goo blog サービス終了のお知らせ 

社会投資家を志す、MASAHIRO まーにゃん日記

あのドナルド・トランプ越え目指して!!
そう夢では思っているんだけど・・・・

やはり、専門学校の寮かなあ・・・・

2017年12月30日 | 日記

25日に市の職員を呼んで、購入した区分商業ビルを内覧してもらい、いろいろアドバイスをもらった。

その後、商工会議所、いつもお世話になっているアパマンなどからもアドバイスも聴き、やはり、空いているスペースに専門学校の留学生の寮ORシェアハウスを・・・・というものが多かった。

 

商店街の中、学校に非常に近く、バイト先になりそうなお店も多い。商店街のお店も現在人手不足・・・

そう意味でもいいのではという意見が・・・・・

 

学校側も4月生として、50人申請するという。全部が全部、ビザなど許可されるとは思わないが・・・・

とりあえず、ラーメン屋さんにも話をしてもらったら、現在、フロワー全部倉庫として使っている部分を半分にしてもらうこととなった。

3階部分をラーメン屋の倉庫、学生たちも使えるキッチンカウンラーを備えたcafeラウンジ、4階部分を留学生のための寮ORシェアハウスって感じになるのかなあ・・・・

新年明けたら早速煮詰めていかないと・・・・

 

 

 


25日の月曜日に市の職員を迎え内覧・打ち合わせを

2017年12月23日 | 日記

金曜日、たまたま仲見世商店街を歩いていたら

自分が購入したビルのテナントさんでもあるラーメン屋さんのところで

あれれれれ・・・・・

行列が・・・

何だろうと思ってみたら・・・

どうも感謝記念として、醤油ラーメンを安くしたので並んでいたみたいだ。

 

自分のビルのテナントさんが繁盛してくれるのはありがたいこと。

 

感謝、感謝!!!です。

 

週明け、25日の月曜日には、市の職員、リノベーションまちづくり事業を推し進めている、まちづくり推進課の方々から、時間を割いていただいて、内覧してもらうことになった。

 

今回、購入した物件の空いている(3階&4階の一部かつ屋上)スペースをどう生かすか???

いろんなアイデアや手法、補助金、市のまちづくりファンドの概要などを教えてもらおうかと思っている。

また、今回融資を2つのライバル信金さんから協調融資という形で融資をしていただているが、そのうちの一つの信金さんが、

国土交通省と民間都市開発機構(民都機構)と連携して「マネジメント型まちづくりファンド」の立ち上げに関わっているので、それも何とか生かしたいとも思っている。

当日は、その信金さんからリノベーションスクールで同じユニットメンバーだった方も急遽来てくれることに・・・

非常に楽しみ!!!!

 

ところで、ここんところビットコインがかなり下落して

日経などに、

いろいろ書かれているが

どうなるのかねえ?????

 

まだ、ちょっとビットコイン持ってるけど??????

 

それと、最近、肘と膝が痛くてしょうがない・・・・

歳のせいもあるかもしれないが、

 

お医者さんに見てもらおうかとも思うが

どうせ、歳だからしょうがない・・・・って言われるだけなので

考えるだけめんどくさくなってしまう。

 

この痛み、どうにかならないかなあ??????

 

 

 

 

 

 

 


昨日、18日。商店街の区分の商業ビルを無事購入

2017年12月19日 | 日記

昨日の18日。懸案だった地元の商店街・仲見世商店街の入口にある区分の商業ビルを購入した。

すったもんだして、ようやく昨日、契約・決済を行い所有権が自分に移った。

今回は自分でも初めての区分の商業ビル。

ただでさえ、テナントビルの融資づけは難しいのに、今回は区分。

市の活性化の名目のもと、融資はライバル同士の信用金庫が協調融資で行ってくれた。

 

これは、自分では初めて。よく日本政策金融公庫とジョイントでという話はよく聞くが、ライバル同士の信用金庫さんが協調で融資してくれるとは思わなかった・・・・

なぜなら、このうちの1つの信用金庫は、自分が約4億円の融資を地銀さんや今回の協調融資をする信用金庫さんに借り換えをして、

「2度と融資をしたくないお客様です・・・」と職員に言われていたので、

 

 

かなりハードルは高かったのですが、

 

 

 

だめもとで言ってみるもんです。ネッ!!!!

 

自分が所有する区分部分は、地下1階ー居酒屋倉庫、スナック&バー、1階ー花屋、ラーメン屋、2階ー美容室、3階ー空き事務所、4階ー仮・ラーメン屋倉庫、そして5階が塔屋、屋上スペース。

 

3階の空き事務所は、以前はサラ金の事務所だった

4階もとりあえず仮で、ラーメン屋さんの倉庫として貸しているが、

3階フロワー全部と4階のフロワー半分のスペースをリノベーションして、

 

 

色んな方々が集まる場所を創り出したいのだが・・・・

 

5階の塔屋及び屋上スペースも何か生かしたいと思っており

地元の

市のまちづくり推進課が

リノベーションまちづくり事業を推し進めているので

早速、連絡。

 

日を決めて、内覧してもらうことに。

 

 

リノベーションまちづくり事業で知った、ブルー・スタジオや市の少年自然の家を手がけたオープン・エーさんなどと繋がって、デザインコンセプトも考えてもらうかなあとも思っている。

 

だめもとで・・・

 

 

以前、ある不動産オーナーの老朽化ビルの再生の手伝いをしていたら梯子を外され、計画がすっ飛んでしまった留学生の寮や様々なアイデアを出してもらおうかなあと思っている。

ダメかなあ?????

 

 

でも、

塔屋&屋上スペースは自分の隠れスペースとして、ドラムセット、ハンモックをおいて俺部屋にして見たいなあ・・・という気持ちも・・・・

晴れの日の夜は、バーのマスターに美味しい料理&美味しい酒を持ってきてもらって、星空を見ながら優雅なひと時を過ごすのも良いなあ・・・と

妄想しているのであります・・・・

 

とりあえず、契約・決済無事に済んでよかった・・・

 

大事なのはこれからです!!!!!はい!!!

 


食い過ぎた1週間、タンブリ、穴山プロ・・・明日、18日は契約・決済

2017年12月18日 | 日記

とにかく食い過ぎた1週間だった。

都内での英会話、フィリピンナショナルバンク東京支店から送金するついでに、夜、投資仲間と飲み会に参加。

また、別の日に・・・ちょっと先輩と地元商店街の一杯飲み屋で、から・・・梯子酒・・・・

そして土曜日はWSFのドメール・オオカワの忘年会と

 

かなりの体重増。

 

かなり、まじい・・・状態。

 

そんな中、フィリピンセブ島のコンドミニアム。タンブリの進捗状況が送られて来た。

自分のF棟はまだだけど、着実に進んでいる様子。PNBからの送金、忘れないようにしないと・・・

無事、送金。確認!

 

土曜日のドメール・オオカワの忘年会の昼間、海はかなりのドン吹き・・・・

試乗艇を持って来た世界で戦う日本のトップレディースプロの穴山未生選手が来ていたので、

急遽、ジャイブについてのコツを享受してくれた・・・

せっかく教えてくれたので生かさないと・・・と思うんだが・・・

 

すぐ忘れてしまう今日この頃・・・

 

「かっ飛びウェーブライダーになるには今後どんな練習していけばいい???」

「今後、どんな道具を徐々に揃えていけばいいのかなあ???」とちょいワルオヤジの質問にも丁寧に答えてくれた。

 

こんな恵まれた環境に感謝です。

 

明日、18日は懸案だった物件の契約・決済の日。

 

忘れ物しないようにしないと・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今日はアスルクラロ沼津のシーズン報告会に・・・・

2017年12月10日 | 日記

今日はアスルクラロ沼津のシーズン報告会に行って来た。

朝、WSFをしようと海に行ってセッティングしようとしたら、あっという間に風が上がり、セイルが4㎡台〜3㎡台に。

結局、セイルとボードがこの条件に合うものがないため、本を読んだり、かっ飛んでいるウェーブセイラーを見ながら時間を過ごした。

夜は、アスルクラロ沼津のシーズン報告会に・・・

尾崎キャプテン、10番の青木くんや得点王の園田くん、契約満期でチームから離れる選手、夏過ぎにレンタルで他のチームから来て出場はできなかった選手など、

いろんな選手と話ができてよかった。

やはり、メインの話は最終戦。優勝がかかった栃木戦が話題に。

「ほんと、勝ちたかった。目の前で相手の昇格の姿を見るのは辛かった・・・」と正直に話てくれた。

 

自分は最終戦、選手は必死に頑張ってくれ、感動したが、

相手の栃木は、J2から降格したチーム。必死で今期でJ2に昇格するぞという選手の気持ち。そしてサポーター・・・の力が

最後、同点にさせたんだなあ・・・と思っている。

 

通常、ホーム戦で「今日は人が多いいなあ・・・」と思っていても観客数は4000人が限度。

それが最終戦は8000人を超えていた。

これは紛れもない栃木サポーターの数。

 

いつもなら、13時キックオフの試合なら11時30分は余裕のよしこちゃんだが、最終戦は、駐車場が満杯でシャトルバス。

「マジかよと思って、スタジアムに入ると、エッ、こんなに????黄色の栃木サポーターが・・・・」

応援の声もこちらが圧倒されてしまった。

選手も言っていた。

「正直、圧倒されました・・・」と。

 

これがJ2なのねえ・・・・と痛感した。アスルクラロ沼津はJ3に昇格した初年度に優勝争いを演じたが、

 

これが栃木のホーム戦だったら、果たして沼津からどれだけの人たちが応援に行ったのだろうか????

 

課題は多いねえ・・・・

 

得点王の園田くんは、他のチームからかなり誘われているようで・・・・寂しいなあ・・・・残って欲しいけど。

 

また、法人会費も収めたし、来季も応援するつもり。

 

PS.週明け、18日の契約・決済に向け、忙しくなるなあ・・・納税証明書も取らなきゃならないし・・・・

それにしてもビットコイン。ハイ・ボラティリティーですなあ・・・・200万円越えたと思ったら、150万円台や

値動きが激しい・・・・どうなるのかなあ????