昨日の18日。懸案だった地元の商店街・仲見世商店街の入口にある区分の商業ビルを購入した。
すったもんだして、ようやく昨日、契約・決済を行い所有権が自分に移った。


今回は自分でも初めての区分の商業ビル。
ただでさえ、テナントビルの融資づけは難しいのに、今回は区分。
市の活性化の名目のもと、融資はライバル同士の信用金庫が協調融資で行ってくれた。
これは、自分では初めて。よく日本政策金融公庫とジョイントでという話はよく聞くが、ライバル同士の信用金庫さんが協調で融資してくれるとは思わなかった・・・・
なぜなら、このうちの1つの信用金庫は、自分が約4億円の融資を地銀さんや今回の協調融資をする信用金庫さんに借り換えをして、
「2度と融資をしたくないお客様です・・・」と職員に言われていたので、
かなりハードルは高かったのですが、
だめもとで言ってみるもんです。ネッ!!!!
自分が所有する区分部分は、地下1階ー居酒屋倉庫、スナック&バー、1階ー花屋、ラーメン屋、2階ー美容室、3階ー空き事務所、4階ー仮・ラーメン屋倉庫、そして5階が塔屋、屋上スペース。
3階の空き事務所は、以前はサラ金の事務所だった





4階もとりあえず仮で、ラーメン屋さんの倉庫として貸しているが、
3階フロワー全部と4階のフロワー半分のスペースをリノベーションして、
色んな方々が集まる場所を創り出したいのだが・・・・
5階の塔屋及び屋上スペースも何か生かしたいと思っており



地元の
市のまちづくり推進課が
リノベーションまちづくり事業を推し進めているので
早速、連絡。
日を決めて、内覧してもらうことに。
リノベーションまちづくり事業で知った、ブルー・スタジオや市の少年自然の家を手がけたオープン・エーさんなどと繋がって、デザインコンセプトも考えてもらうかなあとも思っている。
だめもとで・・・
以前、ある不動産オーナーの老朽化ビルの再生の手伝いをしていたら梯子を外され、計画がすっ飛んでしまった留学生の寮や様々なアイデアを出してもらおうかなあと思っている。
ダメかなあ?????
でも、
塔屋&屋上スペースは自分の隠れスペースとして、ドラムセット、ハンモックをおいて俺部屋にして見たいなあ・・・という気持ちも・・・・
晴れの日の夜は、バーのマスターに美味しい料理&美味しい酒を持ってきてもらって、星空を見ながら優雅なひと時を過ごすのも良いなあ・・・と
妄想しているのであります・・・・
とりあえず、契約・決済無事に済んでよかった・・・
大事なのはこれからです!!!!!はい!!!