今週の8日、信金さんの同友会主催の勉強会がプラザベルデで行われ、自分も出席させてもらった・・・
沼津市の職員の方との勉強会。
〜沼津市の地方創生について〜
・沼津市待ち・ひと・仕事創生、人口ビジョン・総合戦略
・沼津市のリノベーションまちづくり
・今後の沼津市の学校教育のあり方〜沼津市立小学校・中学校の適正規模・適正配置の概略方針
を3つの部署から詳しい数字を使って、説明してもらった・・・
このうち、リノベーションまちづくりについては、自分も参加しているが、どういう経緯で立ち上がったのか??今までの事業の経緯について
を詳しく説明してもらった・・・
自分がショックだったのは、
人口の推移もそうなんだが、教育委員会から説明があった小・中学校の適正規模・適正配置についての説明
人口の方は、現在約19万5000人
2060年には
国の調査だと約10万3000人、
県の調査が約15万人、市の調査が約14万3000人
一つの市又は町が無くなるということ
労働生産人口も減ることで当然、税収も減る。公共サービスの質が落ちる・・・
そんな中でも、深刻なのは小・中学生の減少
市の方から提供された昨年作成された地域まちづくり研究所の
平成37年度までの各中学校校区の小・中学生の数の推移
この表を見て、
自分や小野伸二の今沢中校区は半分近くに減る・・・まじ、約10年で・・・・減少スピードが急・・・
第1、第2中校区は自分の学区より少ないんだねえ・・・現在でも
第3中校区は3分の2に減り、
増加は、門池中校区だけだ・・・
ショック・・・・・
アニメのラブライブのテーマである、人口減少による学校の統合、廃校を阻止するべくスクールアイドルという形で入学希望者を増やし、なんとか学校をなくさないというのがテーマだが
まじでさあ、
ほんとやばい・・・
市の方でも、現在、名前は出せないが
統合??廃校???
の対象が4校あるという・・・・
自分が通っていた学校がなくなる???????
まあ、自分が通っていた学区より、まだまだ少ない学区もあるけど・・・・
今日から新市長が登庁するけど、ほんと深刻・・・・・
自分の物件がある校区についても、気になるが、今のところ減少幅がより少なく、又。増加している校区に位置するので、一応は安心したが
ほんと気をつけないと・・・・