goo blog サービス終了のお知らせ 

社会投資家を志す、MASAHIRO まーにゃん日記

あのドナルド・トランプ越え目指して!!
そう夢では思っているんだけど・・・・

12月からテナントビルの…

2018年12月12日 | 日記

今月から区分のテナントビルで、COWORKING SPACEの工事に入り、自分も現場に行き職人さん、リフォーム会社の社長の邪魔をしている。(笑)

工事の方は、今月中には完了するが、

 

akerunとシステム(入退管理、会員登録、予約管理、決済etc)を連携するため、時間がかかり、2月20日ごろにはシステムが完了し、2月末まで試験運転・・・・

システムが無事連携した後、正式なオープンは来年3月からになりそう。

1月から2月の20日頃までは、プレオープンとしてイベントに使ってもらうことと、風呂屋の番台のおっちゃんみたいに、自分が居ようかなっと今の所思っている。

 

テレワーク、トレード、イベントにどんどん使ってもらいたいと思っています。

 

また、今月末で退去される花屋さんの後には、立ち飲みバーの運営している会社が2月1にち付で営業されることに決まりました。

 

今年は、新たな物件購入はありませんでした。

12月もこの間入ったと思っていたら、もう、中旬・・・

 

風邪をひかないで、この師走を無事に乗り切りたいと思いマス。

 


トレード、不動産なんとか頑張っています・・・・・

2018年11月18日 | 日記

先週は、英国のEU離脱の不透明さなどにより、ポンドが大幅下落、ドル円も120円台まで下落してきた。

FXの方も死なない程度になんとか頑張って利益を確保している。

不動産融資の方は、蛇口がどんどん締まってきている。(日経新聞より)

さて、どうなるか????

また、商店街の自分の物件の退去予定の花屋さんの後に、

入居してもらう方も問い合わせもあり、仮の申込書を出したいという方もいるが、焦らず、淡々と決めようと思っている。

 

COWORKINNG SPACEの方は、先週、市の商工課の方と会わせていただき、どうコラボできるか、探って行く予定です。工事着手は12月にずれ込みそう。

 

このほか、今月退去した部屋のリフォーム等、また金が出て行く・・・・・

悩ましい問題だ。

 

PS.自分が昔好きだったQUEENの映画「ボヘミアン・ラブソティー」を見に行った。

懐かしくて、懐かしくて・・・・涙を流しながら見入っていた。

sombody to love〜フレディが亡くなって、ジョージ・マイケルも歌った、自分が初めて買った洋楽のLPレコード「華麗なるレース」に入っている曲

keep your self alive〜高校の時おちゃらけバンドでコピーしていた思い出の曲

bohemian rhapsody〜6分という長い曲でオペラを醸し出す伝説の曲

自分が大好きだったーLOVE OF MY LIFE フレディの彼女メアリーに捧げた曲

など、思い出深い曲に意味があり、どういう経過で出来上がったのか、この映画で初めて知った。

フレディーが、追い込まれて行く姿に、切なく、涙が出て止まらなかった。

 

本当に良かった・・・・

 

 


花屋が退去、中断していたCoworking Spaceを

2018年11月12日 | 日記

この週末沼津では恒例のよさこい祭りが行われ、

自分が保有する物件の仲見世商店街も人、人、人・・・・

そんな自分の物件の1階で長く営業されていた花屋さんが12月末で退去することになり、自分の先輩の仲介業者で入居募集をしている。

 

それと、中断していた3階のCoworking Spaceが動き出し、今月中旬以降から工事着手する予定。

しかし、お金ばかりが出て行く・・・・・

 

がっかりするくらい・・・・


金曜日はD.Crusin Big Bandのコンサートへ〜だけど・・・・・がっかり

2018年11月12日 | 日記

久しぶりのブラスのコンサート。

ウェスト・サイド・ストーリー

D.Crusinと参加ミュージシャンがリーリトナーとくれば自分の好きな曲やってくれるかと思いきやビッグバンド編成。

D.Crusinのピアノ、ドラム、ウッドベース、パーカッション、トランペット4人、トロンボーン4人、サックス5人(曲によって木管フルート、クラリネットなど)、それとシンセ。

自分が知っているのはスクエアや角松敏生などに参加している本田雅人、トランペットではハイトーンで有名なエリック宮城だけだったが・・・・

 

しかし、リーリトナーが健康状態が悪かったため、参加見送りだったのは非常に残念だった。

自分も高校時代ブラスバンドに所属していたので懐かしく感じていたが・・・

チッケトの売り上げが不調だったのか、

高校生の吹奏楽部がかなり招待されていた。

 

そのためテンションが低かったのか、1時間半しかやらなかった。アンコールもハッピバースデーを編曲アレンジしたのをやったが

なめられた気がして、非常に残念だった。

楽しみにしていたのになあ・・・・

 

 


宅建協会の研修〜IT 重説や建物状況調査の斡旋、調査結果について

2018年11月12日 | 日記

先週は、久しぶりに宅建業協会の研修に行ってきた。

遠隔地への対応のためのIT重説の説明などetc・・・・・

今年から組み込まれた、建物状況調査の斡旋、調査結果報告書の細かい説明・・・・・

このほか、

よくある水道、下水、位置指定道路などの説明不足からのトラブル例を詳しく説明していただき、貴重な時間だった。