昨日天気が悪くて星空が見えないと書いたばかりなのに、今日は「ばっちり!」
少しカスミがかかっているがキレイに夜空は見えています。
そこでタロットカードの中で夜を支配する「星」のカードと「月」のカードについてちょっとだけ書いてみよう。
この二枚のカードの意味と性質はまったく逆のものになっています。
「月」のカードは孤独・不安・寂しさなど暗いイメージが強いものになっています。
一方「星」のカードは . . . 本文を読む
前回「恋人」のカードの補足を少々。
このカードは女性からの積極的な愛、もしくは誘惑的な愛を暗示すると前回書きましたが、
もちろん男性も情熱的な愛あってこその「恋人」カードです。
だがここがタロットカードの面白いところで、六番目の「恋人」は数年たつと情熱がさめ、
女は気持ちが半分の3番の「女帝」になることが多いのです。
それは母性的な愛で見返りを求めず、相手を見守ろうとする傾向があります。
一方男は . . . 本文を読む
さて今回は案外知られているようで誤解の多い「恋人」のカードです。
もちろんこの「恋人」は相思相愛も意味しますが、どちらかというと女性からの誘惑で成功した恋愛を表します。
ウェイト版ではエデンの園のアダムとイブが描かれることが多く、ご存じのようにイブはアダムを誘惑し
知恵のリンゴの実を食べさせます。そのことで楽園を追放されるのですが、アダムは単純にイブの誘惑に乗ったわけではありません。
食べるべきか . . . 本文を読む
まずこのカードに描かれている教皇は、キリスト教のローマ法王のことではない。
カバラ(ユダヤ数秘術)の魔法の密議をつかさどる導師の長を描いている。
右上にある太陽が光の神ミトラの象徴であり、その太陽に向かって左手を指さしている。
通常ウエイト版のカードなどでは指を2本立てて秘教のサインとしますが、このカードでは1本の指を立てて
省略されたものになっています。
右手には2番の女教皇と同じくTORA(ト . . . 本文を読む
3番目の女帝と4番目のこの皇帝のカードはその番号からもタロットの中では重要な意味を持つ。
前回書いたように3番目は三角形を表し底辺の広い安定を表す。
そしてこの4番目は四角形を表し2つの正三角形を組み合わせた完全なる安定を表す。
タロットでは3番目の女帝を女神イシス、そしてこの4番目をイシスの夫オシリスとする考え方がある。
皇帝のカードを全宇宙を支配するオシリス神とすると、その権威と支配力は圧倒的 . . . 本文を読む
女帝は豪華な衣装に身を包み、王笏(おうしゃく)を両手で持っている。
ドレスには豪華な装飾をほどこした金と宝石のアクセサリーを垂らしている。
それは豊かさの象徴である。
彼女は豊満であり官能的でもある。女性の美の象徴でもある。
豊満さは妊娠や出産、結婚や家庭の安定なども表している。
右側の壁にかかる盾にはライオンの紋章が描かれているが、本来ウェイト版やマルセーユ版では
鷲の紋章やビーナスの紋章である . . . 本文を読む
マルセーユ版のこのカードの図柄はどちらかというと、あっさりしすぎて象徴のアイテムも
ほとんど描かれておらず、もの足りなさを感じます。
ウエイト版のカードの方がこの女教皇に関しては優れていると言っていいでしょう。
さてこのカードの図案ですが、窓から見える景色は自然にあふれ、穏やかに見えます。
静かなる環境の中に女教皇はおだやかに腰かけています。
彼女を象徴するダーク・バイオレットの法衣に身を包み、 . . . 本文を読む
タロットを学ぶものにとって、その意味を覚えるのは第一歩のように思われるが
実はそうではない。
まずそのカードの図柄をよくよく観察することが大事なのだ。
それはのちのちそのカードからアイディアを受けとりやすくするためだ。
まずこの『Ⅰ 魔術師』の図柄を見てほしい。
中心にいる彼は魔術師であり錬金術師でもあり、また薬学を熟知した医者でもある。
解説書によってはこのカードに奇術師という名をつけているも . . . 本文を読む
タロットには大きく2つの流れがあります。
一つは一般的に広く使わているウエイト版と呼ばれているもの。
これはアメリカや日本の多くの占い師に使われているものです。
一方、魔法人ではヨーロッパ系のマルセーユ版と呼ばれているものを使っています。
写真の上方ちょっと細長いカードが僕が使っている、みなさんになじみのあるカードです。
下の方が一般的なウエイト版のカードです。
一見してカードの絵柄がまったく . . . 本文を読む
先日に言った、覆面かぶって占いするって話。
ほんとにやります。
10月1日から。
僕が素顔で占いするのは、今月一杯までです。
注文していたマスクが今日届きました(けっこう想像していたよりいいんだぁ)
実は僕は10年ほど前まではバリバリの格闘技オタクでプロレスの大ファン!!
タイガーマスクやミル・マスカラスなんかに熱を上げてた世代なんです(みんなは知らないよなぁー)
. . . 本文を読む