく予定。
いやあ、歌舞伎を観に行くのが今日でなくてよかった……。




台風速報3

2004年10月09日 | つれづれ
つ、ついに来たか、台風!?

ほんとに急に風が強くなってきた。雨もかなり激しい。
部屋の中にいても、風と雨の音がすごいのがよくわかる。

さっき、市役所の車が回ってきて、「台風が近づいているので外出はひかえてください」というアナウンスをしていた。

関東にお住まいの方、家の周りにある飛ばされやすいものには充分注意して、雨戸やカーテンをしっかり閉めて、むやみに出歩かず、家の中にいましょう!

あと、台風の中心(目)の進路にあたる地域の人は、もしも途中でいったん雨や風がやんでも、油断してはいけません! なぜなら、それは台風の目が通過している可能性が高いからです。いったん雨風がおさまっても、その後でまた猛烈な風と雨がやってくる場合があります。

充分にご注意を!



台風速報2

2004年10月09日 | つれづれ
うーん、いよいよ近づいてきたなあ、台風……。
伊豆半島に上陸したらしい。
神奈川も暴風域に入ったらしい。

隣人の部屋の物干ハンガーが気にかかるところだが、まあ、もしそれで隣の窓ガラスが割れたとしても、うちの窓さえ無事ならいいと思って割り切ろう。そこまで面倒は見切れない。

交通機関も徐々にマヒしてきているらしい。
テレビの台風情報を見ていたら、新幹線や飛行機が運休・欠航となって足留めをくった人が「早く動いてほしい」「どうにかしてほしい」と言っていて、申し訳ないが笑えた。
どうにもならないと思います、相手は自然現象ですから……、残念!
さすがに、年配の男性は、悠然と駅のベンチに座って「まあ、仕方がないよ、これは天災だから」と言っていた。そうです、おっしゃるとおりです!

雷を伴った激しい雨も予想されるとのこと。

関東に上陸する台風としては、観測史上最も強いらしい。
新宿でのんきにカメラにピースしてるおにいちゃんおねえちゃん、早く家に帰ったほうがいいよ!



台風速報

2004年10月09日 | つれづれ
「上陸のおそれ」というより、まちがいなく上陸するでしょう、きっと……。

静岡県沿岸が暴風域に入ったらしい。
まもなく、静岡県沿岸部に上陸する見込みとのこと。

埼玉県全域には、大雨洪水暴風警報が発令された。
さっきから急に外が暗くなって、雨が激しくなっている。

テレビの台風情報を見ていたら、新宿駅の様子が中継されていたが、人がたくさん出ていたので少しびっくりした。しかも、ショッピングや遊びに出てきたと思われる人が多い……。
真面目な話、あぶないからさっさと帰ったほうがいいと思う……。
関東の人は、台風に対する意識があまり高くないのかも。あんまり直撃を受けないから。

風速25メートル以上の風が予想されるそうだが、これは、立っていられないくらいの強さで、木が倒れるおそれもあるほどのものらしい。
しかも、今は風が吹いていなくても、台風が近づくと急に風が強くなるらしいから、要注意である。

宅配便は、私の電話連絡がちゃんと伝わっていたと見えて、今日は来なかった。
車に乗っていても、風で物が飛んできたりして危険なので、ドライバーさんもなるべく早く切り上げたほうがいいのでは……。

うちの隣の部屋の人が、台風が接近しているというのに、何と物干ざおに物干ハンガー(洗濯バサミがぶらさがっているやつ)をいくつもかけっぱなしにしている……。
当然、物干ざおも固定されていない。
どうやらずっと留守にしているらしい……。
このままでは、下手をすると物干ハンガーが風で飛ばされてうちの窓に当たる危険性もあると思い、仕方がないのでうちの窓から身を乗り出して、物干ざおを紐で固定し、金属製の物干ハンガー1つを外しておいてあげた。
しかし、残りの2つの物干ハンガーは、さすがに手が届かないところにあったので、そのままである……。
風であおられて窓に当たらないといいけど……。



台風上陸のおそれ

2004年10月09日 | つれづれ
台風!

関東に上陸する可能性が高いらしい。

昨夜から今朝にかけて、本当にすごい雨だった……。

私が歯医者さんに行く時は、ちょうど、雨が小降りになっていた。
「まさに『嵐の前の静けさ』にちがいない」と思ったので、終わったら食糧だけ調達して、とっとと帰ってきた。

家に帰り着いたとたん、また雨が強くなってきた。
セーフ! うーん、やっぱり日ごろの行いが良いからかなあ(笑)。

家の外にかけてあった傘を片づけ、物干ざおを紐でしばって固定し、とりあえず準備完了。
さあ、いつでもかかってこい!(笑)

午後に荷物が配達される予定だったが、台風の影響で配達もままならないだろうし、荷物が濡れても困るので、朝、宅配会社に電話して「別の日でいいですよー」と言っておいた。
というか、ドライバーさん、無理しないでください~。
私の荷物なんか、どうせまたインターネットで買った着物(帯)ですから(笑)、他の、どうしても配達しないといけないビジネスの荷物を優先させてください……。本当に。
万一、無理して配達に来てくれてしまったら申し訳ないので、念のため、その場合に気持ちとして渡せるようなペットボトルの飲み物だけ用意しておいた。(来なければ、私のお腹行きである 笑)

今日はもう出かける用事がないので、このまま家に閉じこもってゆっくりしていよう。

どうか停電にだけはなりませんように……。
どうか、物が飛んで来たりしませんように……。