今週も色々とあり、
まず、祝日の成人の日に、朝早くから渋谷での英会話で担当の先生から
「えっ、セブで大火???!!!まじまじ????」で焦ったが、セブシティのアラヤモールでの火事だった。
マグタンのタンブリではなくひとまず安心。
その後、新宿でビットコインでの投資仲間と打ち合わせ
ビットコインを使って別の投資をしていたんだけど、
「配当が最初の話と違って、めちゃめちゃ少ないよなあ・・・これだったら
単独でビットコインだけでそのままにしていたら、今頃は??????
ああああ・・・・・」
とタラレバ話を。
そして
翌日火曜日からの3日間は
海はドン吹き
「あの危ないからさあ・・・・メット被って」とWSF・ドウメール・オオカワのショップオーナーから言われ、メットを身につけていざ出陣。
ビーチスタートで出て行こうとしたら、風でハエたたきされた状態に何回も。また、波に足元をさらわれ撃沈、波に巻かれ右往左往。ボードが空を飛ぶし、マストが・・・やべえ、頭に当たる・・・・など
ドン吹きの洗礼を受ける。
「最初はそんなもん・・・何回も波に揉まれ、幾度かの冬を乗り越えると、あのマウイでも乗れるから・・」とwave rider達からお言葉を・・・
そんなwave riderの一人。和尚様から「毎日の積み重ねが大事。毎日祈りながら海に入りなさい。精進精進・・・・」と温かい言葉を受ける。
こんな寒い、風のドン吹き状態にWSFするなんてバカじゃねえ・・・とも思いながらも新しいセイル、ブーム、マスト買っちゃたから後には引けないし、やるしかないと思っていたら、ドン吹き最終日、
「あれ、セイル穴空いてない????」
「やべえ、まじかよ〜〜まだお金払ってないんだけど・・・・」オーナーも笑ってたけど・・・
テープで補修でもしてやらないと・・・・買っちゃたからなあ。
その夜は、ポンタのLiveを見に行き
翌日の12日は、風は落ちるが波はあるかと思って海に行ったら、あまり良い波ではなかったが、SUPの練習になった。
その日の午後、先月購入した区分の商業ビルで専門学校の日本語学院の先生とリーフォーム会社の社長、リノベーションスクールで同じユニットだった信金ちゃんと現場での打ち合わせ。



学校の方は、日本語学院の校長先生が来てくれたのに、自分は海から直行。
海の塩水の関係で、かなり髪の毛が茶々茶だったので
「誰かと思った。どうしちゃったの???」と言われてしまった。
もっと、ちゃんとした格好しとけばよかったと思ったが・・・あとの祭り
実際に見てもらい4階のスペースに留学生の寮。3階がラウンジ&ラーメン屋さんのfactoryに考えている趣旨を説明。3階のラウンジについてはキッチンなど学生も使えることも付け加えた。
「当校としても、4月生として50人申請しているので、本部と確認して来週中頃までに・・・・」と返事をくれるという。
決まり次第、予算金額、デザイン、工事スケージュールを煮詰めていかなくては。
あまり、金はかけたくないので、空き家マネージメントファンドや商工会議所などの補助金が使えれれば使えるほどいいので信金ちゃんと順次相談して進めていく。
土曜日の13日は久しぶりに投資家けーちゃんのメルマガ飲み会に行って来た。
けーちゃんのお店選択はハズレがない。
今回は日本橋小伝馬町の「炭焼き 牛たん ゑのじ」さん


美味しくて、ほっぺたが落ちそうだったけど、大家談義に盛り上がり、大家業を始めたばっかりの方、シェアハウスを運営してる方、最近、札幌のバルク物件2棟を購入、新法人の社長を奥様にし、消費税還付に成功した外科医の先生などなど
いろんな話が聞け
また、自分も初心に戻ってこの繁忙期に頑張らないと
と刺激されてしまった。
またまた、ありがたい機会を作ってくれたけーちゃんに感謝。
今日は、地元・牛臥海岸でみそぎ祭りでSUPでクルージング。
豚汁につられ参加して来ます。
週明け母方の母屋の件で、リフォーう会社の社長、市の職員とで現場立ち会いがある。
また、市の福祉課の方から父親の介護の件で、現況調査に伺いたいと連絡があった。
今月もガタガタ忙しくなりそう。