先週金曜日の米・雇用統計は市場予想とは違い非農業部門雇用者数の増加が
10万3,000人の増加とかなり下回ったが、マーケットは、昔のように雇用統計の発表の時にかなり動くようには状況にはならなかった。(最近は、ほんと動かなくなったよなあ・・・)
あまり動きが少ない時に、無理にトレードをすると墓穴を掘るとはいうが、金曜日、久しぶりにやってしまった。負けを取り戻し、もっと、稼げるぞ!!!と何回も何回もポジションとってしまって、あらららららららっららら
損出が・・・・
もうちょっと、
まともなトレードができるようにしないと・・・なあ・・・。ほんと情けない
ところで、
日銀黒田総裁、2期目を迎え、今日も発言があったみたいだが
日経ヴェリタスの先週号でも掲載されていたが、
任期の最後の年、2023年には黒田総裁、78歳になるんだねえ。
年齢とか心配だが、自分にとっては一番心配なのは長期金利がどうなるか???だ。
現在、イールドカーブコントロールで10年物国債金利を0%程度に誘導しているが、この水準を引き上げるという向きが多くなってきている。
不動産賃貸をやっている人間にとって、金利動向は気になるところ。
昨年11月に、金利低下が長引くと金融機関の経営不安を通じ、金融緩和の効果が小さくなる「リバーサルレート」の理論を紹介したり、1月には、国債の買い入れを減らしたり、
2013年4月に、異次元の量的質的金融緩和(QQE)の金融政策を掲げてきた黒田総裁。
一時期、黒田ラインー1ドル125円まで行ったが・・・・
現在は107円周辺のレンジ相場・・・
任期途中で黒田日銀総裁が変わったり、安倍首相が退陣するか
まだ、わからないが
これから、細かくウォッチしていかないと
PS.この間、信金ちゃんが事務所に挨拶に来て、新しい担当者の引き継ぎをして行ったが、
会話は、金融機関の統合と経営環境
やっぱり、非常に厳しそうだ。
自分もしっかりしていかないと!本当に・・・