goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁ、いっか!日記

日々の出来事を気の向くままに 
ムリせずマイペースで...

Kabocha Squash

2012-01-12 19:21:44 | お料理

この前、スーパーで買った「かぼちゃ」です。

私は、アメリカに来てから、このタイプのかぼちゃばかり、買っています。

見た目で、これが、日本のかぼちゃに似ているので、、、。

でも、日本のかぼちゃよりも水っぽいのです。

ですが、今回のこのかぼちゃには、ステッカーが貼ってあり、よく見ると、

Kabocha Squash (かぼちゃ スクアシュ)って書いてありました。

「おっ、これは、日本のかぼちゃのようにつまっているのかな?」

期待してしまう~!

 

最近のスーパーでは、Tofu,Okura,Panko,など。

日本語の名前の食材が、目立つようになってきました。

それだけ、日本食が広まりつつあるのかなー。

とっても嬉しいことです。

 

今夜の我が家では、かぼちゃの煮物と 

かぼちゃのビール揚げを作ってみました。

煮ものにすると、

やっぱり、かぼちゃが水っぽかったので、ちょっと煮崩れてしまいました…

揚げ物にするには、問題ありません。

かぼちゃに貼ってあったステッカーには、

オーブンで焼く方法と電子レンジでの調理法が載っています。

 

久しぶりのかぼちゃ、おいし~

赤や黄色など、色のきれいな野菜を食べると

体が喜んでいる気分になります。

実際は、揚げ物だし、糖分たっぷりだし…

おいしかったから、まぁ、いっか


お帰りなさい会

2012-01-09 21:03:10 | お料理

年末年始に日本へ里帰りしていたAさんが、アメリカに帰ってきましたー

 

昨日の夜にメールをもらい、今日遊びに来ることになったので、

ランチに手打ちうどんを作ってみようと思いました。

 

以前、Cさんの友達が、

ホームベーカリー(HB)でうどん

作ってる方のブログを教えてくれたのです。

それで、その方のブログを見てみると、本当においしそうなうどんが出来ていました。

私のHBもパスタコースがついていたので、これは、一度、挑戦してみたいと思っていて、

今日は、CさんとAさんが来るし、ちょうどいいと思ったわけです。

 

で、朝、レシピを探すためにクックパッドへ

そして、HBに材料を入れて、こねてもらってる間にお掃除

そして、ドウをジップロックに入れて、足で踏まず、手に体重をかけて押してみました。

体重には、自信があったので…

 

それで、常温で寝かせてるときに

お昼前にAさんとCさんが、やってきましたー

 

「おかえり~~とHUG

 

で、お茶を飲んだ後、CさんとAさんに

ドウを伸ばして切ってもらいました。

 

初めて作っているので、なかなかの出来だと…

そして、茹でました。

 

ピンボケ!

そして、麺を作ってくれている間に私は、スープ作り

そして、出来上がりが、これ

煮込みあんかけうどん

最初は、肉うどんにしようと甘辛牛肉を作ってたのですが、

風邪をひいてるからか、「からだぽかぽか、ショウガ入り」という言葉に、つい気持ちが行ってしまって、

煮込みあんかけうどんにして、甘辛牛肉も入れてしまったのでした

溶き卵も入っていて、さいごにおろしショウガを乗せているので、スープとおろしショウガが、のどに気持ちいいー。

ショウガの効能は、火を通すと「からだぽかぽか」、生だと「殺菌力」があるので、これは、めっちゃ風邪にいいです。

しかも、今回は、だしを顆粒出汁だけじゃなく、宮崎産干しシイタケも入れたので、のどの風邪にいいんです。

 

このうどん、まだまだですが、3人でワイワイ楽しんで作ったので、

とってもおいしかったー

 

それに、夜中に急きょ決まったのに

Cさんは、おかずを作ってきてくれました。

肉団子

そして、ビーツのごまみそ和え

これ、病み付きになりそう。。。

 

うどんの量が、思った以上に多くて、おなかいっぱい

「もう、くるしー」とか言いながら、

でも、デザートは、女の子にとって、別腹 おいおい、誰か、笑ってる

たまには、「女の子」に戻った気分に浸りたいのよーん。

 

気を取り直して、

デザートは、Aさんのお土産の和菓子です

こんなおいしい和菓子の時は、抹茶でしょー 

と言うわけで、ひさしぶりにお茶を… お作法抜きで…

ひさしぶりにお茶を点てたので、お作法をすっかり忘れて、大失敗

なぜかというと、お茶を点てることに気をとられ、

お茶を点ててから、お菓子を切り分けてしまった… なんとはずかしいこと

なので、お菓子をいただいた後に飲むお茶は、冷めていて…

AさんもCさんも やさしいので、「おいしいよー」って言ってくれて、飲んでくれましたが、

ああ~、これは、「まぁ、いっか」では、すまないなー。

がんばって、練習します。。。

 

さて、

恵那川上屋さんの「くり壱」というおかし。

何切れでも食べれてしまう美味しさです

それから、もう一つ

栗きんとん。(かな?)

ものすごく「栗」の味で、めっちゃおいしい~~~

甘さ加減がちょうどいいお菓子って、

食べてて、ここちよいです。

幸せな気分

 

Aさん、帰ってきたばかりで、時差ボケもあるのに

生ものだからと、早々に持ってきてくれて、

ほんと、ありがたいです。

貴重なおいしい和菓子を

ごちそうさまでした。

今日は、とっても、たのしかった。

ありがとう~。


喉が痛いときは…

2012-01-08 22:08:40 | おいしかったもの

今回、娘からもらった風邪は、まず、喉が痛くなり、咳も出ました。

それから、鼻水もすごくて…。

口をあけて喉の奥を鏡で見てみると、小さい水泡(というのかな?)が、たくさん出来てて、

咳き込むと水泡が破れそうな気がするので、なるべく咳をしないように心がけました。

でも、やっぱり、咳は出ます。

水分もたくさん取ろうとお茶やジュースなど、たくさん飲みました。

その中で、一番喉に気持ちがよかったもの。

それは、娘からクリスマスプレゼントにもらったフレーバーティー

日本へ里帰りした時に買い物に連れて行ってもらったのですが、

その時に私に内緒で買ってたんだそうです。うるうる。  

 

このマスカットの香りが、いがいが喉に心地よかったー。

はちみつをたっぷり入れて、飲みましたー。

めっちゃ、おいしい~

ティーバッグが、たったの3つしか入ってないので、

娘と二人で、あっという間に無くなってしまったのですが、

このフルーツのフレーバーティーを薄めに淹れて飲むのは、本当に喉が気持ちいいです。

 

それで、ラズベリーのフレーバーティーが、あったので、今度は、そっちでも試してみました。

 

これは、50コも入ってます。お得ー 

 

はちみつは、地元産のちいちゃいくまちゃんのだったのですが、

これもあっという間に無くなってしまったので、

大きいくまちゃんを買ってみました。

今度のはちみつは、色が濃い分、味もちょっとくせがありました。

もともと、私は、はちみつの甘さが、苦手だったのですが、

はちみつは、風邪にいいというし、免疫力をUPするんだそう…

なので、「まぁ、いっか」ということで、、、。

 

 

ネット検索でも、「はちみつの効能」を調べてみると、

ものすごいたくさんの効能があることが分かりました。

おもなものは、

消化の必要なく、すぐに吸収されるために栄養補給や疲労回復に良いということ。

呼吸器系の細菌の増殖を抑える働きがあるため、咳止め効果。

痰の切れも良くなるそう。

他にもいろいろあるのですが、なんといっても

整腸作用、老化防止、美肌効果。

こういう言葉に弱い私…

これからは、ますます はちみつは、常備です

それから、フルーツのフレーバーティーも

もう、ずいぶん、私と娘の風邪もよくなってきたのですが、

治っても、毎日1杯は、はちみつ入りの紅茶を飲もうと思います。

美肌と老化防止のために…

そして、脳にもいいそうです。

ボケ防止…


初ビール

2012-01-06 07:21:29 | お料理

今年は、

今年こそは、

キッチンにストックされている保存食を期限が切れて捨てなくて済むよう

使っていきたいなーと思います。

そこで、第1弾

秋に実家の母が送ってくれた干しシイタケ。

りっぱなうつくしい干しシイタケ

でも、戻すのに時間がかかるので、なかなか使わないんですよねー。

いつもは、スライスされている干しシイタケを使っているのです。

 

今日は、これを使って、酢豚です

さっと洗って、水に浸けておき、切ってみると、なんと分厚い

まだ、白いところが残ってたけど、時間がかかるから

まぁ、いっか

お正月の買い出しに行ったときに

おいしそうな水煮のレンコンを買っていたので、それも入れてみました。

そして、、、

風邪の具合もずいぶんよくなってきたので、

ビールを飲んでみようかなーって…

初ビール


新年会 2012

2012-01-04 21:09:47 | おいしかったもの

明けまして、おめでとうございます。

クリスマス後に風邪をひいてしまい、年末の記事は、文章がまとまってなくて…。

去年最後の記事は、トイレの話だし…。

「まぁ、いっか

とりあえず、やっと新年の記事を書けます。

こんな私のブログですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

    

 

さて、今年も新年会を我が家でさせていただきました。

この狭い家に 約30名ほど…。

 

先月、知り合ったばかりの日本人の牧師先生に

食事の前のお祈りを捧げていただき、新年会の始まりでした。

なんだか、すばらしいお祈りにめちゃめちゃ感激してしまいました

今年は、なんだかいい年になりそうで、

そして、この新年会も楽しく過ごせそうな予感。。。

 

いつものごとく、みなさんの得意料理持ち寄りで。

おはぎは、義母の大好物だということを覚えていてくれて、

RY子さんが、彼女の家では前日もパーティーだったのに

パーティーが終わった夜中の3時に作ってくれたそうです。感謝感激雨嵐

そして、炊き込みご飯。(by BY子さん)

そして、カリフォルニアロール。(by Cさん)

今年は、Aさんが、日本へ里帰りしているため、

彼女の分までお寿司をたくさん作ってきてくれました。やっぱりきれいだ~

そして、たこやき~~(by OY子さん)

さすが、本場のたこ焼き。

いつ食べても彼女のたこ焼きは、おいしー。 

しかも、おたふくソースに日本のマヨネーズと青海苔持参で。

そして、から揚げ。(by M子さん?) 

チキンとさやえんどうの生姜炒め(by BY子さん?)

牛肉の昆布じょうゆ漬け。おにぎり(by わたし) 

おいなりさん(by 主人) 煮豚(Tさん)

おでんも主人が作ってくれたのです。

このほかにもあったのですが、写真を撮るのをすっかり忘れてしまい…

そして、お酒も…

このほかに日本酒や缶ビールもありました。

一番左の赤い瓶は、シャンパンby 義姉)

飲みたかったけど、朝もまだ熱っぽかったので、アルコール禁止

いろいろおもしろいラベルのビールも並びましたよ。うう~~!飲みたかった~!

そして、デザートの数々。

クレープとイチゴとクリームでミルフィーユ。(by K子さん)

ういろうとアンパン。(by Cさん)

カリフォルニアロールをあんなにたくさん作ってきてくれるだけでも時間がかかるのに

アンパンまで作ってきてくれたCさんに感謝感激ですよー。

ティラミス。(by わたし)

ティラミスは、もっとおしゃれな容器に入れたかったのですが、ちょうどいいのが見つからず、

31日にも主人が2件のお店を回ってくれたのですが、結局これ 

でも、きっとみんなお料理をおなかいっぱい食べてるだろうから、

この量で「まぁ、いっか」ということで。

 

食べた後は、子供たちは、Wiiやカードゲームをして遊んでました。

そして、ピアノを弾くおちびさんたち!

風邪薬を飲みながらの新年会でしたが、

たくさん食べて飲んでしゃべって笑って、

なんとかみなさん楽しく過ごしていただき、よかったかな。

 

それから、主人が、毎年のことながら、準備から買い物、お料理まで、

ものすごーく頑張ってくれました。

本当に感謝です。

 

素晴らしいお祈りに始まり、

みなさんの心のこもったお料理の数々。

たのしい新年会でした。

2012年は、いい年になりそうな気がします。

今年も私のブログを見てくださった方が、幸せでありますように

今年もどうぞよろしくお願いいたします。