どうしても、デザインが気に入ってほしくなるものってないですか
このデザイン好きなんです
デロンギのオーブン
今日はこのオーブンでマフィンを作りました
というか作らせてもらいました
このかわいいデロンギちゃんの持ち主は、
友達のかずちゃんなんです
小さいけれど、中が広くて、機能が充実してるから
お勧めしてたんです、
そしたらついにかずちゃんがゲットしてました
そしたら、知らなかったけれど、ピザを焼くプレートもついてるんですね
今日は、トマトソースも手作りしてピザも焼いちゃいました
久しぶりのピザつくりでした
やっぱり手作りの焼きたてはおいしい
オーブンの使い方にまだ慣れていなくて、
ピザのチーズがちょいと焼けちゃったけど、
それはオーブンを使いこなせるようになったらオッケー
これからかずちゃんのデロンギ使ってのお菓子作りに期待しちゃおう

このデザイン好きなんです

デロンギのオーブン

今日はこのオーブンでマフィンを作りました

というか作らせてもらいました

このかわいいデロンギちゃんの持ち主は、
友達のかずちゃんなんです

小さいけれど、中が広くて、機能が充実してるから
お勧めしてたんです、
そしたらついにかずちゃんがゲットしてました

そしたら、知らなかったけれど、ピザを焼くプレートもついてるんですね

今日は、トマトソースも手作りしてピザも焼いちゃいました

久しぶりのピザつくりでした

やっぱり手作りの焼きたてはおいしい

オーブンの使い方にまだ慣れていなくて、
ピザのチーズがちょいと焼けちゃったけど、
それはオーブンを使いこなせるようになったらオッケー

これからかずちゃんのデロンギ使ってのお菓子作りに期待しちゃおう

tai
先日行われたワークショップ「soiしてみゅー」の畑の様子。
たまたま近くを通ったもんで、畑に寄ってみた
確かに植えたままだと気になるもので、どうなったかは気になっていたところ
まあ、あんなカラカラの畑に良く根付いたもんだと感心
「おおきくな~れ おおきくな~れ」と心の中でおまじないをしながら畑を後にする
そして、家路へと急ぐ
先日行われたワークショップ「soiしてみゅー」の畑の様子。
たまたま近くを通ったもんで、畑に寄ってみた

確かに植えたままだと気になるもので、どうなったかは気になっていたところ
まあ、あんなカラカラの畑に良く根付いたもんだと感心

「おおきくな~れ おおきくな~れ」と心の中でおまじないをしながら畑を後にする

そして、家路へと急ぐ

7月21日
森山町の農村レストランや直売所を経営している、
専業農家さんのグループのイベントに参加してきました
農家の方たちと一緒に畑で大豆を育て、
大豆の加工品の豆腐や味噌作りなどを体験していくといった、
体験型のワークショップです
詳しくはホームページにて・・・
アドレスはhttp://www.icv-net.ne.jp/~yutatto/
taiさんが仕事上で知り合えた方とのご縁で、
夫婦揃ってイベントに参加することに
大豆って豆腐や豆乳でよく使ってるけれど、
自分で栽培するって考えが全く無かった私には、
かなり興味のあるイベントで、参加できることを聞いてから
とっても楽しみにしていました
今週末の空模様は不安定
雨が降ったりカンカン照りになったり
雨のおかげで土には水分が含まれていて、種まきにはいい条件だったようです
参加者は家庭菜園が好きそうなご夫婦や、
私たちと変わらないお年くらいの方や、
そして地元の農家の皆さん。
今日のメインイベント、大豆の種まきは、
不耕起直播栽培とのことで、麦を刈り取ってそのままにして置いたような
土地に
木の棒で種まく穴をあける人、種まく人、土をかぶせる人と、
役割分担して流れ作業で行いました

皆ですると早い早い
作業になれると黙々とさらにスピードアップ
夕方とはいえ、まだまだ暑い時間帯
暑くて暑くて、汗だくになって
でも、ただ作業をするだけではなくて、
始めて知り合った方と話をしたり、
たわいもない冗談に皆でワハハァ~って笑ったり
そういうふれあいが、また楽しいですよね~
意外ときつい作業だな~とも思いつつ、
しゃべっているとそんなこと忘れてたり
地元の農家のご夫婦が私たち2人の共通の友人のお父さんお母さんだったりして、
世間の狭さを感じつつ
今日は種まきの作業だったけれど、畑のことや人ととの出会いなど、
すでに収穫が沢山の充実したイベントでした
森山町の農村レストランや直売所を経営している、
専業農家さんのグループのイベントに参加してきました

農家の方たちと一緒に畑で大豆を育て、
大豆の加工品の豆腐や味噌作りなどを体験していくといった、
体験型のワークショップです

詳しくはホームページにて・・・
アドレスはhttp://www.icv-net.ne.jp/~yutatto/
taiさんが仕事上で知り合えた方とのご縁で、
夫婦揃ってイベントに参加することに

大豆って豆腐や豆乳でよく使ってるけれど、
自分で栽培するって考えが全く無かった私には、
かなり興味のあるイベントで、参加できることを聞いてから
とっても楽しみにしていました

今週末の空模様は不安定

雨が降ったりカンカン照りになったり

雨のおかげで土には水分が含まれていて、種まきにはいい条件だったようです

参加者は家庭菜園が好きそうなご夫婦や、
私たちと変わらないお年くらいの方や、
そして地元の農家の皆さん。
今日のメインイベント、大豆の種まきは、
不耕起直播栽培とのことで、麦を刈り取ってそのままにして置いたような
土地に

木の棒で種まく穴をあける人、種まく人、土をかぶせる人と、
役割分担して流れ作業で行いました



皆ですると早い早い

作業になれると黙々とさらにスピードアップ

夕方とはいえ、まだまだ暑い時間帯

暑くて暑くて、汗だくになって

でも、ただ作業をするだけではなくて、
始めて知り合った方と話をしたり、
たわいもない冗談に皆でワハハァ~って笑ったり

そういうふれあいが、また楽しいですよね~

意外ときつい作業だな~とも思いつつ、
しゃべっているとそんなこと忘れてたり

地元の農家のご夫婦が私たち2人の共通の友人のお父さんお母さんだったりして、
世間の狭さを感じつつ

今日は種まきの作業だったけれど、畑のことや人ととの出会いなど、
すでに収穫が沢山の充実したイベントでした

つい先日嬉しい知らせが届きました
私たちが借りている借家の目の前に、程よい広さの畑があったんです


(まだ草ボーボーの畑。これから整地を行います)
こんな家の近くに畑があったら、
採れたて野菜がおいしかろうね~って
畑でも借りて、自分達で野菜作ってみたいね~って
2人でよく話をしてたんです
そしたら、そしたら、
家の大家さんから、
畑を使っていいですよって連絡が入ったんです
とってもテンションあがりました
今から、夏野菜を植えたり、
ハーブ類や薬味系のものを植えたり、
はたまた、雑穀を植えちゃったり
夢は広がります
かずちゃんやみくちゃんとも畑話が盛り上がっていたけれど、
みんなで楽しめたらいいなって思ってます
ブログにも畑日記書き込みまーす

私たちが借りている借家の目の前に、程よい広さの畑があったんです



(まだ草ボーボーの畑。これから整地を行います)
こんな家の近くに畑があったら、
採れたて野菜がおいしかろうね~って
畑でも借りて、自分達で野菜作ってみたいね~って
2人でよく話をしてたんです

そしたら、そしたら、
家の大家さんから、
畑を使っていいですよって連絡が入ったんです

とってもテンションあがりました

今から、夏野菜を植えたり、
ハーブ類や薬味系のものを植えたり、
はたまた、雑穀を植えちゃったり

夢は広がります

かずちゃんやみくちゃんとも畑話が盛り上がっていたけれど、
みんなで楽しめたらいいなって思ってます

ブログにも畑日記書き込みまーす

最近料理に目覚めたかずちゃんと夕食作り
家に帰ったのが7時近くだったので、
簡単にチャチャっとできるメニューをチョイス
出来上がったのは
アワ入りココナッツカレー
レンコンの素焼き
新たまねぎとセロリのサラダ
冷奴(にらソース)
カレーとレンコンの素焼きをかずちゃんが作っている間に、
私は食後のデザートを・・・。
レシピ本を見ながらも、家にあるもので作っちゃうから、
分量なんかはかなり適当・・・
それでも出来上がったのは、
豆腐のレアチーズケーキ風なもの

ココナッツ入りのカレーはかずちゃん、taiさんとも初
だったけれど、
南国チックなお味に2人とも驚きでした
もっと気温が高くなって、汗ダラダラかきながら
カレーを食べるってのも、私は好き
素焼きのレンコンも、ゴマ油で焼いて塩をまぶしただけだったけれど、
レンコンの甘みが美味しかったぁ
色々、ものづくりもしたいねって前々から話していて、
今日はお酒も入り3人でテンション上がり
木工とコースター作りしました
木工はtaiさん担当。
かずちゃんも挑戦
私は見守り。
意外に固い木で悪戦苦闘していたけれど、
地道な作業にはまってました。
コースターは簡単
作業の早いかずちゃんは淵に刺繍をして、
またかわいくなってました


家に帰ったのが7時近くだったので、
簡単にチャチャっとできるメニューをチョイス

出来上がったのは
アワ入りココナッツカレー
レンコンの素焼き
新たまねぎとセロリのサラダ
冷奴(にらソース)
カレーとレンコンの素焼きをかずちゃんが作っている間に、
私は食後のデザートを・・・。
レシピ本を見ながらも、家にあるもので作っちゃうから、
分量なんかはかなり適当・・・

それでも出来上がったのは、
豆腐のレアチーズケーキ風なもの


ココナッツ入りのカレーはかずちゃん、taiさんとも初

南国チックなお味に2人とも驚きでした

もっと気温が高くなって、汗ダラダラかきながら
カレーを食べるってのも、私は好き

素焼きのレンコンも、ゴマ油で焼いて塩をまぶしただけだったけれど、
レンコンの甘みが美味しかったぁ

色々、ものづくりもしたいねって前々から話していて、
今日はお酒も入り3人でテンション上がり

木工とコースター作りしました

木工はtaiさん担当。
かずちゃんも挑戦

私は見守り。
意外に固い木で悪戦苦闘していたけれど、
地道な作業にはまってました。
コースターは簡単

作業の早いかずちゃんは淵に刺繍をして、
またかわいくなってました




tai
約1年ほど前から始めたドリームノート
自分たちのやりたいことや
目標を書き込んできた日記
その日記ももう少しで一冊目が終わろうとしている
内容としては生活スタイルや次に建てたい小屋の設計など…。振り返って読んでみると面白い
いつもあーではない、こーでもないとかお互いの意見をぶつけ合ったり喜び合ったり
そして今日もまた感じたことを書き留めてみた
これからもドリームノートに書き込んで楽しんでいきたい
約1年ほど前から始めたドリームノート

目標を書き込んできた日記

その日記ももう少しで一冊目が終わろうとしている

内容としては生活スタイルや次に建てたい小屋の設計など…。振り返って読んでみると面白い

いつもあーではない、こーでもないとかお互いの意見をぶつけ合ったり喜び合ったり

そして今日もまた感じたことを書き留めてみた

これからもドリームノートに書き込んで楽しんでいきたい


4月6日菜の花まつり参加してきましたー

お天気も良くって

花見客などなど、たくさんの人たちでにぎわってました

taiさんは会場設営から

私はみかんをむいて試食を準備したり


となりのテントショップのかまぼこを味見したり、
無料の豚汁食べたり、
働きながらもちゃっかりお祭りを楽しみました

日向夏ていう宮崎県で特産の柑橘類が結構売れて、
売れ出すと面白くって、気づけば売り切ってしまいましたー

また来年は自分らでなんか売ったりしたいね~って
言いながら1日が過ぎていきました

まぁ、慣れない事をしたせいか疲れもあったけれど、
帰り際にうちの父親が一言・・・
「来週は竹の子ほりだぞ

って、どんだけ働かせるんだぁぁ

今日はかずちゃんと夕食作り
そして仕事あがりにみくちゃんも駆けつけてくれて
3人で楽しい食卓となりました
今日のメニューは
あわ入りお赤飯
大豆のからあげ
ポテトのぺペロン
サラダ(手作りゴマドレッシングで)
春菊のナムル
かじめのお味噌汁
でした
かずちゃんが最近腰が痛いって話をしていたら
なんと、痛いところが私も一緒だったんです
腰というか腎臓あたりから左足にかけて。
身体の声に耳を澄ませて・・・
でも書込みしてたけれど、肝の弱まりから筋肉が凝った感じに
なるんじゃないかな~ってことになって、
今日は身体労わりメニューです
途中から参加のみくちゃんは
大豆のからあげを、お肉のからあげと本気で思ってました
帰宅したtaiさんに大豆のからあげを出したところ、
一度だまされた経験があったため、肉じゃないだろーと怪しんでいると、
みくちゃんは本気で肉ですよと勧めてました
見た目は完璧にだませます
手作りのゴマドレッシングが好評だったので、
なんとなくでレシピ書いておきます
玉ねぎ・・・1/2
練りゴマ(白)・・・大さじ2
すりゴマ・・・大さじ1
薄口しょうゆ・・・小さじ2
甜菜等・・・小さじ1
油・・・2/3cup
ゴマ油・・・小さじ1
油、ゴマ油以外の材料をフードプロセッサーにかける
またはみじん切りした玉ねぎと他の材料を良く混ぜ合わせる
よく混ぜ合わさったところに油、ゴマ油をいれて再びよく攪拌
簡単ドレッシングだけど、油の量を変えたりして自分好みにアレンジできます
もちろん保存料なんか入ってないのでビンに移して冷蔵庫に入れておけば
1週間はばっちり
楽しい時間と手作りの夕食、
なんだかそれだけで
一週間の仕事の疲れも吹っ飛び、
心も労われました

そして仕事あがりにみくちゃんも駆けつけてくれて
3人で楽しい食卓となりました

今日のメニューは
あわ入りお赤飯
大豆のからあげ
ポテトのぺペロン
サラダ(手作りゴマドレッシングで)
春菊のナムル
かじめのお味噌汁
でした

かずちゃんが最近腰が痛いって話をしていたら
なんと、痛いところが私も一緒だったんです

腰というか腎臓あたりから左足にかけて。
身体の声に耳を澄ませて・・・
でも書込みしてたけれど、肝の弱まりから筋肉が凝った感じに
なるんじゃないかな~ってことになって、
今日は身体労わりメニューです

途中から参加のみくちゃんは
大豆のからあげを、お肉のからあげと本気で思ってました

帰宅したtaiさんに大豆のからあげを出したところ、
一度だまされた経験があったため、肉じゃないだろーと怪しんでいると、
みくちゃんは本気で肉ですよと勧めてました

見た目は完璧にだませます

手作りのゴマドレッシングが好評だったので、
なんとなくでレシピ書いておきます

玉ねぎ・・・1/2
練りゴマ(白)・・・大さじ2
すりゴマ・・・大さじ1
薄口しょうゆ・・・小さじ2
甜菜等・・・小さじ1
油・・・2/3cup
ゴマ油・・・小さじ1
油、ゴマ油以外の材料をフードプロセッサーにかける
またはみじん切りした玉ねぎと他の材料を良く混ぜ合わせる
よく混ぜ合わさったところに油、ゴマ油をいれて再びよく攪拌
簡単ドレッシングだけど、油の量を変えたりして自分好みにアレンジできます
もちろん保存料なんか入ってないのでビンに移して冷蔵庫に入れておけば
1週間はばっちり

楽しい時間と手作りの夕食、
なんだかそれだけで
一週間の仕事の疲れも吹っ飛び、
心も労われました
