30日、夕方から行われた第3回沼津市リノベーションまちづくり戦略会議に参加してきました・・・
寂れた新仲見世商店街で、こんなに参加者がいるのかあ・・・とびっくりしたのが第一印象…
まず、市の宝推進課から
エリアリノベーションゾーンとして市の方で考えているゾーンを紹介
また、この間マスコミでも紹介されたcafe
,
若い女性が商店街の中にデイサービスを起業したケースを紹介、
市の方でもいろんなことを考えているんだあ・・・と感心
そして講師の、梯輝元氏と嶋田洋平氏から実際、手がけた北九州でのリノベーションまちづくりを説明していただいた・・・
最初、行政が想定したエリアと離れていた梯氏のビル・・・
最初に狼煙を上げた、梯氏のビルから広がり現在はアーチストエリアに
ディスカッションでは、この沼津で起業、町おこしをしたい人達がこんなにいるんだと
各自参加者の意見が鋭く、
皆、目が光って生き生きとしていた・・・
都内から、わざわざこちらに移住し「あんなところで??????」という田舎でCAFEを営んでいる方などの話が聞け
結構刺激になり
来月のリノベーションスクール@沼津の前段階として、本当に有意義な時間だった・・・
自分は相変わらず言いたいことを言う人間なんで、商店街の役員さんなどは、はらわた煮え繰り返ったんだろうなあ・・・
でも、事実だから・・・
さあ、8月も終わり・・・
上期の最終月、9月がきます・・・頑張んないと