良い子、悪い子、こまりん子

幼児教育20余年。多くの子ども達を育て、ママ達の悩みに耳を傾けてきました。辛口アドバイスも含め、子育ママ達にエールを!

一つでも多くのチャンスを

2006-08-30 17:13:03 | つぶやき
 親の趣味に付き合わされる子供達・・・たくさんいますねえ

 私は子供のころ、イヤというほど、私の両親(いえ、父、というべきでしょうね)の趣味に付き合わされました 一人っ子ということもあり、兄弟姉妹でその事に対して文句を言い合う楽しみ?!もなく、ひたすら両親の趣味であった本格的な山歩き、お寺と仏像巡り、車やカメラの展示会まわりにつきあいました
 すっかり大人になった今、それらの経験は「私の一部」となり、プラスの面ももちろん多いわけですが、やはり子供の頃は、「自主的に喜びを持って関わっている意識」はありませんでしたから、私がお母さんになったら、絶対に私の趣味を押しつけるようなことはせず、自分の子供が楽しい、したい、という彼らの楽しみを何よりも十分に考えてあげよう と考えていたのでした

 幸い、主人も私と同じ意見でした 
主人は子供の頃、子煩悩だったお父さんと、一緒に釣りに出かけたり、愛車の手入れの手伝いをしたり・・・と、彼自身、興味のあることばかりをさせてもらった、ということで、自分が父となった時も、子供に無理強いはしたくない、と思っていたようです

 とは言え・・・今回の北アルプス行きでは、私はたくさんの親子に出会い、いろいろと考えさせられました
 私が会った一番小さな子供は、幼稚園の年少さんくらいに見える女の子でした 彼女は、お父さんとお母さんと一緒に、ひたすら楽しそうにおしゃべりをしながら歩いていました
 私が彼女に出会った場所は、あと5分ほどで横尾に着く、という地点でした。横尾とは、車で入ることができる終点の上高地から約10キロ弱。平坦な道ではありますが、子供の足では3時間以上は十分にかかるところです・・・
 要するに、私が彼女にあったときには、間違いなく、彼女はその10キロの道のりを、ひたすら歩いてきたあと、だったわけです 彼女はいとも楽しそうに、ケラケラと笑いながら、軽やかに歩いていました。さすがに、私も驚きました

 偶然、私はその翌日、彼女を見かけることになります。
朝7時、私が横尾を通りかかった時、彼女は横尾のテントサイトに張られたテントの一つから、ひょっこりと顔を出し、一人前にオシャレなアノラックを着せてもらって、テントの外に出てきたのでした 彼女の家族は、横尾のテントサイトにテントを張って、キャンプを楽しんでいたようです
 しかし、何度も言うようですが、その横尾というところは、あくまでオートキャンプ場ではありません。北アルプスの真っ只中。そういう意味では、テントも、食料も、すべて両親がそこまで背負ってきたものであり、その子もそこまで歩いてきているのです
 それを思えば、きっと彼女の両親は、それなりに山でのキャンプ経験のある人であり、家族でアルプスでのキャンプを楽しもうと考えるだけの経験と知識もある人だったでしょうね

 その後、涸沢(横尾から、さらに急勾配を4時間)への往復の道で出会った数人の小学校低学年と思しき子供達も、父親と語りながら歩いていた小学校高学年の子供達も、みな、一応の装備を調えてもらい、足取りも軽く、歩いていたものでした

 私はふっと・・・もしかしたら、私も昔、あんなふうに見えていたのかもしれない・・・そう思いました。

 確かに、昔に比べて、どんなスポーツのウエアや道具、装備も飛躍的に進歩していますし、幼い頃からさまざまな種類のスポーツに親しむ子供も増えていますから、私が子供だった40年近く前から比べると、本格的な山行の装備も調えやすく、歩きやすい靴だったり、通気性の良い服だったりと、苦痛も軽減されているのかもしれません
 しかし、そういうことを考え合わせた上でも・・・彼ら子供たちの表情が豊かで、少なくとも「その一瞬」は充実しているようには見えたのでした

 幸い、私の二人の子供たちは、私たち両親が趣味を押し付けなくとも、学校や学校外での環境の中で、多くのことを経験し、現在は結構幅広く、自分たちの趣味や嗜好としています これは、とてもラッキーだったと思っています
 しかし、私が今度の山行でたくさんの子供の姿を見て以来、ずっと考えていたこと・・・それは、「親の趣味は、子供への押し付け、強要である」と定義づけ、親が子供たちに自分たちの経験や知識を何も伝えようとしなかったなら???彼らに何も経験させなかったならば???
 もしかしたら、子供たちの経験は激減し、単に学校(幼稚園や保育園)と家庭の往復で終わってしまうのかもしれない・・・急にそう思い始めたのでした

 私は、妙な被害者意識の塊になり、「親の趣味を我が子には押し付けない」という思いに固執し、実際には、せっかくの親の貴重な特技や経験など、何も受け継がせてやれずにいただけではないのか?そう思ったのでした
 たった一つ、我が子達二人が幸運だったことは、主人の3年間のインドネシアの駐在期間があったため、美しい南の海が身近にあり、ダイビングのインストラクターの資格を持つ主人から、きちんとスキンダイビング、スキューバダイビングのいろはを習い、ライセンスを取得したことでしょう

 小学校1年生のとき、私が大好きなものとして図工の時間に描いた「千手観音」。
 小学校2年生の頃に、一番おいしかったものは?と聞かれて、「横尾の川の水」と答えたこと。
 マセラッティやランチアから知った「イタリア」、ライカやローライから知った「ドイツ」・・・

 本当は、私はちっとも不幸せではなかったのかもしれません
厳しくて、スパルタ教育の父のもと、まともな反抗期を過ごさなかった私が、ずっとずっと後になってから、遅ればせながら「反抗期の抵抗」として、私は両親から趣味を押し付けられて不幸だったのだ!と必死に感じようとしていたのかもしれません

 子供たちが、親の趣味を「自分の趣味、自分の嗜好」とするかどうかは、後々、彼らが自分で選択し、決めることでしょう
 むしろそれまでの時期は、ぜひ、ひとつでも多く、親が趣味として経験してきたものを「子供への良いチャンス」として与え、さまざまなものを感じたり、考えたりする糧に出来るといいでしょうね

 今回の山行で、見かけた多くの子供たちの姿をしみじみと眺めながら、私はあらためて、そんなことを考えていました


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
横尾~から沢 (2歳3ヶ月児のママ)
2006-08-30 18:39:33
以前も投稿させて頂いた者です。

妊娠前に主人と歩いた、「上高地~から沢」の山行の喜びが、読みながら思い起こされました。私は山が大好きで、子どもとの山歩きを楽しみにしてきました。先生に背中を押してもらったようです。

今年は山の中での川遊びと、アウトドア教室のキャンプ参加で、山深いところには入れないものの、これが精一杯の楽しみに変えていました。

先生のブログにあったように、親の押しつけにならないよう、子どもの様子をよくみながら、子どもとの山の思い出を沢山作っていきたいです。
返信する
2歳3ヶ月ママさんへ (まどか先生)
2006-08-30 23:22:39
 コメント、ありがとうございました

 私は今朝からこのブログを書きながら、ずっと父との様々なことを思い出していました きっと、私の父には、とても大きな使命感のようなものがあったのでしょうね・・・この子に、こんなことも教えてやろう、あんなことも教えてやろうと・・・

 その「教えてやる」という思いが、きっと子供である私に覆い被さり、「楽しめない空気」を作ってしまったのではないか?とあらためて感じました



 我が子とともに「楽しもう」という姿勢 そういう和やかな、あたたかい空気がそこにあれば、きっと子供も、親との貴重な時間を、素敵だと感じてくれるはず、ですね



 以下のURLは、昨年の山行について書いたブログです。もしご興味があれば、またお暇な時にでも読んでみてくださいね



http://blog.livedoor.jp/manners/archives/50035112.html

http://blog.livedoor.jp/manners/archives/50037897.html

http://blog.livedoor.jp/manners/archives/50046127.html
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。